靴修理サービスについての質問集Q&A(新着順)
靴修理サービスについて、今までにいただいたご質問の一部を、以下にご紹介させて頂きます。
その他、ご不明な点等ござましたら、よくある質問(靴修理)も併せてご覧ください。
お問い合わせ・ご質問は、お問合せフォームよりお気軽にどうぞ。
(返答に多少お時間いただくことがあります。)
<< 次(2022年6月7日以降)の質問集(靴修理)②へ
日付:2022/06/07
靴:ecco(エコー)レザースニーカー
質問内容:
デンマークのeccoのレーザースニーカーですが、ソールが丸ごと剥がれてしまいました。添付した写真のような状態ですが、そちらで修理は可能でしょうか。可能な場合には料金も教えていただけると助かります。

回答:
写真を拝見いたしますと、元の製法はインジェクションモールド式という、出来上がったアッパーにゴムを 流し込んでソールを圧着する製法で作られているようです。
修理は、ソールを全て取り外し、ウェルトを新たに設置して、マッケイ式でミッドソールを縫い付け、アウトソールを貼り付けるような修理内容となります。
ただ、元のソール形状が、アッパーを包み込むような形状になっているため、
アッパー(甲革)にソールの剥がした跡が露出してしまうと思われます。
剥がし跡が大きい場合は、添付写真1のように、革またはラバーを当てて覆う必要がある場合があります。
ですので、なかなか綺麗に仕上げるのが難しいかと思われます。
アウトソールといたしましては、元がウレタン素材のため、
添付写真2、3のような、柔らかいスポンジソールがよろしいかと思います。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【修理内容(御見積)】
ビブラムソール(スポンジ)
+ウェルト設置
(甲革にラバー又は革を巻く必要があった場合 +2000円程度)

日付:2022/06/02
靴:メンズ キャラバンシューズ
質問内容:
前に一度修理していただいたものです。別の靴(キャラバンシューズ)ですがヴィブラムの滑りにくいしっかりした靴底が両足とも離脱してしまいましたので修理の見積を宜しくお願い致します。

回答:
職人に写真を確認いたしましたところ、申し訳ないことに、
本シューズのソールはおそらくウレタン系のフォームのため、修理は難しいとの 確認でございました。
ソールを残した場合は、アウトソール(合成ゴムまたはスポンジ)との接着性が 期待できないことと、もし元のソールを外してしまうと、形状的に復元が難しい とのことでした。
お問い合わせいただきましたのに、深くお詫び申し上げます。
なお、他店では何らかの方法で修理が可能な場合もございますので、
持ち込みで対応できる街の一般靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。
■全国靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/
日付:2022/06/02
靴:MIUMIU レディースパンプス
質問内容:
サンダルの 1又は2の位置に 一番下の写真のようにしたいです
(1つの靴に一箇所 2箇所では無い)
(ストラップ(ゴム式)つけたいです)
色は靴に合う 赤色にしたいと思ってます。
このような修理はできますでしょうか?
もし 可能であれば、見積もり金額はどの程度になりますか?

回答:
修理は可能だと思います。
ただ、赤のゴムは在庫を常備していないので、材料屋で探すことになります。
いただいたベージュの靴のようなゴムと違ったゴムになる場合があります。できるだけ靴に適したゴムを探します。
料金は、両足で5000~7000円くらいになるかと思います。
日付:2022/05/30
靴:ecco(エコー) ゴルフシューズ
質問内容:
ECCOのゴルフシューズですが、革の底が両足共に母子球のところで剥がれてしまいました。修理出来ますでしょうか?修理できるとしたら料金と期間を教えて下さい。

回答:
本ECCOのゴルフシューズの製法は、セメント式という接着式で作られています。
以前、当店でソール交換修理した同じタイプのECCOのゴルフシューズの写真を3枚添付いたします。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。
ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ 縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより若干厚めになり、重量も重くなります。
以下は、添付写真と同じ仕様のレザーソールでの場合と、添付写真4のラバー ソールの場合の御見積もりでございます。ラバーソールの方が軽量に仕上がりま すので、元と同じくらいの重さで仕上げたい場合は、ラバーソールをおすすめい たします。
なお、次回の修理される際は、グッドイヤーウェルト製法同様にウェルトの縫い をほどくことで可能になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりません。
【御見積】
1、ゴルフシューズ(ECCO) オールソール交換
レザーソール or ラバーソール
+ブラックラピド式
+送料



日付:2022/05/23
靴:ルイヴィトン ドレスシューズ 2足
質問内容:
ヴィトンの靴二足を修理したく問い合わせさせて頂きました。
一足は裏が割れているのでオールソール交換をしないといけないとミスターミニットで言われました。 ですのでそのようにお願いします。
もう一足は自分で修理したりしていますがラバーが剥がれやすくて少し困っています。


回答:
ソール交換の1足の方は、
レザーソール+革積み上げヒール+半革リフト(添付写真1)
に、ハーフラバー(添付写真2)が元に近い仕様になります。
ヒールは添付写真3のV字が近いです。
レザー部分をダークブラウンに塗るのはオプションとなります。
また、添付写真4のようなソールもございます。
ラバーインジェクションレザーソールというソールで、レザーソールに滑り止めラバーが内蔵され、レザーソールの通気性や屈曲性の良さを残しつつ、ラバーの減りにくい滑りにくい特性を付帯したレザーソールです。
ラバー剥がれの方の一足は、
添付写真5のビブラム2027ハーフラバーが比較的元に近い印象かと思いますので、貼り直す修理が可能です。しっかり下地処理して接着し直しますので、簡単に剥がれることはないです。

日付:2022/05/17
靴:バーウィック ダブルモンクストラップ ドレスシューズ
質問内容:
オールソールについて
バーウィックダブルモンクストラップのオールソールについての問い合わせです。
ソールはダイナイト(茶)またはビブラム430 ミッドソールを複数使用しある程度ソールに厚みを持たせ 最終的にヒール高さを4cm程度に(現在は2.5㎝程度)仕上げ希望です。
コバの色はダイナイトなら茶でもビブラムでは黒を希望します。
ミッドソールの種類については、あまり知識がなく 特に希望はありませんが、安く仕上がる方法で結構です。
イメージとしては、貴店のブログにありました
「ダブルモンクストラップ ドレスシューズ ダークブラウン(メンズ革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)オールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(Vibram)430 黒+レザーミッドソール+革積み上げヒール-グッドイヤーウェルト製法」
の感じです。
また、ダイナイトとビブラム430の違いを教えてください
耐久性、足音等

回答:
ブログ記事(添付写真)のようなイメージでの修理の旨、承知いたしました。
アウトソールは、ビブラム430(黒)でもダイナイトソール(ダークブラウン)でも可能ですが、アッパーがダークブラウンなので、ダイナイトソール (ダークブラウン)の方がイメージ的には合うかと思います。ビブラム430とダイナイトの素材はともに合成ゴムなので、機能的にはさほど違いはありません。 ダイナイトの方が高級感はあります。(音も素材が同じ合成ゴムなので、ほとんど差はないと思います。)
ミッドソールは、EVAなどのラバーもありますが、ドレスシューズにはデザイン 的に合わないことが多いです。
ブログ記事(添付写真)のようにレザーミッドソールの方が、高級感あってドレ スシューズには相性が良いです。(レザー部分はダークブラウンに仕上げれば、より高級感が増します。)
カジュアルっぽい仕上がりで良い場合は、EVAミッドソールでも良いかと思います。(EVAミッドソールの方が多少ですが安く仕上がります。)
ヒールは4cmの旨、承知いたしました。
革を積み上げ、4.0cmへ仕上げます。
ヒール高低差を考慮し、レザーミッドソールは2枚がよろしいかと思います。
ご参考までに、元のヒール高低差はおよそ2.0cmくらいだと思います。(ヒール 2.5cm、ソールおそらく5ミリ程度)
レザーミッドソール2枚で修理後は、ヒール4.0cm、ソール1.3cmで、高低差2.7cmくらいになると思います。

日付:2022/05/17
靴:ロング レザーブーツ
質問内容:
このようなブーツの内側の張り替えって可能ですか?

回答:
大変申し訳ございませんが、当店はソール修理専門で、今のところ甲革の内側の張替は行っていません。
ただ、街の靴修理店に一度ご相談いただく価値はあると思います。(ご参考:靴修理店検索)
日付:2022/05/10
靴:パラブーツ マリブ メンズ レザーブーツ
質問内容:
靴のリメイクについてお伺いしたくご連絡させて頂きました。
所有しているパラブーツのマリブという靴なのですが、底が浅く、長く歩くと疲れてしまうことで悩んでいます。普段エアフォースなど底の厚いスニーカーを履くことが多く、同じような感覚でこの靴を普段履くことができればいいなと思っております。
お伺いしたい内容としましては、
・この靴はソールアップのリメイクが可能でしょうか(元々の仕様で剥がれそうな形状が気になります、、、)
・何センチのソールアップができますでしょうか(自分としては具体的にイメージが湧いていないので丁度いい塩梅をアイデア頂ければと思います)
・またソールアップの素材?種類があれば教えて頂きたいです(もし軽いものなどがあれば嬉しいです)
写真も添付させて頂きます。 おおよその見積りも頂けると幸いです。


回答:
修理(厚底へソールアップ)は可能だと思います。
剥がれそうな構造は、おそらくマッケイ製法という縫い底方式かと思います。
もしマッケイ式だった場合、同製法で修理いたします。
(元が接着式だった場合もマッケイ式での修理になります。)
ご参考:マッケイ製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#mckay
マッケイ式は靴の内側で縫い付けてあるため、縫い目まで剥がれそうな感じにな りますが、ソールが剥がれることはありません。
逆にアッパーが縫い目まで剥がれることで、足を包み込むような履き心地が特徴 の製法です。
アウトソールは、スニーカーのような履き心地でお履きいただけるには、ビブラ ム2021(添付写真1)のようなスポンジ素材のソールをおすすめいたします。
(他にご希望があれば、ご指示いただけます。)
厚底は、ミッドソールを加工してご希望の厚みへ仕上げることができます。
ミッドソールとして使用するのは、EVAというスポンジ系の軽量発泡ゴム素材を 使います(添付写真2)ので、軽量で柔らかに仕上がります。
5mmと10mmがあります。
ビブラム2021の厚みは、ソール部15ミリ、ヒール部28ミリです。
これに何ミリプラスするかで値段が異なってきます。
ご参考までに、ビブラム2021は元々厚みがあるソールなので、5ミリまたは10ミ リを1枚追加するくらいで厚底っぽくなるかと思います。
(ご希望の厚みがあれば、ご指示ください。)
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【修理内容(御見積)】
1、パラブーツ(マリブ)オールソール交換
ビブラム2021(黒)
+厚底仕様
+送料


日付:2022/05/10
靴:KOIL(コイル)×ビサルノ メンズ レザーブーツ
質問内容:
ソールが劣化して破損したため、オールソールを考えています。
元がラバーソールですが、レザーソールへの変更も可能でしょうか?
ヒールは1cm低くしていただきたいです。

回答:
職人に確認いたしましたところ、修理は可能だろうとのことでした。
ただ、土踏まずのくびれた形状は復元することは難しく、添付します下の写真の斜線部分は、ソールが覆うかたちになるとのことです。
修理するソールはラバーソールでもレザーソールでも可能です。レザーソールはヒールの仕様で価格が若干異なります。
ヒールは、元より1.0cm低く仕上げることは可能です。




日付:2022/05/08
靴:GHBASS メンズ レザーブーツ
質問内容:
初めまして。20年以上前に購入したGHBASSワークブーツの靴底が剥がれてきたので修理を御願いしたいです。可能なら張替えではなく接着し直しが希望です。無理なら張替えでも。見積もりが欲しいです。

回答:
ソールの接着し直しで直る場合は、両足で4000円~6000円くらいになると思います。剥がせるところまで剥がして、汚れなどを取り除き、下地処理をし接着し直 します。
ただ、ご購入が20年前ということですので、ラバーが劣化し接着性が悪い場合 は、オールソールの方が良いと思います。
オールソールの際は、元がウェルト一体式のソールのようですので、新たにウェ ルトを設置する必要がありそうです。
ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
アウトソールといたしましては、添付いたしますビブラム1136あたりが元に近い かと思います。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【修理内容(御見積)】
1、GHBASSワークブーツ
・接着し直しで直る場合 4400円~6600円(税込)+送料
・オールソール交換になった場合
ビブラム1136(黒)
+ウェルト設置
+送料

日付:2022/05/07
靴:GTホーキンス メンズ レザーシューズ
質問内容:
靴の修理の見積をお願いします。

回答:
職人に確認にいたしましたところ、製法上修理は難しいとのことでした。
アッパー(甲革)に合わせて作られたソールが、オパンケ式という製法でサイド(側面)から縫い付けられているように見えます。
同じ形状のソールは修理材料としてご用意がないため、縫ってある立ち上がり部分に添付写真1のようにラバーを巻いて覆ったうえでウェルトを設置し、マッケイ式でソールを縫い付けるような修理内容になるかと思います。
ですので、見た目もなかなか綺麗にというわけにはいかないと思います。
アウトソールとしては、添付写真2のビブラム1136あたりが元に近い印象です。
以下は、以上の内容での御見積りでございます。
靴を実際にお預かりして、修理ができないと判断させていただくこともございます。その場合、当店で破棄させていただくか、着払いで返送させていただくかたちになります。
申し訳ございませんが、ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
【修理内容(御見積)】
1、紳士靴(GTホーキンス) オールソール交換
ビブラム1136(黒)
+ウェルト設置
+アッパー(甲革)ラバー巻き 3000円~3500円前後
+送料


日付:2022/05/07
靴:メンズ レザースニーカー
質問内容:
先日はありがとうございました。
満足のいく仕上がりで、とても気に入っております。
今回はスニーカーのオールソール交換の見積もりを希望いたします。
よろしくお願いいたします。

回答:
職人に確認いたしましたところ、写真のようなカップソール(写真は黒ですが、白があります。)でよろしければ、修理は可能だろうとのことでした。
ただ、本ソールはサイズと形状によって、希に合わない場合もあるようです。
写真を拝見する限り、大丈夫そうだということですが、実際お預かりしてみないと正確にはわかりません。
形状が合えば、ソールを接着で装着したうえで、オパンケ式というソール側面から縫い付けるような内容になります。
以下は、以上内容でのお見積もりでございます。
【修理内容(御見積)】
1、スニーカー オールソール交換
ビブラムカップソール(白)
+送料

日付:2022/05/06
靴:メンズ スエードレザーシューズ レザーソール(革底)
質問内容:送りました写真の靴 ベージュのスゥエードの靴の ソール交換を考えています。
現在革底なんですが もう少し柔らかくしたいのです。
ガムライト素材だと かかと巾が狭いので 交換すると歩きにくくなるのかなと思います。
なんかいい方法はありますか?
黒の靴は同じ形の靴で 靴の造りを見てもらうために 送りました。
黒の靴はウレタン底に交換してます。 同じ素材のものがもうないと 言われました。
ダイナソールはどうなんでしょう?
ゴムだから素材はクッション性がないけど デコボコあるから どうかなと思いました。

回答:
柔らかな履き心地をご希望の場合は、ダイナイトソールなどの合成ゴムソールではなく、ガムライトのようなスポンジソールをおすすめいたします。
スポンジソールはガムライトの他、添付いたしますビブラムケープタウン、ビブラムワイドラインなどがあります。
合成ゴムは耐久性に優れていますが、革底に比べ硬く、重量も重くなります。
スポンジは、革底や合成ゴムに比べ軽量で柔らかで履き心地が向上します。ただ、合成ゴムより減りやすいという特徴があります。
ちなみに、ウレタン素材のソールは、修理材料としてご用意がありません。
ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
靴修理お申し込みフォーム
https://www.parashoe.co.jp/repair/order.html


日付:2022/05/05
靴:フットジョイ アイコン ゴルフシューズ
質問内容:HP拝見しました。
FJアイコンの修理を検討中です。
参考まで修理費お知らせください。

回答:
写真の仕様は、ラバーソール&ソフトスパイク+ブラックラピド式への変更代となります。
アイコンは元がセメント(接着)製法のため、縫い付け方式のブラックラピド式という製法に変更する必要がございます。
修理後、次回オールソールされる場合は、グッドイヤーウェルト式同様、出し縫いのみで修理が可能なため、ブラックラピド式への変更代はかかりません。
日付:2022/05/02
靴:メンズ プレーントゥ レザーシューズ
質問内容:ソールの張り替えを考えています。お見積もりをお願いします。

回答:
元と同じソールは、添付写真のビブラム700(ダークブラウン)だと思いますの で、以下は同ソールでの御見積もりでございます。
(その他のソールをご希望の場合は、お申し付けください。)
また写真を拝見する限り、レザー(革)のミッドソールが1枚挟んであるように 見えます。
以下は、同仕様(+レザーミッドソール1枚)での御見積もりでございます。
【御見積】
ビブラム700(ダークブラウン)
+レザーミッドソール(1枚/ダークブラウン仕上げ)
+送料

日付:2022/04/27
靴:メンズ ジップアップ レザーブーツ
質問内容:
見た目が気に入って購入したのですが、 使用用途がダンスだったりアクションしたりなので、重くて動きづらいです。
ブーツの靴底をまるまるスニーカーのような運動しやすいものに変更することは可能なのでしょうか。(かかとの部分は無くていいです。)
また、可能な場合はどのくらいでできるものなのでしょうか。
ご提案のほど宜しくお願い致します。

回答:
修理は可能だと思います。
ただ、スニーカーのようなソールはご用意がなく、添付いたします写真のような、スポンジ素材のソールでしたら、軽量ですし柔らかいので、履き心地を改善することができると思います。
なお、元の製法によっては、ソール交換に併せてウェルト交換が必要になる場合 がございます。その場合、ウェルト代がかかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【修理内容(御見積)】
1、紳士靴(ブーツ)オールソール交換
ビブラムソール(スポンジ)+送料
(ウェルト交換が必要だった場合は+ウェルト代)

日付:2022/04/26
靴:カミナンド ジップアップブーツ
質問内容:
修理が可能かの問い合わせをさせていただきたく、メッセージをお送りします。
写真2枚目は購入当初のソールになります。他にもいくつか写真を撮ってありますので、追加で送ることも可能です。
お気に入りのカミナンドのジップアップブーツのソールの左足のかかと部分に穴が空いてしまっているのと両足の母指球付近の消耗が激しく、ヒビ割れが深くて弱めの雨でも内部に水が入ってきてしまうような状態です。
長く履きたいので雨の日は履かない等の配慮はもちろんしておりますが、急に降ってきた時などはアフターケアを含め苦労しております。


回答:
修理は可能だと思います。
添付します写真のようなソールが、比較的元に近いと思います。
ミッドソールを使って加工して、元の形状に近づけます。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【修理内容(御見積)】
1、カミナンド(ジップアップブーツ)オールソール交換
ビブラムソール+EVAミッドソール加工(1500円前後)+送料

日付:2022/04/22
靴:Visvim レザーシューズ
質問内容:
靴底はこの状態になりました。
どのように修正するのか、見積と納期を知りたいのですが。
宜しくお願いします。

回答:
修理はソール交換なるかと思います。(ソールがあまり減っていない場合は、つま先のはがれを接着し、ヒールのトップリフトを交換すればまだお履きいただけ るかもしれません。その場合は、お近くの靴修理店にご相談いただければと思い ます。/靴修理店検索)
ソール交換の修理内容としては、添付写真のような革底+革積み上げヒールが元に近い仕様です。
ミッドソール(革)も交換します。
写真のようにソール底面に縫い糸が露出します。(縫い糸を隠すのは、オプションで承ります。)
元のヒールの金属プレートは復元できません。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【御見積】
1、紳士靴(Visvim)オールソール交換
レザーソール+革積み上げヒール+全ゴムリフト
+レザーミッドソール(1枚)
+送料
【納期】
4週間程度
※作業工程や材料調達などで、若干遅延する場合がございます。

日付:2022/04/12
質問内容:バイクブーツ
バイクの足つき改善をしたく。 現状より2cm〜3cm底上げしたいです。
雨の日でも滑らなく 出来れば硬いものよりある程度柔らかいソールが希望です。
オススメのソールを2、3教えてください

回答:
現状より2cm~3cm底上げの旨、承知いたしました。
ただ、構造上ソールを剥がして交換することが難しい製法で、添付します写真(添付写真1)の線の部分まで平らに削り落として、ソールを装着するような修理内容になります。
そのため、添付写真2のように、取って付けたような体裁になってしまう恐れが あります。
厚みを調整するのは、柔らかく軽量なEVA素材のミッドソールを使用し、アウト ソールといたしましては、添付写真3の国産スポンジソールや添付写真4のビブラ ムスポンジボードなどが柔らかく形状もフラットなので、元に近い形状かと思い ます。どちらも細かなグリップ溝もありますので、雨の日でも滑りにくいと思い ます。




日付:2022/04/12
質問内容:
レッドウィングのエンジニアブーツのソールをできる限り厚さのある厚底のものに取り替えたいのですが可能ですか? ソールの材質やヒールの形状にはこだわりはありません
回答:
厚底への修理は可能です。
中間のミッドソールで厚みを調整しますので、ご希望の厚みへ修理することができます。技術的には、何センチでも可能ですので、ヒール部分何センチ、ソール 部分何センチといったご指定をいただけると助かります。
厚みによって料金が異なってきます。目安は、アウトソール料金+ミッドソール代となります。(厚底の修理について)
アウトソールもご希望のソールをご指定いただけます。
ご希望の厚みをご連絡いただきましたら、御見積もりをご連絡させていただきます。(ご希望のアウトソールもあればご連絡ください。)
日付:2022/04/04
質問内容:
スコッチグレインのシャインオアレインですが、オールソール交換と併せて、インソールのつま先の方が革がはげたりダメージが目立つので、修理していただきたいのですが可能でしょうか?
回答:
スコッチグレインの靴は、グッドイヤーウェルト式という製法なのです が、つま先部分のインソールは「中底」という革のパーツで、製法上交換ができ ない部分です。かかと部分の半敷き(ブランドの刻印のある部分)のみ交換可能になっています。(半敷き交換)
中底に割れなど生じている場合は、添付写真のように上から革(全敷き)を敷く こともできますが、サイズが少しきつくなります。(本革インソール全敷き)写真は同製法のリーガルの靴です。
ご参考までに、中底は分厚い革でできていて、足型に馴染みフットベッドの役割も果たしていますので、表面が傷んでいても大きな割れなどがな ければ、特に補修の必要はございません。

日付:2022/03/31
質問内容:
つま先剥がれ 底面の浮き、カビ? など、全体的なリペア希望です。
靴磨きも含めて全体的にリペアして、あと10年くらい履きたいなあと考えております。

回答:
修理は可能だと思いますが、
写真を拝見しますと、ウェルトがダブル構造(ダブルウェルト)になっており、接地面のアウトソールがウェルトごと剥がれている状況に見えます。
修理は、接地面のアウトソールとウェルトの交換で済むか、ミッドソール(中間層)の交換が必要になるか、お預かりしてみないとわからないかと思います。
アウトソールは、元に近いラバーソールとしては、添付写真のビブラム269が、比較的元に近いと思います。(その他、ご希望のソールがございましたらご指示いただけます。)
ヒールは元と同じように、革を積み上げて半革リフトを装着します。
甲革のお手入れは、靴磨き(短靴)と、丸洗いクリーニング(短靴)がございます。丸洗いは、オゾン殺菌水で革靴を丸洗いし、専用ク リームでお手入れしてリフレッシュするサービスです。

日付:2022/03/29
質問内容:
修理とクリーニング出来ますでしょうか?

回答:
ソール交換+クリーニングの旨、承知いたしました。
元のソールはレザーソールなので、以下は元に近い仕様(革底+革積み上げヒール+全ゴムリフト/添付写真)での御見積もりでございます。
拝見すると、ウェルトが割れているので、ソール交換時にウェルト交換が必要になります。
ただ、元のような幅のあるウェルトが修理材料にはないので、類似となります。
ですので、元のようなコバの張りだしたような体裁は復元できない恐れがあります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
また、元の製法はおそらくセメント(接着)式だと思いますが、修理はマッケイ式という縫い付け方式となります。
そのため、添付写真のように底面に縫い糸が露出します。
(縫い糸を隠す「伏せ縫い」はオプションで承ります。)
洗浄は、革靴丸洗いクリーニングというサービスで、オゾン殺菌水で丸洗いするサービスとなっております。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【御見積】
レザーソール交換(革底+革積み上げヒール+全ゴムリフト)
+ウェルト交換
+革靴丸洗いクリーニング(ブーツ)
+送料

日付:2022/03/28
質問内容:
スエード革靴の修繕並びにソール交換、洗浄までをお願いしたく、HPを拝見し、連絡させていただきました。
ソールがはがれた状態なのですが、どうせならレザーソールからビブラムのソールに変更してほしいです。イメージはドレッシーなパラブーツです。
ビブラム430でいけるかと思っております。
まずは洗浄まで含めてのだいたいの金額を教えていただければと思います。

回答:
ビブラム430(添付写真)+洗浄の旨、承知いたしました。
ソールはがれが生じているため、製法が写真では分かりかねますが、マッケイ式やセメント式だった場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せウェルト交換が必要になる場合がございます。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。
グッドイヤーウェルト製法だった場合は、製法上ウェルトの交換ができないため元のウェルトを使用します。
洗浄は、丸洗いというサービスで、オゾン殺菌水で丸洗いするサービスとなっております。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。
【御見積】
ビブラム430(ウェルト交換が必要だった場合+ウェルト代)
+革靴丸洗いクリーニング(スエード)
+送料

日付:2022/03/11
質問内容:
靴底がソフトなウレタンのような素材です。劣化の為割れてしまいました。ソール全体の交換、ウレタン以外の、例えばゴムのようなもう少し長持ちするようなものへの交換は可能でしょうか。ヒールは5センチ高さです。靴自体は2万円位のものですので修理をお願いするよりも、諦めて廃棄すべきか悩んでいます。

回答:
靴をバラしてみないとわかりませんが、特殊な作りでなければ修理は可能かと思います。
(修理不可だった場合は、恐れ入りますが当店で靴を破棄させていただくか、着払いでご返送させていただくかたちとなります。)
元のソールはウレタンですが、修理材料にはウレタンはないので、添付写真のようなスポンジ素材でソール形状を復元する修理になると思います。
スポンジは、ウレタンと同様に軽量かつクッション性の良い素材で、劣化しにくい材質です。
アウトソールは、写真のようなスポンジ、もしくは合成ゴム、元の靴に適した素材を使用します。
料金は、レディースシューズ(ラバーソール)+ウェルト設置+送料 くらいになると思います。

日付:2022/03/08
質問内容:
ネットで革靴を購入したのですが、サイズが小さいためストレッチャーで大きくして頂きたいです。(横ではなく縦に0.5センチ程度)可能でしょうか? それとも、こちらで販売されているようにストレッチャーを購入して、自分で行うのが良いでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。
回答:
革靴は当店でお求めいただいたものでしょうか?
もし、当店でお求めになった靴でしたら、サイズ交換承ります(未使用に限ります)のでご連絡ください。
■サイズ交換について
http://www.parashoe.com/order.html#henpin
また、大変申し訳ございませんが、当店はオールソール交換専門店でございまして、
靴伸ばしのみでは、今のところ受け付けておりません。
ご不便おかけし、深くお詫び申し上げます。
街の一般靴修理店で、靴伸ばしサービスを行っているところが多いですので、一 度ご相談いただく価値はあると思います。
■靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/
なおご参考までに、靴は横(幅)に伸ばすことはできますが、縦に伸ばすのは難しいです。靴は、甲革(アッパー)は横に伸びても、ソールは 素材的に縦に伸びないためです。
ただ、甲革(アッパー)を幅を伸ばすことで、足入れが良くなり、サイズ感が多少大きく(ゆるく)なると思います。
以下のようなシューズストレッチャーも扱っていますので、ご検討いただければと思います。
■SAMTIAS ウッド シューストレッチャー 男性用
https://www.parashoe.co.jp/caregoods/samtias-stretcher-mens
※「縦も伸ばせる」と記載がありますが、実際は難しいです。幅は手軽に伸ばす ことができます。
また、街の一般靴修理店では、より強力に伸ばすことができる専用機械を所有し ているお店が多いです。
日付:2022/03/01
質問内容:
ソールが半分剥がれてしまったのですが、修理は可能でしょうか?

回答:
拝見いたしますと、元のソールの接着面が平らではなく、網目状になっています。
そのため、接着面がうまく確保できず、接着し直すことが難しい構造です。
特殊樹脂で空洞を埋めて平らにできたとしても、アッパーに合った接着面を確保 できないため、すぐに剥がれてしまう恐れがございます。
そのため、ソール剥がれの接着し直しでの修理は難しく、オールソール交換修理になってしまいます。
ソール交換の際は、元のウェルトを使用し、平らなラバーミッドソールをアッパー(靴本体)にマッケイ式で縫い付け、アウトソールを貼り合わせる修理内容となります。
縫い付けでの修理になるため、修理後に剥がれるといった心配もありません。
アウトソールとしては、ビブラム1100(添付写真)などが、元にやや近い形状ですし、靴のサイズに合わせやすいためおすすめいたします。

日付:2022/03/01
質問内容:
革靴のかかと部分の音についての質問です。
買ってからそれほど使用していない革靴(キャサリンハムネット)ですが、買った当初(通販)から、かかとが着地した際に鳴るコツコツ音が左右で違います。 カーペットではわからなかったのですが、長尺シートのような堅いフロアを歩くとその違いがはっきりと分かります。 同じメーカーのものをいつも使っていますが、このように音の違いがでるようなことはありませんでした。
原因は何が考えられますでしょうか? またその場合の修理はどのようなものになりますでしょうか?
回答:
かかとの接地する時の音は、恐らくかかとの素材によるものだと思います。
ただ、製品として左右で素材の差があるとは考えにくいです。(素材は同じで も、左右の減りの差で音が異なる場合もあるかもしれません。)
もしよろしいければ、靴底の写真を添付いただけましたら、より詳しくわかると 思いますので、よろしければ写真をメールに添付しご連絡ください。
ちなみに、修理としてはヒールのトップリフト交換になるかと思います。
(音の差の原因がヒールではない場合は、交換しても改善されないかもしれません。)
日付:2022/02/25
質問内容:
バークレーという、メーカーの靴で、お気に入りで、同時にいくつか購入して、何年も靴紙箱いれたまま、ストックしておりました。
靴を履こうとしたら、靴底裏が、劣化して、触ると、少し動くぐらいでした。 でも、見た目綺麗でしたので、履いていましたら、やはり、靴底が剥がれてしまい、また劣化した靴底ゴムに、石がくっついたままになってしまいました。
同じようなまたは、似た靴底は、手に入りますか?
また、修理可能かなど、ご相談にのって頂きたく、メールを送らせて頂きました。

回答:
修理は可能かと思います。
元のソールはウレタンのように見えます。
ウレタンは修理材料にはないので、添付写真のようなスポンジ素材での修理になります。
スポンジは、ウレタンと同様に軽量かつクッション性の良い素材です。
アウトソールは、写真のようなスポンジ、もしくは合成ゴム、元の靴に適した素材を使用したいと思っています。
以下は、以上内容での御見積もりの目安でございます。
【お見積】
婦人靴オールソール交換(国産スポンジ)+ウェルト設置
+送料

日付:2022/02/24
質問内容:
修理の見積もり希望です。 オールソール交換です。

回答:
以下は、元と同じ天然クレープソール(添付写真)でのお見積もりでございます。
(その他、ご希望のソールがあればご指定いただけます。)
【御見積】
ワラビーブーツ オールソール交換
天然クレープソール(生ゴム)
+送料

日付:2022/02/23
質問内容:
TODS の靴のリペアを考えています。写真を添付しますので、
修理可能か教えて頂けますか?
可能な場合には、目安の金額と期間を教えて下さい。

回答:
修理は可能です。
写真は、以前修理したTOD’Sのスリッポンです。
写真のようにレザーソールが元に近い仕様になります。
以下は、以上内容でのお見積もりでございますが、
ご希望のソールがあればご指定いただけます。
なお、元のウェルトの状態によっては
ソール交換に併せ、ウェルト交換が必要になる場合がございます。
【御見積】
レザーソール+革積み上げヒール+半革リフト(V字)
(+ウェルト交換が必要だった場合)
+送料
■納期:4週間程度
作業工程や材料調達などで、若干遅延する場合がございます。予めご了承いただ けますようお願い申し上げます。

日付:2022/02/22
質問内容:
つま先スチールですが、ヴィンテージスチールとつま先スチールの違いってなんでしょうか?
回答:
つま先スチールは、ソール交換した後に、上からネジで止めるタイプの半月板ですので、ソールの上に乗った感じで段差が 生じます。
ビンテージスチールは、ソールを縫い付ける前に、スチールの厚み分ソールを削ったうえで縫い付け、スチールを装着しますの で、段差がほぼ生じません。
お好みですが、デザイン的には、ソールと一体感があるビンテージスチール補強の方が、当店では圧倒的に人気があります。
日付:2022/02/22
質問内容:
靴の修理が可能かお聞きしたく連絡しました。
可能であれば併せて金額も教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

回答:
職人に確認いたしましたところ、写真を拝見する限り
修理自体は可能だろうとのことでした。
ただ、出来合いのソールを使っての通常修理と異なり、
ソール形成から交換作業まで、ほぼ手作業になってしまうため、
修理料金がやや高額になってしまうとのことでした。(おおよその修理料金)
元のソールは、アッパーに合わせて作り込まれたソールを、側面から縫い付ける「オパンケ式」という製法で作られています。
修理は同じ製法で行うのですが、元のようなソールはご用意できないため、写真のように、クレープソールや合成ゴムでソールを形成します。
ですので、ソールの見た目は大きく変わってしまいます。
素材は、元に近い適した素材を使用します。

日付:2022/02/22
質問内容:
グッチのローファーです。
ビブラムソールの1136の厚底のソールにオールソール交換してもらって、履き口が切れてしまってるのでそこも補修をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
また、実物をお見せしてないので判断は難しいかと思いますが、まだまだ履ける状態でしょうか?

回答:
ビブラム1136の厚底仕様の旨、承知いたしました。
また、写真を拝見いたします限り、アッパー(甲革)はきれいな状態なので、修理してお履きいただく価値は十分にあると思います。
修理内容といたしましては、
元のソールはダークブラウンに見えますので、以下はビブラム1136ダークブラウン(添付写真1)を使用して、厚底はミッドソールでご希望の厚みに仕上げることができます。
※厚み(使用するミッドソールの厚さと枚数)によって料金が異なります。
ノーマル(標準修理)では、ビブラム1136の厚み(ソール8ミリ、ヒール24ミリ)+縫い付け用ミッドソール(3ミリ)の厚みに仕上がります。
厚底にするには、5ミリや10ミリのミッドソールを使用し、仕上げたい厚みをご連絡いただけましたら、適切な厚みのミッドソールを組み合わせて、ご希望の厚みに仕上げさせていただきます。
履き口の補修は、添付写真2の履き口部分のように、類似革を上から当ててステッチラインに合わせて縫い留めるような修理になるかと思います。
なお、写真を拝見いたしますと、元の製法はマッケイ式に見えます。
マッケイ式だった場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せてウェルト交換が必要になる場合がございます。その場合、ウェルト代が別途かかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。

日付:2022/02/18
質問内容:
レッドウィングのブーツですが、サイドの色ってこんな感じに出来ますか?

回答:
レザーミッドソールカスタムリペアのナチュラル仕上げで、同様に仕上がります。
写真は、ビブラム700+レザーミッドソールカスタムリペア(ナチュラル仕上げ)の修理例です。

日付:2022/02/16
質問内容:
ビブラムARCTIC GRIPソールへの貼り替え見積りをお願いいたします。靴はリーガル、25センチです。

回答:
修理は可能です。
元と同じグッドイヤーウェルト式での修理になると思います。
料金はビブラムS1219(添付写真)+送料となります。
(※お支払いが「代引き」の場合は、代引き手数料が別途かかります。)

日付:2022/02/14
質問内容:
レッドウィングのブーツのソール交換で見積もりあげて欲しいのですが、可能ですか?
Vibram1136希望です。

回答:
修理料金は、ビブラム1136+送料になります。
ミッドソールは交換になりますが、料金に含まれています。
(※お支払いが「代引き」の場合は、代引き手数料が別途かかります。)
色は、黒(添付写真)、ダークブラウン、アメの3色があります。

日付:2022/02/09
質問内容:
お尋ねします。靴底の前半分と踵にゴムの補強材を貼り付けましたが、個人で行なった為、あまり上手くできませんでした。ついては、一旦剥がして貼り直したいのですが、可能でしょうか。可能な場合の費用と所要期間をお知らせ下さい。尚、お願いしたい靴は、チャーチのシャノンです。
回答:
おそらく修理は可能かと思いますが、念のため、靴の状態を把握できたらと思いますので、
お手数ですが、靴(靴底)の写真をメールいただけますと助かります。
修理費用の目安は、ハーフラバー+かかと修理です。(ハーフラバー及びトップリフトの新品を使用した場合)
納期は2週間前後になるかと思います。
日付:2022/02/02
質問内容:冬靴のオールソール交換時の修理の可否について。
リーガルのウイングタッセルですが、冬靴のオールソール交換(2足)をお願いする際に、甲横の破れ(両足左右共に〜計4箇所)の補修(補強)は可能でしょうか。縫い付ける、革を貼る(内外どちらでも構いません)等可能であれば併せてお願いしたいと考えています。多少無骨な感じになったとしても丈夫になればと考えています。なお、写真四枚を添付します。

回答:
職人に確認にいたしましたところ、甲の切れの部分は、補修可能だろうとのことですが、場所的に正直難しい箇所であるようです。
できるとしたら、切れが進行しないように、裏から革を当てて(表からは革を当てることはできないそうです)、裂けた部分を少しつまんでジグザグに縫い付け る内容になるだろうとのことでした。
どうしても見た目は、綺麗に仕上がらないとのことです。
また、デザイン的に甲に当たる部分ですし、裏に革を当て縫い付けるため、足に 当たって違和感がでてしまうとか、痛くなってしまう恐れもあります。
恐れ入りますが、以上をご了承いただいたうえで、ご依頼いただけますよう、お 願い申し上げます。
アウトソールにつきましては、雪でも滑りにくいソールとしては、
冬用のビブラムS1219(添付写真1)、
冬用ではございませんが、ビブラム1136(添付写真2)、
登山靴用によく使われる、ビブラム100ファイヤーアンドアース(添付写真3)
などがおすすめできます。
ビブラム100ファイヤーアンドアースは、-20度から+250度まで変形しない特殊ラ バーで、熱(暑さ)と寒さに耐えられるように造られたソールです。
冬用のビブラムS1219は合成ゴムでありながら、雪が溶けた濡れた路面や凍った路面でもグ リップ力が得られる特殊素材です。デザイン的にもドレスシューズとの相性が良いかもしれません。

日付:2022/02/01
質問内容:
リーガルのゴアテックスのブーツです。 ソールの側面から水がしみてくるようになったのですが、ソールを交換すると直りますか?

回答:
写真を拝見いたしますと、元の製法は
ステッチダウン式に見えます。
ステッチダウン式は、アッパーを外側へ釣り込んで、
その端をコバにして、そこにソールを縫い付ける製法です。
ご参考:ステッチダウン製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#stitch-down
ソール側面から水が浸みてくる原因は、アッパーとソールに隙間が生じたことだ と予測できますが、そうではない(ゴアテックスの部分的な摩耗など)可能性も あり、ソール交換しても直らない場合も考えられます。
ソール交換時は、同製法(ステッチダウン式)で修理となりますが、その際は アッパーとソールをしっかり接着し直しますので、隙間はなくなると思います。
ただ、お履きになるうちに、また隙間が生じる可能性もあります。
交換するソールの一例としては、
合成ゴムのビブラム1136(添付写真1)、スポンジのビブラム8303(添付写真2) などが元に近いかと思われます。
合成ゴムは耐摩耗性に優れ、スポンジは合成ゴムに比べ軽量かつ柔らかな素材で すが、やや減りやすいのが特徴です。
その他のソールでも可能ですので、ご希望があればご指示いただけます。

日付:2022/01/31
質問内容:
パドローネバックジップブーツ(色:キャメル)のオールソール張替を考えております。
修理案内ページにあった「レザーミッドソール カスタムリペア」で「レザーソール+ゴムヒール+レザーミッドソール(側面はナチュラル仕上げ)+ビブラム2333ハーフソールのパターンでお願いできたらと思っているのですが、ご対応は可能でしょうか?その場合の料金と納期の目安についても教えていただけると幸いです。
回答:
修理は可能かと思います。
写真の仕様でよろしいでしょうか?
料金は、
レザーソール+ゴムヒール
+レザーミッドソール
+ビブラム2333ハーフソール
となります。
なお、パドローネのジップアップブーツの製法は、マッケイ式だと思います。
マッケイ式の場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せてウェルト交 換が必要になる場合がございます。その場合、ウェルト代がかかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。
納期は、4週間程度が目安ですが、作業工程や材料調達などで、若干遅延する場合がございます。予めご了承いただ けますようお願い申し上げます。

日付:2022/01/27
質問内容:
クラークスワラビーです。
オールソール交換で、クレープソール以外のもの(ビブラムソールなど)に交換できますか?

回答:
修理は可能です。
ビブラムソールなど、どんなソールでも可能ですので、ご指示いただけたらと思います。
日付:2022/01/25
質問内容:
NIKE(ナイキ)エアジョーダン1ですが、スパイクレスゴルフ底へ張替えすることは可能でしょうか?
回答:
おそらく可能だと思います。
元のソールを活かして、ビブラムシートを貼り合わせる修理内容になるかと思います。
ヒールが減っている場合は、ゴムを足して平らにしたうえで、貼り合わせます。
元のソールをすべて取り外す必要がある場合は、元とは異なるソールとなってしまいますが、マッドガード+オパンケ縫いにてオールソール交換することもできると思います。
日付:2022/01/18
質問内容:
サンダース ミリタリーブロードアローのソールの張り替えについてご質問です。 ビブラム♯2870(黒) へ張り替え可能かどうか?

回答:
修理は可能だと思います。
おそらく、元の製法はグッドイヤーウェルト式だと思いますので、同製法にて修理いたします。
日付:2022/01/18
質問内容:
添付画像の長靴の裏底(ゴム)がすり減っているため、凹凸のある新しいものに交換していただきたいのです。(色や裏底パターンはお任せします)
可能であればお見積りをお願いします。

回答:
職人に確認いたしましたところ、長靴のような素材は、
接着性が悪いため、修理不可との確認でございました。
貼り付けても、すぐに剥がれてしまう傾向があり、
仮止めも難しく縫い付けることが難しいとのことでした。
なお、他店では可能な場合もあるかもしれませんので、
持ち込みで対応できる街の一般靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。
全国の靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/
日付:2022/01/14
質問内容:
SEBAGOローファーです。 オールソール交換希望です。 ブラックラピド製法での交換可能でしょうか?
同じ感じで仕上げたいです。

クラークスのジョッパーブーツです。 オールソール交換希望です。
同じような感じで仕上げたいです。

回答:
拝見いたしますと、2足ともにレザーソール(革底)+革積み上げヒール+全ゴムリフトのようです。修理後のイメージは添付写真です。底面はダークブラウン に染めることもできますので、ご希望の場合はお申 し付けください。(ダークブラウン仕上げ)
クラークスのジョッパーブーツの方は、ヒールに釘が多数打ってあります。
もし同じように仕上げたい場合は、元に近いゴムリフトを探して
同じように釘を打つことも可能です。(ヒール釘飾り)

日付:2022/01/14
質問内容:
何度か接着剤での修理をしましたが剥がれてしまい縫製での修理を希望しています。
写真では分かりにくいとは思いますがよろしくお願いいたします。

回答:
ソール底面の写真もいただけますと助かります。
ソール形状によっては縫い付けができない場合があるためです。
縫い付けは、マッケイ式と呼ばれるマッケイ縫いで、ソール自体をアッパー(靴本体)に縫い付けます。
日付:2022/01/09
質問内容:
ソール部分の交換をお願いしたいと思います。
高価な靴ではないですが修理対応できますでしょうか。
現在ついているソールよりもゴツゴツしたビブラム1100(黒)のようなものにして頂きたいです。
回答:
元の靴の構造(製法)的に可能であれば、どんな靴でも修理可能です。
ただソールの形状によっては、修理ができない場合もございます (ご参考:修理ができない靴の例) ので、
もしよろしければ、靴の写真を添付いただきましたら、正確に返答できますので、お手数ですがメールに添付いただけますと助かります。
靴を横から写した写真と、靴底の写真の2枚があれば、おおむね判断できます。
日付:2021/12/27
質問内容:
Cole Haanのショートブーツ。久しぶりに箱から出すと加水分解してボロボロに。修理は可能でしょうか?

回答:
修理は可能だと思います。
写真を3枚添付いたします。
修理内容といたしましては、元のソールをすべて取り外し、
ウェルトを設置し(ウェルト設置について)、ミッドソールを縫い付け、アウトソールを貼り合わせるような内容になると思います。
仕上がり参考イメージは添付写真1です。(写真は以前修理したコールハーンの レディースブーツです。)
アウトソールは、添付写真2のようなビブラムスポンジボードや、添付写真3の合成ゴム(合成クレープ)などを使用します。(元に近い印象に合わせます。)
ミッドソール素材は、元のソールはウレタンですが、ウレタンは修理材料にはな いので、近い素材として発泡ゴムのEVAを使います。
EVAは軽量かつ柔らかいので、ウレタンの履き心地を維持できます。



日付:2021/12/25
質問内容:
ソール交換修理後に、元に付いていたソールを返却いただくことは可能でしょうか?
回答:
うまく剥がれた場合のみ可能ですが、ご希望に添えない場合が多いです。
通常、元のソールは剥がさずに、グラインダーという機械でソール自体を削り落としてしまうことが多いため、粉々になってしまいます。元のソールが、がっちり付いている場合、無理に剥がしてしまうと、靴側のパーツがソールに 引っ張られ、もしソール側に何かが持って行かれてしまうと、靴を痛めてしまうことがあるためです。
ご希望の場合は、事前にお申し付けください。 ただ、もしうまく剥がれて返却できたとしても、剥がす際に専用工具をつかったり削ったりしますので、傷が付いていたり、一部が破損していたりしますので、その旨をご了承いただけますよう、お願いいたします。
日付:2021/12/14
質問内容:
オールソールをお願いしたいのですが、添付のように爪先が削れてます。修理可能でしょうか。 革底(レザーソール)+革積み上げヒール/半革リフト(くさび型)とビンテージスチールを考えています。

回答:
写真を拝見する限り、修理は可能だと思います。
元の製法がマッケイ式だった場合は、新しいウェルトへ交換します。(ウェルト交換について)
グッドイヤーウェルト式だった場合は、構造上ウェルトの交換はできないため、ウェルトの削れた部分に革を足して補強した上で、ソール交換修理を行います。
日付:2021/12/10
質問内容:
合皮(人工皮革)の革靴なのですが、ペンキを垂らしてしまいました。ついたペンキを取り除くことはできますでしょうか?
回答:
申し訳ございませんが、当店ではアッパー(甲革)の補修は今のところ受け付けておりません。
レザーケア専門店や、レザーケアも扱う靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。
何か、ペンキを落とす薬剤があるかもしれません。(合皮を痛めてしまうかもしれませんが)
レザーケア専門店検索
https://shoepara.jp/shoeshine/
靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/
日付:2021/12/10
質問内容:
初めましてm(*_ _)m失礼します。ブーツの底がベタついてるので張り替えお願いしたいのですが、おイクラぐらいかかりますでしょうか?
回答:
靴の形状によって、修理ができない場合もございますので、靴の写真をメールに添付いただけると助かります。
また修理料金は、素材によって異なりますが16000円(税込)前後になる場合が多いです。納期は現在4週間程度いただいております。
日付:2021/12/09
質問内容:
ドクターマーチンの靴 を厚底(5㎝)以上に張り替えていただく事はできますでしょうか?
回答:
修理は可能だと思います。
写真のように、軽量ミッドソールを重ねて厚みをだすのですが、 5.0cm厚ということですので、10mmミッドソールを4~5枚くらい使うことになると思います。
厚みによって、価格は変わってきます。(厚底への修理)

日付:2021/11/16
質問内容:
ゴルフシューズのラバーソールの耐久性は、革底と比較して、如何でしょうか? かなり軽いですか?
回答:
ラバーソールの素材は、ゴルフ用に開発した軽量かつ耐久性に優れたラバーなの で、レザーと比べ軽量に仕上がります。また、水(雨)にも強いですし、レザー のようなお手入れ(オイルの補給)も不要です。
ただ、レザーのような足馴染みや、体裁的な高級感は劣ります。
日付:2021/11/04
質問内容:
フィンコンフォートの革靴です。
こんな状態の物でもお願い出来るでしょうか。 靴底を新しい物にしたいのですが。

回答:
写真を拝見する限り、修理は可能だと思います。
元と全く同じ純正ソールでの修理になります。
ただ、納期はソールの在庫があれば約1ヶ月ですが、在庫が切れている場合はドイツから取り寄せとなり、2ヶ月(取り寄せ1ヶ月+修理1ヶ月)となります。
日付:2021/10/29
質問内容:
Clarksビジネスシューズ 三点修理希望です。
1.フルソール(ゴム)交換
クラークス以外の店で交換したソールの履き心地が悪い(柔らかくコシがない、軽すぎて落ち着かない)ので、改めて正規品で交換していただきたい。
2.履き口補強修理
内側がボロボロです。直せますでしょうか。
3.つま先傷補修
歩道の立ち上がりで蹴躓いてつま先をこすってしまいました。靴墨でごまかしています。

回答:
大変申し訳ございませんが、当店は純正修理ではございませんので、
純正ソールのご用意ができません。
ご連絡いただきましたのに、深くお詫び申し上げます。
ちなみに、いただいた写真のソールは、ビブラム2094というラバーソールで、軽量性と耐久性を兼ね備えたソールとなっています。
元のソールが、どのような材質だったのかわかり兼ねますが、このソールより重 量があるソールとしては、添付写真1のようなビブラム2055ラバーソールがあります。デザイン的にもドレスシューズとの相性が良く、グリップ性、耐摩耗性も 優れています。ただ、履き心地はどう変化するかわかりません。一般的な合成ゴ ムの硬さと重量があります。
なお、元の製法はマッケイ式またはセメント式のように見えます。
マッケイ式やセメント式だった場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に 併せてウェルト交換が必要になる場合がございます。その場合、ウェルト代がかかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れ ていたりして痛んでいる時は交換となります。
かかと内張は、添付写真2のように、革を当てて縫い込むような補修ができるか と思います。(スベリ革当て補修)
つま先の革の補修は、染料系塗料で着色後、顔料系塗料を重ね塗りして、傷を目立たなくすることはできると思います。(1500~2000円)


日付:2021/10/26
質問内容:
お見積もり依頼について、メールさせていただきます。
■【BUTTERO】レースアップブーツ 401/2 /BRW/B2661
オールソール交換の依頼です。
■希望のソール:ビブラム1136 ダークブラウン
出来ればソフトな歩き心地になると助かるのですが可能でしょうか。
見た目は上記のソールが好みなので、かかとの高さを考えると間にスポンジ系を挟むとかも難しいかなとは思っています。その場合は単純にオールソール交換で良いと思っています。

回答:
ソフトな履き心地を希望の旨、承知いたしました。
通常は、縫い付け用に合成ゴムのミッドソールを使用しますが、
EVAなどの発泡系ラバーのミッドソールを使用すれば、少しはクッション性のある柔らかな履き心地になると思います。(追加料金はかかりません。)
ちなみに、ビブラム1136(添付写真)は、ヒール一体型のソールなので、ヒールのみに何かを 挟んだりすることができません。ソールの厚さは8mm、ヒールの高さは 24mmです。
縫い付け用のミッドソールは約3ミリです。

日付:2021/10/01
質問内容:
はじめまして。
服屋で販売している革のブーツですが、ヒール高め(5〜7センチ)の底への交換 は可能でしょうか。出来ない例に、底が巻き上がった感じの物がありましたが、 この靴も、底が革に巻き付いた様に見えます。もし可能である場合、おおよその 金額が知りたいです。

回答:
修理自体は可能だと思います。
ヒールだけを高くすることは難しく、ソール全体を厚底にする修理になります。 ヒール高低差は、元に近い高低差(おそらく1.5cm程度)を維持するかたちにな ると思います。
写真を4枚添付いたします。
添付写真1のようにソール上部を残し、添付写真2のようにミッドソールを積み上 げてソールを厚底に仕上げます。ミッドソールは軽量EVAラバーを使用します。
ただ、元のヒール形状(接地面にかけて広がった形状)は復元できません。
添付写真3の線のようにストレートになります。
ヒール高さ5~7cmということですので、10ミリのミッドソールを何枚か重ねるこ とになります。ご希望の高さをご指示いただけます。高さによって値段が異なっ てきます。(厚底仕様へカスタムリペア)
アウトソールといたしましては、添付写真2(ビブラム1136)、写真4(ビブラム148)のようなビブラムソールはいかが でしょうか?添付写真4はフラットな形状に仕上げたい場合におすすめです。



日付:2021/09/24
質問内容:
初めましてメールをさせていただきます。
今現在について修理希望のものではないのですが、ソール交換に関しての質問です。
ラバーソール(セメント方式)のウエスタンブーツで、先々にソール交換の必要 があった場合に同じセメント方式での修理以外に例えばマッケイ式やグッドイ ヤー式などの手法に置き換えての修理と言うのは可能でしょうか。
今現在修理依頼をお願いしたいものではないため恐縮ですが、ご返答頂けますと 幸いです。
回答:
実際に靴を見てみないと、正確にはわかり兼ねますが、オールソール交換修理は可能かと思います。
当店では、セメント式の靴でもマッケイ式で修理が可能です。
グッドイヤーウェルト式へは工程上、修理はできません。
ソールはレザーソールやビブラムなどのラバーソールを使い、ヒールは革を積み上げて、できるだけ元の形状を復元いたします。(ウェスタンブーツの修理)
修理が必要になった際は、またお問い合わせいただければと思います。
日付:2021/08/30
質問内容:
お見積もり依頼について、メールさせていただきます。
①RMwilliams ブラック ブーツ ラバーでオールソール交換の依頼です。左足がかなりすり減ってコルクも貫通し ておりますが修理可能でしょうか?
また、完成の状態として、ソールは全体的に厚めにしていただきたく(1cmのミッ ドソールなど?)、ヒール部分も高く(5cm以上)なるようにしていただきたいので すが可能でしょうか?

②Bottega veneta ブラウン ブーツ
未使用ですが、ソールすり減り防止のため、予防的につま先とヒールにラバー ソールを追加したいのですが可能でしょうか??

回答:
RMwilliamsのブーツですが、コルクが貫通しているとのことですが、写真を拝見する限り修理は可能かと思います。
中底が破損している場合はソール側から補強したうえで、コルクを補填し修理い たします。(無償対応)
また、ヒールは5.0cmは可能だと思います。革を積み上げて高さを出しますの で、ご希望の高さをお申し付けください。 高さが5.0cm以上をご希望の場合は、料金が少し加算されることがあります。
なお、ラバーソールということですが、添付写真1のようなソールはいかがで しょうか?ビブラム269という合成ゴムソールで、ウェスタンブーツなどにも使用されるソールで、デザイン的にも相性が良いと思います。
1.0cmミッドソールは、添付写真2のような軽量EVA(発砲ラバー)を使用予定です。(厚底仕様での修理)


Bottega veneta のラバー貼りですが、つま先は添付写真3のようなハーフラバー を貼ることができます。
かかとは、後部の接地面は元々ゴムになっていますので、そのままで問題ないと 思います。減る前に交換してしまうのは勿体ないと思いますので、お履きになり減ってきたら、トップリフトをゴムのものへ交換するのが良いと思います。
ただ、どうしてもということでしたら、ゴムリフトへ交換承ります。その際の料金は、両足で3500円(税込)くらいで、添付写真4のようなラバーになるかと思います。


日付:2021/08/24
質問内容:
お見積もり依頼について、メールさせていただきます。
KASHURAというフランスのマイナーなブランドの靴です。
若い頃に履き潰してそのまま放置していたのですが、
久しぶりに履きたいと思い、リペアをお願いしたいと思っています。
本来は薄いレザーでソールの厚みの部分が
覆われているのですが、そのレザーも古く、破れてしまっているので、
ビブラムスポンジボードでリペアかな、と思っています。
ということで、スポンジボードのリペアの際のお見積もりをお願いします。
あと、アッパーのレザーの手入れをした場合の金額もお教えいただけますか?

回答:
ビブラムスポンジボードでの修理の旨、承知いたしました。
厚底仕様での修理例の写真を、出来上がりのイメージとして添付いたします。
ソールの色は写真のように黒とダークブラウンがございます。

なお、元のソールは一体式なので、ソール交換に併せて、新規にウェルトを設置 する必要がございます。
ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
また、アッパーのお手入れですが、靴クリームでのお手入れもござい ますが、写真を拝見するとソフトな革で、色も薄い茶色なので、綺麗になるかわ からないため、丸洗いクリーニング(添付写真2)をおすすめいたします。
オゾン殺菌水で丸洗いした後、靴クリーニングで靴をリフレッシュさせます。
(色は元より濃くなる場合がありますが、お履きになるうち落ち着いていきます。)

以上内容での修理料金は、ビブラムスポンジボード+厚底仕様+ウェルト代+丸洗いクリーニング となります。
日付:2021/08/17
質問内容:
クラークス のデザートブーツなんですが、厚底にしてビブラムのタンクソールに交換できますか?できれば極力コバの張りださないものがよいです。 2021年7月10日のブログにあったハルタの革靴のカスタム(添付写真)みたいな感じにしたいです。あと料金がいくらになるか知りたいです。

回答:
ブログのハルタのような厚底仕様(写真)の旨、承知いたしました。
写真は、ビブラム1100+レザーミッドソールカスタム(ブラック 仕上げ)+ダブル(1枚追加)レザーミッドソール仕様です。
なお、デザートブーツはステッチダウン製法という、アッパーの革を外に張りだ してソールを縫い付けてコバになっていますので、大きく削り込むことができま せん。削って縫い目に干渉すると、靴がバラバラになってしまうためです。
同製法での修理になり、修理後に綺麗に仕上げるためにコバを多少削ってかたち を整えますが、張り出し具合は元のまま(現状)とほぼ変わらない印象となると思います。
ご参考:ステッチダウン製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#stitch-down
日付:2021/08/16
質問内容:
現在、夏用メッシュのフィンコンフォートを履いていますが オールソールの交換を考えています。代金はどのぐらいでしょうか サイズは28CMで、季節がおわったら出すつもりなので 急がないのですが
回答:
フィンコンフォートの靴は、純正ソールでの修理になります。
(修理料金:フィンコンフォート純正ソールでの修理料金)
ただモデルによっては、ソールが手配できず修理ができない場合もございますので、
できれば、靴の写真を添付いただけましたら、修理可能か否か正確にお答えすることができると思います。
写真を添付いただく際は、靴底の写真、靴の側面の写真、靴のデザインがわかる写真の3枚をいただける助かります。
日付:2021/08/06
質問内容:
ミハラヤスヒロの靴について、画像を添付させて頂きます。
以下の通り、経年劣化でソールが溶けている次第です。
修理可能か否か、お見積もりの程よろしくお願いします。

回答:
拝見いたしますと、元のソールは天然クレープソール(生ゴム)、製法はソールをアッパー(甲革)の側面から縫い付けるオパンケ式かと思います。
修理は可能ですが、ソール形状と靴の構造上、出来合いのソールを使った通常の修理とは異なり、すべて手作業での復元になってしまうため、修理代金がやや高くなってしまいます。(価格の参考:天然クレープソール+マッドガードでの修理)
修理内容といたしましては、おそらく元のソールの中身はスポンジだと思いますので、スポンジで土台を作り、元と同じようにソール底面と側面に天然クレープ ソールを貼り合わせ、靴本体へオパンケ式にて側面から縫い付けます。
最後に天然クレープソールを黒く塗装して仕上げて、元のソールを復元します。
ブーツでソール形状も異なりますが、同じ素材と製法で修理した靴の写真を、仕上がりのイメージの参考として添付いたします。(添付写真1)

塗装が不要な場合は、添付写真2のようなゴム(アメ)色ですので、塗装なしをご希望の場合はお申し付けください。

日付:2021/08/05
質問内容:
マグナーニのローファーのオールソール交換費用はいくらでしょうか?

回答:
拝見いたしますと、 製法はマッケイ式で、 元のソールはレザーソールにハーフラバーが貼ってあります。
元とほぼ同じ仕様ですと、
レザーソール(革底)+革積み上げヒール+全ゴムリフト&vibramハーフラバー(添付写真)となります。
ただ、ウェルトに割れが生じているようなので、ウェルト交換が必要かと思われます。その場合、ウェルト代が別途かかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
その他、ご希望のソールなどございましたらご指定いただけます。

日付:2021/08/03
質問内容:
フェラガモのゴム底劣化
修理できるでしょうか?

回答:
修理自体は可能だと思いますが、ソールの形状と靴の構造上、通常の修理とは異なり、すべて手作業での復元になってしまうため、修理代金がやや高くなってしまいます。(税込25000円前後)
修理内容といたしましては、元のソールをすべて取り外し、かかとの巻き上がりは、同じ形状のソールがないため復元できないので、革を覆って縫い付け、白のゴムソールでソールを形成して、マッケイ式で縫い付ける内容になります。
平らなゴム板でソールを形成する為、ソールの縁の張り出しや丸みの体裁は元と変わってしまうと思います。
日付:2021/08/02
質問内容:
REGALをはくとキュッ、キュッと歩く度に音がします。両足ともです。
周囲に聞こえるくらい大きめの音が鳴ります。
修理可能でしょうか?

回答:
靴がキュッキュッという音がする場合の原因で多いのが、
靴底内の「シャンク」と呼ばれる、金具などでできた骨のような役割を果たす部品が、破損または接着が甘くなり擦れて音が鳴ることです。
これは、ソール交換時に再接着、又は破損している場合は交換することで直ることがあります。
音鳴りのある靴をソール交換する際は、シャンクだけでなく、その他のソール部分も注意しながら、しっかり接着を行わせていただきますが、今まで、音鳴りが ソール交換で直ったというお客様もいらっしゃる反面、直らなかったというお客様もおられます。
ですので、必ずしもシャンクやソールが原因ではなく、その他の部分(ソール以 外)の摩擦が原因という場合もあるようです。
ソール以外の箇所としては、中底部や甲革の擦れなどです。この場合は修理で直すことは難しくなります。
以上ですが、修理してみないとわからない部分であり、申し訳ございませんが、 修理後も音鳴りが直らない可能性があることを、ご了承いただけますようお願い 申し上げます。
音鳴りの修理について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#音鳴り補修
写真を2枚添付いたします。
添付写真1の、合成ゴムソール(リーガルタイプ)が元に近いソールかと思われ ます。
添付写真2のソールは、ビブラム2055というソールで、耐久性が優れデザイン的 にも高級感がありドレスシューズとの相性が良いソールでおすすめできます。


日付:2021/07/24
質問内容:
修理(オールソール交換修理)料金が、靴の購入金額と同等なのですが、修理した方がよいでしょうか?
回答:
アッパー(甲革)の状態が良ければ(甲革に割れやひびがなければ)、オールソールする価値は十分にあると思います。
なぜかと言いますと、修理に使うソール材料はどれもソール専門メーカーの高品質な合成ゴム製ですので、耐久性にも優れており、 アッパー(甲革) に問題なければ修理後も長くお履きいただけるからです。(ご参考:当店の修理についての考え>新品を買い替えるより、修理して履き続けた方が得!?)
日付:2021/07/22
質問内容:
オールソール交換修理後は、到着後すぐに履いても大丈夫でしょうか? (乾燥済でしょうか?)
回答:
すぐにお履きになっても問題ございません。 接着剤などは乾燥済みです。
日付:2021/07/19
質問内容:
革底(レザーソール)+革積み上げヒール/半革リフト(ラスター)で見積もりお願いします。


回答:
拝見いたしますと、元の製法はマッケイ式に見えます。
マッケイ式の場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せてウェルト交 換が必要になる場合がございます。その場合、 革底(レザーソール)+革積み上げヒール/半革リフト(ラスター) +ウェルト代が別途かかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れ ていたりして痛んでいる時は交換となります。
またソール底面には、縫い糸を隠す「伏せ縫い」と、ダークブラウンに染め上げられています。「伏せ縫い」と「ダークブラウン仕上げ」はオプションで承りますので、ご希望の場合はお申し付けく ださい。ともに機能的な目的ではなく体裁的(ドレッシーな装飾)な目的が大き いですので、特にこだわりがないようでしたらご不要かと思います。
日付:2021/07/16
質問内容:
このライディングブーツの底張り替え出来ますか?

また、底張り替えと一緒に、ジッパー交換またはスライダー交換、写真のベルトを一本追加することもできますでしょうか?

回答:
修理は可能だと思います。
ソールの写真を3枚添付いたします。
元のソールとほぼ同じソールは、添付写真1のファインソールです。
その他、ご提案できるソールの一例として、
写真2(ビブラム430)、写真3(ビブラム1100)などがあります。
ビブラム1100は、グリップ溝が深く、ワークブーツなどに相性が良いソールで、 ゴツゴツした印象になります。
なお、元のヒールについた金属は同じものはご用意できないと思います。
今付いているものがうまく外れれば、新しいヒールに付けることができると思います。
また、写真を拝見いたしますと、元の製法はマッケイ式またはセメント式のよう に見えます。
マッケイ式やセメント式だった場合、ソール交換に併せてウェルト交換が必要に なる場合がございます。その場合、ウェルト代が別途かかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
厚底や、ヒールを高くする場合は、ミッドソールやヒールの積み上げで調整でき ますので、ご希望の場合はお申し付けください。その場合の修理料金は、厚みにもよりますが、以下プラス2000~4000円(税込)位です。



また、ジッパー(ファスナー)交換、スライダー交換も可能です。
ベルトは、型を取って元と同じように作製できます。1本6000円くらいかと思います。
※いただいた写真のベルトと同じ仕様(革、バックル、カシメ)の場合です。縫い付けますので、縫い糸は靴の裏にでます。
日付:2021/07/15
質問内容:
リーボックのスニーカーです。
片足だけ底上げしたいのですが、可能でしょうか?

回答:
修理自体は可能だと思います。
ただ、元のソールを削って、EVA(発泡ゴム)ミッドソールを何枚か重ねますの で、体裁良くは仕上がらないと思います。
また、元のソールはフラットな形状ではなく、横に切り込みがあるので、その溝から雨などが入ると、 通常の修理より、接着面が剥がれてくる可能性が大きくなる恐れがあります。
なお、接地面のソールには恐らく白のソール用合成ゴムシートを貼るかたちにな るかと思いますが、片足のみの修理のため、接地面は左右で異なってしまいます。(片足のみ厚底・上げ底へ修理・補高靴)
日付:2021/06/28
質問内容:
長く履いているお気に入りのホーキンスの靴です
靴底が薄くなり修理可能であればお願いしたいです
また、概略でいいので修理価格も教えていただきたいです

回答:
修理自体は可能だと思います。
ただ、元のようなデッキタイプ(細かい溝の入った)のソールは、修理材料にないためご用意できません。
写真を3枚添付いたします。
写真のような、ややフラットな形状のスポンジ系合成ラバーソールが適していると思います。ただ元のソールより厚めになると思います。
また、元のソールはウェルト一体式だと思いますので、ソール交換に併せて新しくウェルトを設置する必要があり、ウェルト代が別途かかります。
ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け



日付:2021/06/28
質問内容:
ソールの回復 可能でしょうか?

回答:
ご希望の修理内容は、ヒールの減り補修でしょうか?
オールソール交換修理でしょうか?
申し訳ございませんが、当店はオールソール交換修理専門でございまして、ヒー ル修理のみでは今のところ承っておりません。
ヒール修理でしたら、一般靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。
■全国の靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/
なお、オールソール交換ですと、添付します写真のように、ソール上部を残したうえで、新たソールを装着するかたちとなります。
ただ元と同じようなソールは、修理材料にないためご用意できません。
添付写真のような黒のラバーソールとなります。ミッドソールで元の厚みへ調整します。

日付:2021/06/28
質問内容:
添付、ルイヴィトン(Louis Vuitton)のサンダルですが、経年劣化で生ゴムのソールが柔らかくなってしまい、砂利道を歩いたところ靴裏にえぐれや傷ができてしまいました。
こちらはアウトソールのゴム貼りなどで修理可能でしょうか?

回答:
ラバーソールが劣化している場合、ハーフラバーなど上から貼る修理ですと接着性が悪い可能性がございます。
そのため、ソール交換の方が良いかもしれません。ただ、ソールは類似となってしまいます。
添付写真のような婦人靴用ラバーソールで、厚みはミッドソールを使って元の厚み に合わせるような修理になると思います。
また、申し訳ございませんが、ソールの色は元と同じような色はなく、黒(写真)か、ダークブラウンになります。

日付:2021/06/25
質問内容:
Footjoy(フットジョイ)のICON(アイコン)ゴルフシューズのソール交換修理は可能ですか?
回答:
写真のようなシューズでしたら修理可能です。(※写真はフットジョイ アイコンの修理例)

元の製法は、セメント式という接着方式のため、ブラックラピド式という伝統的な縫い付け方式での修理になります。

ウェルトを設置し、ミッドソールを頑丈にダブル(二重)でマッケイ縫いで縫い付け、アウトソールを出し縫いで縫い付けます。
元よりソールがやや厚めになり重くなりますが、がっちりした丈夫な構造になります。
次回ソール交換される場合は、出し縫いのみで修理が可能になりますので、ウェルト代やブラックラピド式にかかる代金はかかりません。
※Footjoy(フットジョイ)ICON(アイコン)の修理事例一覧(ブログ)
日付:2021/06/24
質問内容:
ROCKPORT社のビジネスシューズを使用しており、靴底がすり減ってきたため一度 簡易的なハーフソール修理を行いました(左右両方)。
しかし、その後2ヶ月程度で左足のハーフソールが剥がれてきてしまったため、 ハーフソールorオールソール修理を検討しております。修理可否及び想定の予 算、また修理にかかる期間をお教えいただけますと幸いです。

回答:
写真を拝見いたしますと、ソールはグリップ溝のあるタイプなので、ハーフソールでは、ソールを平らに削らないとならないため、オールソール交換の方がよろしいかと思います。
元のソールは合成ゴムだと思います。グリップが似たようなソールがないですが、添付いたします写真のビブラム2055などがドレスシューズにはおすすめできるソールです。グリップ性と耐摩耗性に優れ、デザイン的にもドレスシューズと の相性が良いです。

日付:2021/06/21
質問内容:
靴の音なりがするんですが、修理代金と期間教えて頂きたいです
回答:
音鳴りの原因がソールだとしたら、ソール交換で直る場合がございます。(音鳴りの原因と対処方法)
その場合の料金はソール交換(両足)で15000円前後(音鳴り補修については追加料金はかかりません。)、納期は3~4週間ほどいただいております。
ただ、ソール以外が原因だった場合は、ソールを交換しても直らない場合がございます。
ソール交換については、靴の形状や製法によって修理ができない場合もありますので、よろしければ以下ページよりお申し込みいただければと思います。(お申し込みの際は「音鳴り補修」と記入してください。音鳴り補修については追加料金はかかりません。)
靴修理について
https://www.parashoe.co.jp/repair/
音鳴り補修について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#音鳴り補修
日付:2021/06/22
質問内容:
この度は、靴の修理についてお聞きしたく、
ご連絡をさせて頂きました。
修理をお願いしたいのは、クラークスナタリー2足とアディダススタンスミス1足をお願い致します。
どれも大事にしていたのですが、
写真の様な状態です。
ナタリーについては、御社HPにある様な
ソール交換となるかと思います。
スタンスミスについては、どの様な修理が可能でしょうか。

回答:
ナタリー(2足)は添付写真のようなオールソール交換が可能です。
大変申し訳ないことに、ナタリーの修理は通常の修理と比べ全ての行程(ソール 形成を含め)が手作業となってしまうため、修理料金が高めになります。
元と同じように、スポンジで土台を作り、天然クレープソールを貼り合わせます。
ナタリータイプの修理料金
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ナタリークレープソール(天然生ゴム)
スタンスミスは、申し訳ございませんが、当店ではオールソール交換することが できません。
かかとのすり減りの部分に、白のゴムを足すようなコーナー修理は可能です。
ただ足すゴムの色は真っ白なので、元のソールとの色の差がでてしまうと思いま す。(時間が経つにつれ目立たなくなるとは思います)

日付:2021/06/18
質問内容:
ティンバーランドのシューズです。
これは修理可能でしょうか?

回答:
修理は可能だと思います。(修理はソール交換となります。)
写真を1枚添付いたします。
写真のソールは、ビブラム1136という合成ゴムソールで、元に近いソールだと思 います。
また、元のソールはウェルト一体式のため、新しいソールを装着する際に、新た なウェルトを設置する必要がございます。ウェルト代が別途かかります。(ウェルトは類似となります)
ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

日付:2021/06/18
質問内容:
15年以上前に購入したaba’caです。ファスナー部分は以前から使っていないのですが、側面が靴底に沿って剥がれてしまいました。修理可能な状況でしょうか。

回答:
ソール交換と併せてなら、もしかしたら可能かもしれません。
その場合、革を当てて縫い合わせたうえで、ソール交換します。
体裁上、当てた革が表面に見えてしまうことも考えられます。(できるだけ類似 革を使用します)
ただ、実際にお預かり後、修理が不可能ということも考えられます。
その場合は、申し訳ございませんが、着払いでご返送させていただくか、当方で 破棄させていただくかたちとなります。(修理を進めて不可能だった場合の工賃 はかかりません。)
日付:2021/06/14
質問内容:
Finn Comfortというドイツ製の靴を3年ほど前に購入し履いていましたが、最近、添付写真のようにアウトソールがぱっくり2つに割れていることに気付きま した。修理は可能でしょうか。
もし修理が可能であれば、当方海外在住ですので一時帰国の際にお願いしようか と思っています。

回答:
修理は可能です。
元と全く同じフィンコンフォート純正ソールでの修理になります。
ソールが仕入れ元(輸入元)にあれば納期は3~4週間ですが、もし在庫がない場合はドイツから取り寄せとなり、納期が修理期間(3~4週間)に加え、取り寄せに1ヶ月程度要してしまい合計2ヶ月かかってしまいます。
海外在住ということですので、大変お手数ですが靴を事前に送っていただくことが可能であれば、一時帰国のタイミングに合わせて修理を完了させておくことができると思います。
日付:2021/06/10
質問内容:
20年くらい前に購入したダナーライトです。一度、擦り減ったヒール部を足してもらった事があります。 ビブラム100 ファイヤーアンドアイスに交換したいと思ってるんですが、可能でしょうか?

回答:
修理は可能です。
ビブラム100ファイヤーアンドアイスに、写真のようにEVAミッドソールを形成加工して、元のソール形状を復元します。

日付:2021/06/10
質問内容:
CORSO ROMA,9 のサンダルです。
ソールを耐久性があって滑りにくい物に交換したいと思ってるんですが、可能で しょうか?

回答:
修理は可能だと思います。
添付いたします写真の合成クレープソールなどはいかがでしょうか? (その他のソー ルでも可能です。ご希望がございましたらご指定いただけます。)
合成クレープソールは適度な柔軟性があり、素材が合成ゴムなので耐摩耗性にも優れ、表面は適度な凸 凹がありますので滑りにくいです。ヒールも同じ素材を使い、革を積み上げて ダークブラウンに仕上げれば元に近い仕様になるかと思います。

日付:2021/06/07
質問内容:
安全靴の靴底(アウトソール?)の張替えをしたいのですが、可能でしょうか?

回答:
修理は可能だと思います。写真を3枚添付いたします。
ただ製法上、元のソール上部(添付写真1の線の部分)を残すかたちになるかと思います。
ですので、この部分が劣化し割れている場合などは、修理できない場合もござい ます。
アウトソールといたしましては、写真2、写真3のようなビブラムソールが、元よりは溝が深めですが、比較的元に近いと思います。



日付:2021/06/03
質問内容:
クラークスのシューズです。
靴底修理の見積もりを頂きたく連絡しました。

回答:
写真を拝見する限り、ソールの中にフットベッド(厚みのあるインソール)が内蔵され ているタイプかと思います。
以前修理した、同じタイプと思われるクラークスの靴の写真を2枚添付いたします。


もし、このタイプ(写真のようなインソール内蔵タイプ)だった場合、平らなソールを取り付 けるため、インソールのフットベットは維持できず、元の履き心地を維持するこ とはできません。
写真2のようにインソールのフットベットは、できる限り薄く削り落とすことに なります。ただ、どうしても厚みが少し残ってしまうため、元よりサイズがきつ くなってしまいます。
また、アウトソールも元のようなソール材料は、ご用意することができないため、写真のようなスポンジソール(写真はビブラム2021)になります。
インソール内蔵タイプでなければ、サイズはきつくなることなく、修理すること ができます。
日付:2021/06/02
質問内容:
ジョージコックスの厚底シューズ(クレープソール)のソール交換を考えています。
以前バイクに乗っていてエンジン、マフラー周りの熱でゴムが溶けた経験があります。どんなソールが耐久性がありますでしょうか?よろしければ教えていただけたら参考にしてようと思っております。
回答:
耐熱に強いのは、天然ゴムより合成ゴムです。火で燃やした場合、天然ゴムは燃えるのに対し、合成ゴムは自己消火性があると言われていますので、溶けるかもしれませんが燃えはしないです。
ですので、元と同じ天然クレープソールで修理した場合は、同じように溶ける可能性があります。
合成ゴムソールとしては、写真のような合成ゴム(スポンジ)ソール(厚底)での修理をご検討いただければと思います。

または、重量がスポンジより少し重くなりますが、写真下のビブラム4014+厚底での修理もご検討いただければと思います。ビブラム4014はスポンジではない通常の合成ゴムなので、より耐熱性に優れ、耐摩耗性にも優れていますので、バイクなどにもおすすめできます。

日付:2021/06/01
質問内容:
画像にあるオートバイ用オフロードブーツ(ロング でバックル付き)のソールを画像にあるショートブーツ(ひもタイプ)の様に厚 底にして頂くこと事は可能でしょうか?修理ではなく改造になりますので無理な お願いかもしれませんが、ご検討いただけないでしょうか。



回答:
修理自体はおそらく可能かと思います。
製法上、ソールを取り外すと復元が難しいため、元のソール上部を残し、平らに削ることができれば、厚底へ修理が可能です。

上写真の線の部分まで削り落とすイメージです。


写真は、そのような製法で以前修理したバイクブーツで、厚底へ修理した靴(ブーツ)です。ソール上部は元のソールを残しています。


いただいた写真のソールに近いソールとしては、写真上のビブラム100、または写真下のビブラム700かと思います。
厚みは、写真はソール厚3.0cm、ヒール4.5cmのようですが、ミッドソールを重ね てご希望の厚みへ合わせることができます。(厚底への修理)
▼修理させていただきました!▼

日付:2021/05/31
質問内容:
ホーキンスのエンジニアブーツです。ソールの張替は可能でしょうか?
左足の内側が一部欠けています。その箇所が欠けていても修理は可能でしょうか?ソール の指定は有りませんが、本来付いていたであろうソールと、同じぐらいの厚みな ら問題はないです。

回答:
修理は可能だと思います。
ただ製法上、ウェルトは交換できませんので、欠けている箇所は革を足したうえでソール交換修理いたします。
アウトソールといたしましては、添付写真のビブラム700などはいかがでしょう か?適度な厚みもありますし、デザイン的にもエンジニアブーツとの相性が良い です。
なお元のソールは、ベージュのミッドソールとベージュのヒールベースですが、 同じ色目の素材はご用意できないため、写真のようにレザーミッドソール+革積み上げヒールのナチュラル仕上げが元に近い印象へ近づけると思います。

日付:2021/05/31
質問内容:
アルマーニ XEU548
ラバーソール割れ、全交換をお願いしたい。

回答:
白の素材のご用意はできないため、黒かダークブラウンになってしまいます。
また、ソールの形状がアッパーを包むような形状になっている場合は、綺麗に仕上げられるかどうかわかりません。
また、ヒールは交換できない可能性があります。平らに削って黒かダークブラウンのゴムを貼る修理は可能だと思いいます。(ただ、実際にお預かりして修理が不可能と判断させていただくこともございま す。その場合、着払いでご返送させていただくか、当方で破棄させていただくか たちとなります。修理を進めてみて不可能だった場合の工賃はかかりません。)
日付:2021/05/31
質問内容:
サンダルのソールが薄く固い為歩きにくいので、クッション性のあるソールに変えたいと思うのですが、可能でしょうか?また、可能な場合金額と修理に掛かる日数等を教えていただきたく思います。

回答:
修理は可能だと思います。
柔らかい素材といたしましては、スポンジ素材のビリケンソール(添付写真)などはいかがでしょうか。
ご希望のソール厚をご連絡いただきましたら、ミッドソールで調整いたします。
(大幅に厚底になる場合は、料金がプラスになる場合もございます。)
ミッドソールは柔らかい軽量EVA素材を使用します。
納期は、通常3~4週間ほどいただいております。(作業工程や材料調達などで、若干遅延する場合がございます。予めご了承いただ けますよ うお願い申し上げます。)

日付:2021/05/28
質問内容:
FootJoyの製品です。鋲が製造中止のものです。鋲の部分だけの修理は可能でしょうか。
回答:
申し訳ございませんが、鋲の部分のみの交換は難しいです。
ソールの張り替えになってしまいます。
ソールを張り替える際に、中の台座を交換します。
台座のネジはミリサイズになりますので、市販のミリサイズのスパイク鋲が装着可能になります。



ソール交換の場合は、ラバーソール(写真1)、レザー ソール(写真2)があります。スパイク鋲なし(写真 3)でよろしい場合はスパイク代が値引きとなります。
もしソール交換をご希望の場合は、お手数ですが靴の写真をメールに添付いただけましたら、正確な御見積もりをご連絡いたしま す。(靴底の写真と、靴の側面写真の2枚あれば助かります。)
日付:2021/05/26
質問内容:
HPを見て連絡しました。
ビブラム430(黒)+レザーミッドソール(シングル/1 枚)+革積みヒール(ブラック仕上げ)が希望です。
ごついソールにしたいです。良い組み合わせがありましたらご提案お願いします。

回答:
元はレザーソール(シングル)のようですので、ビブラムソール+レザーミッドソールで、元よりボリュームがでてゴツくはなると思います。
▼修理させていただきました!▼

日付:2021/05/26
質問内容:
HPを見て連絡しました。
ビブラム100(黒)+レザーミッドソール(シングル/1 枚)+革積みヒール(ダークブラウン仕上げ)が希望です。
ごついソールにしたいです。良い組み合わせがありましたらご提案お願いします。

回答:
元はレザーソール(シングル)のようですので、ビブラムソール+レザーミッドソールで、元よりボリュームがでてゴツくはなると思います。
▼修理させていただきました!▼

日付:2021/05/21
質問内容:
少し厚底のオールソールを考えてます。

回答:
修理は可能だと思います。
修理内容は、元の土台(ダークブラウンの部分)は残し、下の黒い部分の交換になろうかと思います。
元に近いアウトソールでしたら、添付いたしますビブラムソール(写真は ベージュですが黒もございます)などを使用するとのことでした。
ご希望の厚みをご連絡いただけましたら、ミッドソールで厚みを調整し厚底に仕上げます。(厚みによってミッドソール代が異なります。)

日付:2021/05/21
質問内容:
リーガルシューズとなりますが、希望はオールソール交換したいのですが、添付写真にありますように、左右ともになぜか同じ箇所が欠落してしまいました。 この状態から修理する事は可能でしょうか?

回答:
修理は可能です。
欠落した部分はウェルトという部分なのですが、ウェルト全体を新しいもの(類似)へ交換したうえで、ソール交換いたします。 (ウェルト交換について)
なお、元のソールは合成ラバーソールです。
おすすめできる合成ラバーソールと致しましては、写真を添付いたします、
ビブラム2055というソールが、ドレスシューズとの相性が良くおすすめいたしております。(その他、ご希望のソールがあればご指定いただけます。)

日付:2021/05/19
質問内容:
15年ぐらい前に購入したREGALシューズ(22/R)があります。
たまに履くのですが、さすがに古く、
左靴の内側先端の表皮がソールと剥がれてきており
雨の日は水漏れも激しく履くのに難儀いたします。
ただ愛着もあり捨てるには忍びなく補修できるのであれば
そのまま使用したく考えております。
写真を送りますので対応可能か教えていただけますでしょうか。


回答:
写真を5枚添付いたします。

浸水原因として考えられるのが、ウェルトとアッパーの隙間(添付写真1の①の部 分)または、甲革のひび割れ(添付写真1の②の部分)かと思います。
ウェルトとアッパーの隙間が原因の場合は、オールソール交換で改善する可能性 があります。ウェルトを接着し直すためです。
(もしウェルトが破損していた場合は、ウェルト交換になります。ただ、交換になった場合は類似となってしまうため、体裁と構造の維持を考慮しできるだけ元 のウェルトを使用します。)
アッパーのひび割れから浸水する場合は、ソール交換では改善しません。

また、元のソールはおそらくベージュ色のラバーソールかと思われます。同じようなラバーソールはご用意できないため、ドレスシューズとの相性の良いビブラム2055(添付写真2)をおすすめいたします。(その他ご希望があればご指示いただけます。)アッパーが茶色なので、ソール色はダークブラウンがよろしいかと思います。 ヒールは革を積み上げてブラウン(またはダークブラウン)に仕上げれば、アッパーに合った風合いがでると思います。

なお、かかとの履き口が切れています(添付写真3)ので、できれば修理をおすすめいたします。


靴を拝見してみないとわからないのですが、革の切れ具合や、パイピング修理 (添付写真4)になるか、裏から革を当てる補修(添付写真5)になるかによって料金が異 なってきます。
日付:2021/05/18
質問内容:
靴の改造をしてくださるお店を探しておりまして、ご連絡致しました。
添付のブーツなのですが、革部分にオンリーワンな改造をしたいと考えております。
何かできる策があればご提案頂けると助かります。
型押しが可能なら型押し加工でクロコ風、など考えています。

回答:
大変申し訳ございませんが、当店では甲革(アッパー)の加工は行っておりませ ん。お問い合せいただきましたのに、深くお詫び申し上げます。
ご参考までに、当方の知る限り、製品になったスムースレザーを、型押しなどに加工している業者さんは、存じ上げておりません。
型押し(クロコダイル調も含め)やシュリンク加工などは、革の鞣し工程で行うからです。
ちなみに、加工できるか否かは不明ですが、レザーケア専門店に一度問い合わせいただく価値はあるかと思います。
レザーケア専門店 検索
https://shoepara.jp/shoeshine/
日付:2021/05/17
質問内容:
ECCOのゴルフシューズです。
治りますか?
また、修理代も知りたいです。

回答:
拝見いたしますと、元のソールのラバーは劣化してるように見えますので、修理はソール交換というかたちになります。
本ECCOのゴルフシューズの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法
ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干厚めになり、重量も重くなります。
以前、当店で以上内容で修理したECCOのゴルフシューズの写真を3枚添付いたします。


なお、体裁的なことですが、
ECCOの靴のソールは、アッパーを包み込むような構造をしている場合が多く、写真3のように、ソール周りに剥がし跡がでてしまう場合があります。できるだけ 高さのあるウェルトを巻きますが、カバーしきれない場合があります。

以下は御見積もりですが、次回修理の際は、ウェルトの縫い(出し縫い)をほどくことで可能になりますので、ブラックラピド製法代はかかりません。
日付:2021/05/11
質問内容:
ホームページを見てご連絡させて頂いております。
添付の画像の靴の底の修理の可否と可能である場合は費用の見積もりをお願いします。
JOHNSTON&MURPHY製
ストレートチップ 内羽根 ブラック
靴底はダイナイトソール
左右ともダイナイトソールの張り替えを希望です。

回答:
修理は可能です。
元と同じようにダイナイトソール(黒)にて修理いたします。
元と同じ製法、ヒールは革積み、コルクが減っている場合は補填いたします。
以上はソール交換料金に含まれています。

日付:2021/05/04
質問内容:
ベルベット素材のブーツです
底は剥がれています
中底もダメになっています
爪先部分はベルベットが少し剥がれています
使い物にならない状態なんですが、中々この素材のブーツに出逢えず、修理が可能なのであればご依頼したいです

回答:
職人に確認いたしましたところ、写真を見る限り、中底を作り直したうえでソー ルの張り替え自体は可能だろうとのことでした。(中底の作り直しで2000円~3000円の追加料金がかかります。)ただ、実際にお預かりして不可能な場合もございます。その場合、着払いでご返送させていただくか、当方で 破棄させていただくかたちとなります。修理を進めてみて不可能だった場合の工 賃はかかりません。
また、ベルベット素材は、革と違って継ぎ足しが難しいため、切れていると補修できない場合もございます。
恐れ入りますが、以上をご了承いただいたうえでご依頼いただけますよう、お願い申し上げます。

日付:2021/04/24
質問内容:
革靴のカカトがすり減って来たのと、つま先がすり減ってきたので修理をお願いしたいです。
オールソールか、一部の補修かはお任せしますが、革底自体はまだ使える気がしますので一部補修でも大丈夫な気がしています。 お見積もりをお願いできればと思います。

回答:
ソールのつま先は減って一部が剥がれているように見えますので、ソール交換の方が良いかと思いますが、
添付いたします写真1の矢印部分の、麻の部分は残せるかわかりません。
構造上、残せない場合は通常のレザーソールになってしまいます。
厚みは、レザーミッドソールで合わすことはできます。
(レザーソールでのソール交換+レザーミッドソール)

オールソール以外ですと、ヒールはトップリフトの交換は可能です。
つま先部分は、靴を拝見してみないとわかりませんが、
写真2のようにハーフラバー(接着)で対応可能か、もしくは写真3か4のよう に、ハーフレザーやハーフラバーでマッケイ縫い直すかになるかと思います。



日付:2021/04/14
質問内容:
添付してありますシューズのソール交換は可能でしょうか?
合う形のビブラムソール交換を希望します。


回答:
修理は可能だと思います。
修理方法は以下2通りです。
1、元のスポンジ部分を残して、ラバー部分のみ交換
元のスポンジ土台を残してスニーカー用のビブラムソールを元の形状に合わせ てカットして貼り合わせます。もしかかとのスポンジが減っている場合は、スポ ンジを足したうえで貼り合わせます。その際、足すスポンジの色は、元と同じ色 にできるかわかりません。修理材料として黒はございますが、グレーは探してみ ないとわからないです。
以上での修理料金は、13000円(税込)くらいになるかと思います。
2、スポンジ部分も交換(オールソール)
スポンジ部分も交換し、スニーカー用のビブラムソールを貼り合わせま す。その際、スポンジ色は元と同じようにはいかない恐れがございます。
修理材料として、白と黒はございますが、グレーは探してみないとわからないで す。申し訳ございませんが、ほぼ手作業での作業となりますため、料金が高めになってしまいます。
修理料金は、22000円(税込)くらいになるかと思います。
日付:2021/04/12
質問内容:
ニューヨーカーの革靴の修理が可能かご確認お願いします。
写真を添付しますが、他にも必要なら教えてください。


回答:
修理は可能だと思います。
写真を2枚添付いたします。
添付写真1のレザーソール+革積みヒール+全ゴムリフトに、
添付写真2のつま先ゴム補強が元に近い仕様かと思います。


【追伸】修理させていただきました!

レザーソール+つま先ゴム補強にて修理いたしました。(グッドイヤーウェルト製法)
日付:2021/04/07
質問内容:
靴の修理を検討している者です。
オールソールの交換が必要になった為ご連絡させて頂いております。
ビジネスシューズなのですが、レザーのトリプルソールとなっております。
修理を御社にお願いした場合、原型に近い形で修理されるという認識で良いで しょうか?


回答:
当店は、純正修理ではなくあくまで類似パーツでの修理になります。
できるだけ元に近いかたちへの修理に努めますが、製法上できない場合もあります。
写真を4枚添付致します。

元に近い仕様といたしましては、レザーソール+革積み上げヒール+全ゴムリフ ト(添付写真1)となります。

ハーフソール(添付写真2/オプション)も可能です。
中間層のミッドソールもレザーかと思いますので、元の厚みに合わせた枚数を挟 むことになります。1枚か2枚だと思いますので、実物を確認し改めてご連絡させ ていただきます。

なお、ウェルト(添付写真3の部分)は割れている箇所があるため新しいウェル トへ交換することになりますが、元とまったく同じようなウェルトは用意できず、類似となってしまいます。
できるだけ元に近い材料を探しますが、もしかすると元より幅が細くなってしま うかもしれません。

また、ソール周りとヒール周りは、ダークブラウンに染め上げるよ うな仕上げになります。
日付:2021/03/31
質問内容:
ホームページを拝見して、
お訊ねする次第です。
下記及び別添の画像の靴のソール交換・修理の可否につきまして
ご教示いただきたくお願い致します。
新規購入を考えております。
幅広なクレープを巻いた独特なデザインに惹かれましたが、
クラークスのようにソール交換や修理ができれば、
購入に踏み切りたいと考えています。
ソール交換が可能な場合のお見積りもいただけますと幸いです。
◎メーカー: RFW
◎商品名: DECCO CHUKKA Black
◎ソール: ビブラム社製コマンドソール

回答:
職人に写真を確認いたしましたところ、修理自体は可能だろうとのことでした。
ただ、通常修理と違い手作業での工程が多いので、他店では修理を行っていない 場合もありますし、どうしても修理料金は高めになってしまうとのことでした。

添付いたします、ビブラム148が一番近いソールかと思われます。
本ソールを使用し、軽量ミッドソールで元のソール厚に合わせ、天然クレープ ソールのマッドガードを巻くかたちとなります。
天然クレープソールでマッドガードを加工し、ソール形状をマッドガードを巻け るように加工する必要があります。
修理料金は、両足で20000円~25000円くらいになりそうです。
修理期間は、4~5週間ほどいただくかたちとなるかと思います。
また、修理をご依頼いただく際に、再度ご確認いただければと思います。
日付:2021/03/30
質問内容:
靴(ゴルフシューズ)の修理の代金を教えてください
左右両方ともです。
修理代がどのくらいかかるか教えてください。

回答:
拝見いたしますと、靴の製法はセメント式という接着方式でソールが装着されて おり、踵部分はソールが剥がれた状態に見えます。
修理の際は、耐久性を考慮し接着式での修理は行っておらず、マッケイ式やブラックラピド式という、伝統的な縫い付けの製法での修理になります。
また元のソールはウェルト一体式のため、ソール交換時に新たなウェルトを設置する必要がございます。
ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
マッケイ式で修理可能だった場合はラバーソール(ゴルフソール)+ソフトスパイク(+ウェルト代)ですが、構造上マッケイ式では修理できずブラックラピド式で修理となった場合は、プラス4500円(税込) となってしまいます。ブラックラピド式では縫いの作業が3回必要なのと中底などの材料代がかかるためですただ、次回修理される場合は、出し縫いを縫い直すだけでソール交換可能ですので、ウェルト代と4500円はかかりません。ちなみに、添付写真は接着式をブラックラピド式で修理した ゴルフシューズの写真です。(ご参考:ゴルフシューズのブラックラピド製法での修理)

マッケイ式は、アウトソールを靴本体に縫い付けるシンプルな製法で、屈曲性も 良く軽量に仕上がります。
ブラックラピド製法は、ミッドソールをマッケイ縫いし、アウトソールを出し縫 いする方法のため、元のソールよりやや厚めになり、重量も重くなってしまいま す。ただ耐久性は大変優れています。
日付:2021/03/30
質問内容:
クラークス・ナタリーのソール交換はお引き受けいただけますでしょうか?
写真を添付します。

回答:
修理は可能です。
生ゴム(クレープソール)で、元のソール形状を復元し、貼り合わせるような修理内容になるかと思います。
ただ、大変申し訳ないことに、ナタリーはワラビーなどの修理と比べ手作業の工程が多くなりますため、修理料金が高めになります。
ナタリーの修理料金
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ナタリークレープソール(天然生ゴム)
写真を2枚添付いたします。

写真1は以前修理した、クラークスナタリーの写真です。
写真のソール(クレープソール)は黒く塗装していますが、塗装なしでも可能で す。塗装なしの場合は、写真2のような生ゴム本来の色になります。

【追伸】修理させていただきました!

ソール内は元と同じようにスポンジで土台を作り、天然クレープソール(生ゴム)を使って、元のソールを復元しました。仕上げに、クレープソールをダークブラウンに着色しました。(ナタリーの修理)
日付:2021/03/29
質問内容:
添付ファイル(クラークス・デザートトレッグ)のソール張り替えは可能でしょうか。

回答:
修理は可能です。
出来上がりイメージ画像を1枚添付いたします。
元と同じ天然クレープソールで、ソールを復元いたします。
オプションで黒仕上げも可能です。

【追伸】修理させていただきました!

元と同じように、天然クレープソール(生ゴム)にて修理いたしました。(ステッチダウン式製法)
日付:2021/03/26
質問内容:
サンローランのサイドゴアブーツです。

現状は天然クレープソールですが、写真のようなソールへ変えることは可能ですか?

回答:
修理は可能だと思います。
添付いたします、レザーソール+革積み上げヒールが写真に近いソールです。
ソール周りは、着色なしのナチュラル仕上げにすれば、写真のような体裁になるかと思います。
ただぴったり一緒というわけにはいかないと思います。

なお、元の製法はステッチダウン式に見えます。
ステッチダウン式の場合、元の縫いをほどいて縫い直すことで新たなソールを装着しますが、ソールの上部(添付写真2)を残すような修理になるかと思います。

日付:2021/03/25
質問内容:
フットジョイのクラシックタイプのゴルフシューズのソール張り替えは可能でしょうか?
ソールはレザーで、縫われているタイプです。
回答:
修理は可能です。
縫われているタイプでしたら、元の製法で修理できます。
写真はレザーソールでの修理例です。

日付:2021/03/23
質問内容:
靴の修理について問い合わせです。
私は病気で骨盤の手術をした関係で、脚長差があり左足が短くなっています。
そのため、左の靴については2センチのアウトソールを義肢さんにつけてもらっています。
この度、添付の黒のレディースパンプスを購入したのですが、いつもの義肢さんに持ち込んだところ、その義肢さんではこのパンプスにアウトソールはちゃんとつけれないとのことでした。

つきましては御社にて左足のみに2センチのアウトソールをつけていただくことは可能でしょうか。
修理依頼の黒のパンプス画像と、参考のため2センチのアウトソールをつけてもらっているスニーカー画像1枚を添付致します。
パンプスは合皮で、ソール部分はゴムのような素材です。

回答:
職人に確認いたしましたところ、写真を拝見する限り修理は可能だろうとのことでした。
元のソールを平らに削り、軽量スポンジ(EVA)素材で土台を作ったうえで、接地面は耐摩耗性のある合成ラバーソールを貼り合わせ、元のようなヒールを装着する修理になるとのことです。
いただいた写真のスニーカーのように、つま先にかけては、躓かないよ うに傾斜を作るとのことです。
なお、修理をご依頼いただける場合は、左右のバランスを見たいので、修理しな い右足を含め両足(左右両方)でお送りいただけますよう、お願い申し上げます。
【追伸】修理させていただきました!

左足のみ、元より2.0cm厚底(上げ底)へ修理いたしました。
元に近い、低めのヒール(合成ゴム)も装着しました。
日付:2021/03/18
質問内容:ジョージコックスのラバーソール張り替え
画像と同様のソールで張り替えたいと思っています。
このビブラムソールに、元のソールのようなマッドガードを、ソール周り一周貼る事は可能でしょうか?

回答:
大変申し訳ございませんが、本ソールにマッドガードを巻くことは難しいです。
ただ、元と同じようなソールへ交換することは可能です。
スポンジで土台を作り、天然クレープソールの底面とマットガードを巻いて、元のソールを復元します。
ただ、作業の全てが手作業になりますため、修理料金はやや割高となるかと思います。
■修理例のイメージ

日付:2021/03/12
質問内容:フェラガモ ガンチーニ ドライビングシューズ
画像送るので修理をお願い致します。

回答:
申し訳ございませんが、形状および製法上、当店では修理することが難しいと思われます。
拝見いたしますと、ラバーが靴本体に埋め込まれていて、ドライビングシューズ 仕様のかかととつま先が巻き上がったソール形状になっています。元への復元が困難なため、当店では通常ソール交換修理ができないタイプかと思います。
なお、他店では可能な場合がございます。
また、現状のはがれを接着し直すのみなら可能かもしれません。
持ち込みで対応できる街の一般靴修理店にご相談いただく価値はあると思います。
全国の靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/
日付:2021/03/09
質問内容:
上の写真はGH Bassです。下の黒もGH Bassでスタイルが異なりますが上の茶色のソールを下の黒のソールのように厚い物に替える事は出来ますでしょうか。黒の厚め、ソールが快適、おしゃれで重宝してるので出番の少ない茶色のソールを厚くする事で出番を増やしたいと思ってます。ソールは黒だと色バランスが心配なので、合う物をアドバイス頂けると助かります。


回答:
修理は可能です。
写真を3枚添付いたします。

写真1は、ビブラム1136のダークブラウンという合成ゴムソールです。
本ソールでよろしければ、同系色(ダークブラウン)の軽量EVA(スポンジ系)のミッドソールがありますので、厚みは黒の靴に近づけると思います。(参考:厚底への修理)

写真2は、ビブラム1136のアメという色です。明るい茶色の靴には合うと思いま すが、本ソールの同系色のラバーミッドソールはご用意できないため、写真3の ようにレザーミッドソールを重ねて厚みを出す方法があります。写真は約3~3.5 ミリ厚のレザーミッドソールを2枚使っています。

ビブラム1136の厚みはソール部分8ミリ・ヒール部分24ミリですので、ダブルレザーミッドソールの場合は6~7ミリプラスになります。
なお、黒の靴の以下写真A、B、Cの部分の厚み、または、ご希望のソールの厚みとヒールの高さをご連絡いただければ、方法を考えて合わせることも出来ると思いますので、お申し付けください。
ただ厚くしすぎると返り(屈曲性)が損なわれますので、レザーミッドの場合は ダブルくらいが良いかと思います。

日付:2021/03/03
質問内容:
12年程前のティンバーランド ブーツ ですが、5回程使用後 保管しておりました。
履こうと思いメンテナンスをしたら、アウトソール接合部に隙間があり、めくったら剥がれました。 加水分解?があるようです。 修理は可能でしょうか?

回答:
剥がれたソールを接着し直すだけで修理が可能な場合もありますが、加水分解などの経年劣化を起こしている場合は、ゴム自体が劣化しているため接着し直すことができない恐れもございます。
その場合はソール交換ということになりますが、白のソールは添付写真1、2のようなソールしかご用意がございません。
添付写真1はビブラム4014というソールで、おそらく元に近い合成ゴム素材で、 耐摩耗性に優れたソールです。ただ、形状が元とは違いフラットな印象になります。
添付写真2はビブラム8377というソールで、スポンジ素材となります。スポンジは合成ゴムに比べ、軽量かつクッション性に優れていますが、減りやすいのが特徴です。
オールソールの際、ミッドソールも劣化している場合は、新たなラバーミッドソール(白)に交換いたします。
なお、添付写真3はビブラム1136というソールで、おそらく元にソール形状は似ているのではないかと思いますが、色は写真のアメ色か、ダークブラウン、黒になります。素材は合成ゴムです。
この場合、ソール色に合わせた色のミッドソールへ交換します。



日付:2021/02/16
質問内容:
ウインブレナーのルーファーブーツです。
1枚目のようにソールが古くて壊れています。 2枚目のようなソールに交換は可能でしょうか?


回答:
修理自体は可能かと思いますが、
写真を3枚添付致します。
添付写真1の丸で囲った部分、右足内側のウェルト部分が割れているように見え ます。
本ブーツの製法は、グッドイヤーウェルト式だと思われるのですが、この部分(ウェルト)は製法上交換ができないため、破損していた場合はソール交換ができない場合もございます。

2枚目にいただいた写真のようなソールに近いソールとしては、
添付写真2、3のビブラム700あたりでしょうか。
写真2はダークブラウン、写真3はアーバンという色です。
アーバンではいただいた写真よりやや明るい感じで、ダークブラウンでは暗い感じになりそうです。


▼修理後のブーツ(修理させていただきました。)

ウェルトには痛みもなかったので、修理が可能でした。(グッドイヤーウェルト製法)
イメージ写真のようにお客様のご要望で、ソールはダークブラウン、ヒールはブラック(共にビブラム700)を装着しました。
日付:2021/02/12
質問内容:
ソールが剥がれて何度か接着剤でセルフ修理したんですが、そのブーツでもオー ルソール交換が可能ですか?近場の修理屋に問い合わせたら、一度でもセルフ修 理したものは難しいと断られました。どうでしょうか?
回答:
靴自体がソール交換が可能な製法や形状でしたら、修理は可能かと思います。
ご参考までに、当店では通常セルフ修理をしている場合でも、修理が可能な場合が多いです。 ただ靴の製法や形状によっては、ソール交換ができない場合もございますので、 お手数でございますが、靴の写真を添付いただけましたら、正確にお答えすることができます。
その場合、靴を横から見た写真、靴底の写真、セルフ修理した箇所の写真の3枚 を添付いただけますと助かります。
日付:2021/02/11
質問内容:
15年以上前に購入した靴が、レザーソールに穴が開いたので10年位前から靴箱に眠っていたので昨年近くの修理屋で合成樹脂のソールにして履き始めました。とても履き心地が良い靴で、Netで調べたらBarratsという高級ブランドのようでしたのでレザーソール張替えと他にも修理可能な部分を修理したいと思っています。しかし張替えする価値があるか?(張り替えても長くは履けない?)が分からないのですが何か判断する材料(箇所はありますでしょうか?)

回答:
ソール交換修理は可能です。
Barratsの靴は、製法がマッケイ式という縫い付け方式で作られていることが多 く、マッケイ式だった場合はウェルトの状態によってはソール交換時にウェルトの交換が必要な場合があります。
その場合はウェルト代がかかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
また、ソール以外の修理箇所については、靴をお預かり後確認させていただけれ ばと思います。
なお、ソール交換修理をした方が良いかどうかの基準としては、アッパー(甲 革)がひどくひび割れている、切れている、破れているなどなければ、修理後も永くお履きいただけると思いますので、修理する価値があると思います。
▼ソール交換修理後(修理させていただきました。)

日付:2021/02/07
質問内容:
クラークスのワラビーのソールをビブラム4014へ変更する事は可能でしょうか?
回答:
修理は可能です。
ビブラム4014に合わせ、合成ゴムのミッドソールへ交換したうえで縫い付け、
アウトソール(ビブラム4014)を貼り合わせます。
4014は白と黒の2色がございますので、ご指定いただけます。
日付:2021/01/17
質問内容:
HPを拝見させていただき丁寧な作業をしていただけると思いメールさせ頂きました。
添付させていただいたブーツのソール張替えを検討しています。
修理及び張替えは可能でしょうか。
メーカー:WOLVERINE(ウルヴァリン)
試作品?
ソールは、同じ素材のものか?ブーツに合う違うソールがあればと考えています。
ご提案などあれば併せて教えて頂けると幸いです。

回答:
修理は可能だと思います。
5ミリ程度の白ミッドソールに、合成クレープソール(アメ/添付写真1)でソー ルを復元すれば、元に近い仕様で修理可能かと思います。
その他、合いそうなアウトソールとしては、ビブラム4014白(添付写真2)、ビブラム1136アメ(添付写真3)などがございます。
その他、ご希望のソールがございましたらご指定いただけます。



日付:2021/01/13
質問内容:
フットジョイのゴルフシューズの革ソールが劣化しているので同じようなレザーに張り替えたいのですが、可能でしょうか?スパイクを埋め込むネジ穴はこのまま流用したいです。

回答:
修理(オールソール交換)は可能です。
元のソールは、レザーソールにラバーの貼られた仕様になっています。
申し訳ございませんが、元と同じ仕様のソールはご用意することができません。
写真を3枚添付いたします。
修理ソールは、添付写真1のようなレザーソールとなります。ゴルフ用のオイル レザー素材です。(ラバーソールでも可能です。)
なお、元のネジ穴プレートはそのまま使用できるか否かは、修理を進めてみないとわかり兼ねます。元のネジ穴の深さが、底材の厚みに合うかわからないためです。
合わない場合は、ネジ穴プレートは新しいものへ交換させていただくかたちとなります。(無償)新しいプレートのネジ穴の規格は「ミリサイズ」となります。市販のミリサイズのスパイク鋲を装着することができます。
通常、添付写真1のようにスパイク鋲(ソフトスパイク)を標準で装着していますが、スパイク鋲なし(添付写真2)をご希望の場合は、スパイク鋲代を値引きさせていただきます。
また、元のヒール横に、Footjoyのロゴプレートが付いている場合は、オプションで新しいヒールへ付け換え可能です(添付写真3/ロゴプレート再設置)ので、ご希望の場合はお申し付けください。



日付:2021/01/13
質問内容:
ブーツのジップアップのジップ(チャック)が、閉めても口が開いてしまうようになりました。 修理は可能でしょうか?
回答:
修理は可能です。
閉まったジップが開いてしまう(口を開けてしまう)原因としては、ジップのスライダーの摩耗が主な原因ですので、スライダーを交換すれば解決する場合が多いです。
開け閉めの回数をこなすうち、スライダーの閉め付け部分が甘くなり、ジップの 噛み合わせがゆるくなるためです。
ただ、ジップの規格が修理材料のスライダーの規格に合わない場合は、うまく噛み合わないためジップ交換になってしまいます。
YKKなどの大手のジップなら、比較的規格が合うことが多いです。
日付:2020/12/27
質問内容:
30年前のボストニアンの革底で鋲スパイクを所有してますが、オールソール交換しソフトスパイクに替えていただけますか?
回答(修理担当):
30年前のボストニアンでしたら、製法はおそらくグッドイヤーウェルト式だと思 いますので、修理は可能かと思います。
革底(レザーソール)での出来上がりイメージを添付いたします。

日付:2020/12/26
質問内容:
Dubarry Galwayという防水ブーツですがゴムの劣化で水漏れしてます。 修理できますでしょうか?
回答(修理担当):
写真を4枚以下に添付致します。
写真1のようなブーツでしょうか?
写真は以前修理した、Dubarryの防水ブーツです。アウトソールはビブラム100合成ゴムソールを使用。(写真4)
修理自体は可能なのですが、修理はソール縫い付けで行いますので、元の防水性 は維持できません。
元の製法はインジェクションモールド式という、出来上がったアッパー(靴本 体)にゴムを流し込んでソールを圧着し防水構造になっています。
同製法での修理はできないため、ソールを全て剥がし、新たなウェルトを設置 し、ミッドソール(中間底)をマッケイ式で靴本体に縫い付け、アウトソールを貼り合わせます。
ただ、元のソールがアッパーに包み込むような形状のため、アッパー下部に剥が し跡がでてしまうため、添付写真2と3のようにラバーを覆って巻くことでカバー するかたちとなります。
写真のブーツの修理時も、お客様よりできるだけ浸水しないように工夫して欲し いとご要望がありましたので、ソール接着面のボンドの量などを多めにし、甲の ラバー巻き部分はボンドを多少はみだたせました。
しかし、浸水しないことは保証し兼ねますので、その旨をご了承いただいたうえ で、ご依頼いただけますようお願い申し上げます。




日付:2020/12/25
質問内容:
クラークス ナタリー です。
ソールの交換と中敷きの貼り付けをしたいのですが、修理可能でしょうか。

回答(修理担当):
ソール交換、中敷きの張り直し、両方修理可能です。
元と同様にスポンジで土台を作り、天然クレープソール(生ゴム)で、元のソール形状を復元し、貼り合わせるような修理内容になります。
ただ、大変申し訳ないことに、ナタリーはほぼ全ての工程が手作業となりますため、通常の修理と比べ修理料金が高めになります。(ナタリーのオールソール)
中敷きは、一度剥がし形を整え、専用接着剤で貼り直します。
以前修理した、クラークスナタリーの写真を添付いたします。
写真のソールは黒仕上げですが、着色なしのアメ色でも可能です。

日付:2020/12/21
質問内容:
ブルーノマーリのブーツです。
修理可能でしょうか?

回答(修理担当):
修理(ソール交換)は可能だと思います。
ただ写真を拝見いたしますと、ウェルトが立体的でアッパー(甲革)を包み込む形状 をしています。またウェルトは破損しています。
写真を5枚添付いたします。
ソール交換に併せウェルトを交換する必要があるのですが、元と同じような立ち上がりのある立体的なウェルトはご用意できず、平らなウェルトになってしまう ため、添付写真1のようにソールの剥がし跡をゴムを巻くなどして隠したうえで修理する可能性がございます。
また、添付写真2のかかと部分の形状の復元は難しいです。
アウトソールといたしましては、添付写真3(ビブラム2668スポンジ)、写真 4(ビブラム4014合成ゴム)、写真5(ビブラムスポンジボード)などが、元に近いと思われます。
その他、ご希望のソールがあればご指示いただけます。





日付:2020/11/25
質問内容:
レッドウィングのアイアンレンジ(アイアンレンジャー)ブーツなのですが、もともとグッドイヤーウェルト製法のシングルと呼ばれる、ソール部分のみに出し縫いがかかっていて、かかと周りは縫われておらず、ハチマキが巻いてあります。これを、ソール交換時にダブルと呼ばれる、かかと周りまでソール一周を出し縫いをかけてソールを縫い付けることは可能でしょうか?
回答(修理担当):
可能だと思います。
アイアンレンジャーのヒール周りのハチマキには幅がありますので、現状のままでも可能だと思いますが、もし幅が足りない場合は、幅のあるハチマキに交換したうえでウェルトと共に(ソール一周)出し縫いをかけることができると思います。
日付:2020/11/17
質問内容:
市販のスニーカーのソールを、ゴルフシューズのスパイクに変更して頂くことは可能でしょうか?
回答(修理担当):
ゴルフ底にするためには、ソール交換(張替え)になりますので、 構造上ソール交換修理が可能な靴でしたら、可能です。
ただスニーカーですと、ソール交換修理ができない場合がありますので、靴の写 真をメールに添付いただけましたら、より正確にお答えすることができますので、ご連絡くださいませ。
日付:2020/11/15
質問内容:
この靴(クラークス)のソールをビブラム1136か148に交換可能でしょうか?
ソールの長さは実測で30センチです。

回答(修理担当):
どちらのソールでも修理は可能です。


ただ、ビブラム1136をご希望の場合は、ビブラム1136はヒール一体式のため、靴幅によってはグリップパターンの縦と幅のバランスが合わない場合があります。
もしその場合は、ビブラム1100で修理させていただくかたちとなります。ビブラム1100はヒール別体式のため、横幅のサイ ズを合わせやすいためです。ただ1100は1136に比べますと、グリップ溝がやや深 くゴツゴツした印象になります。

日付:2020/11/06
質問内容:
パドローネ ラバーソールダービープレーントゥシューズ ラバーソールが痛んできています。 マッドガードソールがはがれてきており、新しいソールに貼り換えたいと思っています。 修理の可否をお教えいただけるとありがたいです。

回答(修理担当):
修理(ソール交換)は可能です。
写真を拝見いたしますと、天然クレープソール(生ゴム)に見えます。
天然クレープソールの黒仕上げが一番近いと思われます。
ただマッドガードということですので、ソール内部はスポンジになっているのだと思いますが、申し訳ございませんが同じ仕様へは修理することができません。天然クレープソールを積み上げて元のソール形状を復元するかたちになりますので、元より重量が重くなるかと思います。
出来上がりのイメージとして、以前修理したパドローネのシューズの写真を添付いたします。

日付:2020/11/03
質問内容:
「GUCCI」のローファーを着用する前にvibramのソールを重ねたいですが(擦り古くなるのを防止するためです。)こちらでも可能ですか?
回答(修理担当):
添付します写真のように、Vibramラバーを張る修理(ハーフラバー)でよろしいでしょうか?
それでたら修理は可能です。

日付:2020/11/03
質問内容:
クレープソールからビブラム148(黒)かビブラム4014(黒)に交換可能でしょうか?

回答(修理担当):
修理は可能だと思います。
元のソール厚に合わせる場合は、ミッドソールの厚みで調整します。
出し縫いは、元と同じようにダブルでステッチすることができます。


日付:2020/10/24
質問内容:
写真のロングブーツの底の張替えが可能ならお願いしたいです。
かかとは何度か修理に出したことがあります。

回答(修理担当):
修理は可能だと思います。
ただ、元のようなベージュのラバーソールはご用意できないため、黒のラバーソールになるかと思います。
また、写真を拝見いたしますと、ウェルトと呼ばれるソール上部の部分が割れていますので、ウェルト交換が必要になります。
※ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
▼修理後のブーツ(修理させていただきました。)

日付:2020/10/20
質問内容:
初めまして
20年使っているゴルフシューズのソールが割れてしまいました
修理出来るでしょうか

回答(修理担当):
修理(ソール交換)は可能だと思います。
ただ元と同じ形状のソールはご用意できないため、添付いたします写真のラバーソール(黒)が一番近いソールとなります。(元のようにフラットではなく、ヒールがあるタイプとなります。またソールの厚みも元より薄くなるかと思います。)
また、元の製法はグッドイヤーウェルト式またはセメント式のように見えます。
グッドイヤーウェルト製法だった場合は同製法で修理させていただきますが、セメント式だった場合は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、マッケイ式またはブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。ブラックラピド式で修理になった場合は、料金が別途かかります。
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

日付:2020/10/06
質問内容:
エンジニアブーツのソール交換
可能でしょうか?

回答(修理担当):
添付いたします写真の、ビブラム700というソールが素材的にも厚み的にも元に近いかなと思います。ヒールは革を積み上げて黒く仕上げれば、元に近く仕上げることができると思います。
なお、製法はグッドイヤーウェルト式のように見えますが、もしマッケイ式だった場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せてウェルトの交換が必要な場合がございます。その場合、ウェルト交換代がかかる場合がございます。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

日付:2020/10/01
質問内容:
サンローランのブーツです。
かかとの傷を綺麗にしたいのですが、費用はどのくらいかかりますでしょうか?

回答(修理担当):
大変申し訳ないことに、当店はオールソール交換専門店で、今のところ甲革補修は受け付けておりません。
ご不便おかけし深くお詫び申し上げます。
なおご参考までに、写真を拝見いたしますと、
ひっかき傷のようですので、専用クリームまたは顔料系補色材などで、目立たなくするような補修ができるかと思います。靴修理店またはレザー補修専門店に、一度持ち込みでご相談いただく価値はあると思います。
靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/
レザーケア専門店検索
https://shoepara.jp/shoeshine/
日付:2020/09/24
質問内容:
フットジョイ・アイコンのソールが劣化し、一部剥がれた状態です。
こちらの修理は可能でしょうか?

回答(修理担当):
修理(ソール交換)は可能です。
フットジョイアイコンの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、伝統的な縫い付けの製法での修理になります。
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法
ブラックラピド製法は、ミッドソールをマッケイ縫いし、アウトソールを出し縫いする方法で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
以前、ブラックラピド製法で修理したフットジョイ アイコンの写真を添付いたします。
修理方法といたしましては、元のウェルトはソール一体型のため使うことができないため、修理に併せて新しいウェルトを設置し、ミッドソールをダブルで縫い付け、アウトソールを縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干重くなり厚めになります。

日付:2020/09/20
質問内容:
GUCCIのビットローファーです。 オールソール交換とかかとのほつれ、破れを修理し生きかえらせたいのです

回答(修理担当):
修理はすべて可能です。
写真を2枚添付いたします。
元のソールに近いソールといたしましては、添付写真1のビブラム1136(ダークブラウン)が形状、素材的にも一番近いかと思います。
ソール交換時に、元のウェルトに痛みなどある場合は、ウェルトの交換が必要な場合がございます。その場合、ウェルト代として1500円かかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
かかとの外側のほつれは、縫い直すことで補修可能です。(ほつれ直し)
かかとの内側の破れは、添付写真2のように、破れている箇所を類似革を当てて、履き口の破れも、類似革を当てて縫い付ける補修になるかと思います。(スベリ補修)


日付:2020/09/19
質問内容:
10年程度前に購入した、ECCOのゴルフシューズですが、3年前くらいに、 ソールに隙間ができて使っていませんでした。 鋲をつけたまま、保存していたことから、鋲も取れなくなっています。
ソールを張り替えたいと思っていますが、修理可能でしょうか?

回答(修理担当):
修理は可能です。
ただ、本ECCOのゴルフシューズの製法は、セメント式という接着方式で作られているのですが、
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という縫い付けの製法での修理になります。
ご参考:
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法
ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより重量が重くなり、若干厚めになるかと思います。
以前、同様のシューズを修理した写真を添付致します。

日付:2020/08/20
靴(シューズ):トレッキングシューズ(登山靴)
質問内容:修理(ソール交換)可能でしょうか?2足の写真添付いたします。


回答:
拝見致しますと、2足ともに、インジェクション・モールド式という製法で、アッパー(甲革)の形状に合わせて作られたソールを加硫ゴムで圧着された構造だと思われます。
修理材料のソールは板状のものですので、このようなソール形状への復元が難しいため、申し訳ないことに修理することができません。(ご参考:修理ができない靴の例)
日付:2020/08/03
靴(シューズ):コールハーン(Cole Haan)ルナグランド
質問内容:下記御社のブログを拝見し、是非ともオールソール交換をお願いしたくメールを送りました。
↓
https://www.parashoe.co.jp/blog/2019/06/06/1094
そこでひとつ質問があります。
御社のブログと全く同じコールハーン・ルナグランドのを所有しているのですが、ブログにあった縫い底のマッケイ式製法ではなくグッドイヤーウェルト式製法でお願いできるのでしょうか?
そしてブログでは何故マッケイ式だったのでしょうか?
ダイナイトソールでのオールソール交換の料金、日数等を教えていただけましたら助かります。
回答(修理担当):
ルナグランドの元の製法は接着式なのですが、当店では修理後の耐久性を考慮し同じ接着式では修理は行っておりません。
単に接着するだけでは、履くうちに剥がれてくる可能性があるためです。
ですので、ミッドソールまたはアウトソールは必ず縫うようにしております。
また大変申し訳ございませんが、接着式の靴をグッドイヤーウェルト式へ変更し修理することは構造上できません。製造時の構造が異なるためです。
マッケイ式であれば、アッパーにソールを縫い付けるといった構造なので、比較的どんな製法の靴でも修理可能となります。
また、グッドイヤーウェルト式とマッケイ式を掛け合わせたような製法「ブラックラピド式」への修理も可能です。(→製法を変えての修理)
修理料金は、マッケイ式でよければダイナイトソールの料金となります。なお、元のウェルトの状態によっては、ソール交換に併せウェルトを交換する必要がある場合がございます。その場合はウェルト代が別途かかります。(→ウェルト交換について)
納期は、通常3~4週間ほどいただいております。
日付:2020/07/18
質問内容:
リーガル プレイントゥ のオールソールをお願いしたい。
今のソールが固くそれほど履きこんでいません。ビブラム1136+グッドイヤーウェルトでできますでしょうか?(中底のクッションを残したいのです。)
回答(修理担当):
グッドイヤーウェルト製法での修理の旨、承知いたしました。
ただ、元の製法がグッドイヤーウェルト製法ではない場合は、同製法での修理はでき兼ねます。基本的には元の製法に合わせるかたちとなります。
また、元の製法がマッケイ式などの場合は、ソール交換に併せウェルトを交換する必要がある場合がございます。その場合はウェルト代が別途かかります。
ウェルトの設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%80%81%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91
ちなみに、靴の形はどのようなかたち(一般的なプレートゥ)の靴でしょうか?
一般的なリーガルプレートゥでしたら、グッドイヤーウェルト製法が多いでので、問題なく修理が可能です。
スポーツタイプやカジュアルなどのデザインは、構造上、希に修理が不可能な場合がございます。(修理が不可能なタイプの写真を添付致します。)
ご心配な場合は、お手数ですが、靴の写真をメールに添付いただきご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
また、中底のクッションの旨、承知いたしました。厚めの軽量スポンジ系のミッドソールを挿入させていただきます。

日付:2020/07/03
靴(シューズ):フィンコンフォート(FinnComfort)レディースサンダル
質問内容:靴底がすり減ってしまいました。かかとも斜めにすり減っているので,ソールの交換すると,どのくらいの費用と時間がかかるのでしょうか? サイズは,靴底に『④(○の中に4)』とあり,アッパーの革の裏の部分に『CE 4 9681908 2』と記されています。

回答(修理担当):
修理は可能です。
元のソールと同じ純正ソールでの修理となります。
ただ、今回はソールを現地(ドイツ)より取り寄せとなりますので、靴をお送りいただいてから出来上がりまでの納期は、8~9週間かかります。
(※通常の納期は、ソールの在庫が国内工房にある場合は3~4週間です。)
日付:2020/07/03
靴(シューズ):ナイキ エアフォース1(NIKE AIR FORCE1)
質問内容: 底部が亀裂に付き張替え交換修理で20mm底上げしてほしいのですが可能でしょうか?

回答(修理担当):
技術的には修理は可能かと思います。
ただ、元と同じようなソールはご用意できないため、類似のラバーソールとなります。
ラバーミッドソールをマッケイ式で縫い付け、アウトソールをセメント式(接着)で重ね元より20ミリ厚く仕上げます。最後に、ソール全体を薄いラバーで巻いて、アッパー(甲革)にオパンケ式(サイドマッケイ式)で縫い付けるような内容になるかと思います。ソールの色は白、茶色、黒が可能です。
以上内容での修理料金は、20,000円~30,000円になるかと思います。
日付:2020/06/20
質問内容:
マドラスビジネスシューズです。25.5cm、アウトヒールが3cm,インヒールが2cm.前のめりで指の根本に重心がかかり痛くなるのでなるべく前足側のヒールを高さを上げクッション性をあげスポンジにしたいのですが。
ビムラムの9107、あるいは2021でオールソール交換可能でしょうか?

回答(修理担当):
修理は可能だと思います。
ビブラム9107の場合は、ソール部分26ミリ、ヒール部分35ミリと、元よりかなりソールが厚くなるかと思います。
ビブラム2021(下写真)では、ソール部分15ミリ、ヒール部分29ミリですので、9107と比べ違和感ないかと思われます。また、2021の方がヒール高の高低差もゆるいですので、つま先の負担も少ないかと思います。
なお、いただいた画像を拝見致しますと、元の製法はマッケイ式またはセメント(接着)式のように見えます。その場合、構造によってはソール交換時に新しいウェルトへ交換する必要がある場合がございます。ウェルト交換が必要だった場合は、ウェルト代がかかります。(※ ウェルト交換について)
修理はマッケイ式での修理となります。

日付:2020/06/18
質問内容:
下記内容でのソール交換は可能でしょうか?
ブーツの仕様
・ノルウィージャン製法
・クレープソール
上記のソールをDainite Sole (ブラック)に交換したいですが、ヒールの部分もクレープのため、張替えの時に革積み上げヒールに出来ますか?

回答(修理担当):
修理は可能です。
ノルウィージャン式の出し縫いの方をほどき、新たなソール(ダイナイトソール)を装着し縫い直します。
ヒールも元のソールと併せて取り外しますので、革積み上げヒールへ変更可能です。
▼修理後のブーツ(修理させていただきました。)

日付:2020/06/01
質問内容:
下記のようなシューズ(添付写真)なのですが、アウトソールの貼り替えは可能でしょうか?
・ブランド:DIEMME
・スタイル:街履き用のマウンテンブーツ
・製法:マッケイ製法(おそらく)
・ソール:別注かもしれませんが、目視ではVibram4014(クリスティーソール)とほぼ同じ形状
・ミッドソール:EVA
もし可能な場合は、
・靴のパラダイス様に届いてから発送していただけるまでのおおよその納期
・ソール張替えにかかる費用
これらをご教示いただけますと大変参考になります。


回答(修理担当):
アウトソールの貼り替え修理は可能です。
ビブラム4014でも修理可能ですが、元と同じソールも取り寄せ可能です。
またミッドソールも、EVA(白)でご用意できます。
ただ写真を拝見する限り、製法はマッケイ式ではなくステッチダウン式のようですので、添付します(下の)写真の矢印の部分のステッチをほどいて縫い直す修理となるかと思います。
修理料金は、ビブラム4014と同じです。
納期は、通常3~4週間いただいておりますが、材料の調達などで若干遅延する可能性もございます。現在のところ、お急ぎ便のようなサービスは行っておりませんが、工房が空いている時は「急ぎ」にて承ることも可能な場合がございます。ただその場合でも、2週間程のお時間を頂戴することになるかと思います。ご希望の場合は、事前に工房の混雑状況を確認いたしますのでご連絡ください。
ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

日付:2020/05/29
質問内容:
添付画像のシューズのリペアの依頼を検討しています。
その際のソールを「リップルソール」の適応の可能性を教示頂きたい。

回答(修理担当):
修理は可能だと思います。
リップルソールは軽量かつ厚みのあるカジュアルな印象のスポンジソールです。
靴のデザインもカジュアル感がございますので相性は良いと思います。
ソールの色は黒と白がございます。
黒は、ビジネスでもカジュアルでもお履きいただける、落ち着いた印象になると思います。
カジュアル感をより増したい場合は、白も面白いと思います。


日付:2020/05/07
質問内容:
以前購入したCROMEのシューズについて、踵がつま先より低い感覚が歩きづらいと感じ、お蔵入りとなっているのですが、別添の写真のように踵にソール(1㎝程度の高さ)を付けることは可能でしょうか?
画像のとおり後方に飛び出ないソール形状にしたいと考えています。

回答(修理担当):
大変申し訳ないことに、当店はオールソール交換専門店で、ヒールのみの修理は今のところ受け付けておりません。
ご不便おかけし深くお詫び申し上げます。
写真を拝見いたします限り、ヒール取付部分を平らに削り、ヒールを装着するかゴムを接着して付け足すなどの修理が可能かと思いますので、一般靴修理店にご相談いただく価値はあるかと思います。
全国の靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/
日付:2020/05/02
質問内容:
koosのミドルブーツの修理をお願いしたくご連絡申し上げました。 新品で購入して10年ほど経ちます。 右足の靴の先端部分の革とソールの繋ぎ目の縫い合わせが切れてしまいました。 ブーツ上部はベルトどめになっていて広げることができます。 ラバーの色は染色しなくても大丈夫です。 概算で良いので、両足共に修理と、必要がありそうなメンテナンスの内容と費用を教えて下さい。

回答:
修理は可能だと思います。
ミッドソール(中間底)を元と同じように縫い合わせて、アウトソール(天然クレープソール ※添付写真)を貼り合わせるような修理になるかと思います。
その他のメンテナンスした方が良い箇所は、靴を受け取り次第、靴を確認したうえでご案内させて頂ければと思います。

【追伸】修理させていただきました!


元と同じように、ダークブラウンのラバーミッドソールをマッケイ式で縫い付け、アウトソール(天然クレープソール)を貼り合わせました。(本修理のブログ記事)
日付:2020/05/04
質問内容:
某通販会社で販売しているヒール(パンプス)を履いています。
履いて3か月くらいすると、キュッキュッという音がするようになりました。 仕事中はこの靴しか履いていません。
いつも同じ靴を買い続けて履いています。前はキュッっていう音は全然しなかったんですが、ここ1年位でするようになりました。
こういった靴も修理して頂けるのですか?
あと、なぜ音がするようになったのかも気になります。
回答(修理担当):
靴がキュッキュッという音がする場合の原因で一番多いのが、靴底内の「シャンク」と呼ばれる、金具などでできた骨のような役割を果たす部品が、接着が甘くなり擦れて音が鳴ることです。
これは、ソール交換時に再接着することで直ることがあります。
ただ今まで、音鳴りが「ソール交換+シャンク再接着」で直ったというお客様もいらっしゃる反面、直らなかったというお客様も少数ながらおられます。
ですので、必ずしもシャンクが原因ではなく、その他の部分の摩擦が原因という場合もあるようです。
その場合は、修理で直すことは難しくなります。
以上は、修理してみないとわからない部分であり、現状、修理後も直らない可能性が残ることをご了承いただいたうえで、修理をさせていただいております。
ただ、ソール交換修理になりますので、修理代金が12500円程度かかってしまいます。
婦人靴パンプスオールソール(例)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#婦人靴ラバーソール
また、元のヒールが使えない場合は、類似ヒールとなってしまい、見た目の印象も変わってしまいます。
ですので、一度お求めいただいた販売店へご相談いただくことをおすすめいたします。もしかすれば、修理や交換などの対応を受けられるかもしれません。
もし当店での修理をご希望の場合は、以下よりお申し込みください。
靴修理 お申し込みフォーム
https://www.parashoe.co.jp/repair/#form
日付:2020/04/18
質問内容:
お尋ねします。
adidas スーパースターLXのソール交換(オリジナルと同じクレープソール)はできますでしょうか?
回答:
修理は可能だと思います。
純正ソールはご用意できませんが、元の素材は天然クレープソールかと思いますので、写真のような生ゴムの同素材(天然クレープソール)にて修理させていただきます。

日付:2020/04/15
質問内容:
写真を添付しましたが、靴の修理できますか?

回答(修理担当):
修理は可能です。
元の仕様に近い仕様ですと、滑り止めラバー内蔵のレザーソール(ラバーインジェクションレザーソール/添付写真1)になります。
滑り止めラバーなし(レザーソール+ゴムヒール/添付写真2)でも可能ですが、ラバーはレザーより減りにくい素材なので、ラバー付きの方が減りにくくなりますし、滑りにくくもなります。


日付:2020/04/13
質問内容:
ドクターマーチンのブーツをこのようなスクエアトゥのソールに交換することは可能でしょうか?

回答(修理担当):
修理できない可能性が大きいです。
ドクターマーチンの靴は、アッパーに縫い付けられたウェルトにアウトソールが接着されている製法が多いです。そのため、ウェルトは交換できず、元のウェルトを残しソール交換いたします。
ですので、元のソール形状が維持されるため、写真でいただいたような形状へは修理することができません。
日付:2020/03/23
質問内容:
リーガルのセメンテッド製法のチャッカブーツのオールソール交換をブラッドラピド製法に変更して行うことはできますか?
回答(修理担当):
修理は可能だと思います。
ミッドソールをマッケイ式で縫い付けて、ミッドソールにアウトソールを出し縫いするかたちになります。
製法を変えての修理
https://www.parashoe.co.jp/repair/#製法を変えての修理
日付:2020/03/22
質問内容:
フットジョイのクラシックツアーのソール交換可能でしょうか。
ソールはラバーのブラウンが希望です。
納期はどの程度かかりますか。

回答(修理担当):
修理は可能です。
納期は、2~3週間程度いただいております。

日付:2020/03/03
質問内容:
グッドイヤー製法の靴のオールソール交換について
ステッチの穴は元の穴を利用して縫っていくのでしょうか? ミシン縫いだと新たな穴が開いて、何度も交換ができないように思います。 如何でしょうか。
回答(修理担当):
出し縫いは、元の縫いをほどいて機械(ミシン)で縫っていくのですが、特に元の穴を利用するわけではございません。
おっしゃるように、何回でも修理ができるわけでもなく限界があります。
ウェルトの寿命は、ステッチの回数はもちろんですが、修理の度にウェルトの周りを削って綺麗に仕上げるためにウェルト幅(縫うスペース)が減少していくことに加え、修理に関係なくお履きになるうちにウェルトの痛みもでてきます。
そんな場合、当店では、つま先などの減ったウェルトには革を足して補強したり、痛んだウェルトは中板で補強したりして、出し縫いをかけ修理をしています。(痛みが著しい箇所によっては、手縫いをする場合もあります。)
また、ウェルト全体が大きく痛んでいたり破損している場合は、マッケイ式へ製法を変えて修理を提案する場合もございます。
日付:2020/02/10
質問内容:
ホーキンスの革靴ですが、ソールのサイドが縫い付けられています。
ソール交換修理は可能でしょうか?
回答(修理担当):

写真を拝見するとおそらく、アッパー(甲革)に合わせて作り込まれたソールを、サイド(写真の矢印「縫い」の部分)で縫い付けられた製法(オパンケ式)かと思います。縫われている場合は、この部分の交換はできないため、写真の線の部分より下の部分を交換するような修理になるかと思います。その場合は、ソールを線まで削り落として、マッケイ式での修理になります。ただ、修理可能か否か正確には、靴を実際にお預かりしてみないとわかりません。
日付:2020/02/01
質問内容:
Timberland Pro Direct attach というブーツなのですが ミッドソールがポリウレタンの為、劣化による崩壊が心配です (劣化にはまだ時間があると思いますが、心持ちが悪いので) まだ2〜3回しか履いていませんが 怪我の恐れもあるのでソール交換をお願いしたいのですが ミッドソールのみの交換は可能でしょうか? 無理であればオールソール交換でも構いません
また、修理後、ソール全体の高さは現在のものと同じにしてもらえるのでしょうか?


回答:
写真を拝見いたしますと、ミッドソールおよび一体化したウェルト部分がウレタンかと思われます。 申し訳ございませんが、この部分(ウレタンのミッドソール部分)のみの交換はできません。 ソール交換になってしまいます。
ソール交換は、添付写真1のビブラム1136、また添付写真2ビブラム1100など元に近い印象かと思います。
また製法上、ウェルトが交換できない場合もあります。 その場合は、ウェルトは残しウレタン部分をギリギリ(添付写真3の線)まで削り落として、新たなミッドソールをマッケイ式で縫い付け、アウトソールを貼り合わせます。
マッケイ縫いでしっかり縫い付けますので、残ったウェルト部分が劣化したとしたとしても、崩壊するようなことはないと思います。
なお、修理に使うミッドソールで厚みを調整することで、元のソールの厚みに合わせることは可能です。



▼修理後のブーツ(修理させていただきました。)

ビブラム100(黒)に軽量EVAミッドソールを挟んで元のソール厚に合わせました。(マッケイ式)
日付:2020/01/28
質問内容:
イタリア製の革靴なのですが、ソールと本体のあいだに隙間が生じて、剥がれかかっているように見えます。雨もしみてきます。
この靴は何製法なのでしょうか。ソールに縫い目はなく、靴の中も上から革が貼ってあり縫い目が確認できません。
修理は可能なのでしょうか。
回答(修理担当):
ソールに縫い目もなく、剥がれかかっているとのことですので、おそらくセメント(接着)式製法ではないかと思います。
マッケイ式製法でも少し剥がれたように見える場合がありますが、マッケイ式は縫ってあるため大きく剥がれたりはしませんし、剥がれた奥に縫い目があるはずです。
セメント式だった場合で、もしソールがさほど減っていない場合は、接着し直しで修理されると良いと思います。ソールももったいないですし、費用も抑えられます。ソールの接着し直しでしたら、街の一般靴修理店で可能かと思います。
全国の靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/
ソール交換でしたら、当店でも承ります。
元がセメント式だった場合でも、マッケイ式で修理いたします。
(ご参考:マッケイ製法での修理例)
日付:2020/01/20
質問内容:
ドクターマーチンの編み上げブーツですが、10センチ程の厚底へカスタムリペア希望です。
ライブ会場で使用する目的なので、普段使い用ではありません。
長時間歩き回る想定はしておりません。
できるだけ軽く、ソールは滑りにくいものが良いかと考えておりますが、特にこだわりはありません。
回答(修理担当):
修理は可能です。
軽量EVA素材のミッドソール(20~30ミリ)を3枚程度重ねたうえで、アウトソールを貼り合わせて、合計で10センチ(100ミリ)程度に仕上げます。
ただ、ソール周りを削って仕上げ形成する機械の刃の幅が40ミリのため、いっぺんに削って仕上げることができないため、何回かに分けて削って仕上げることになります。そのため、ソール周りの形状が均一に綺麗に仕上がらない恐れがあります。
また、厚底にすることでソールとヒールの高さの高低差バランスを整えることが難しいため、歩行するには負担がかかる靴になってしまう恐れがございます。
以上をご了承のうえご依頼いただけますようお願い申し上げます。
アウトソールの一例として、ソール写真を2枚添付いたします。


写真1が合成ラバーソールの一例です。
写真2はスポンジソールの一例です。
合成ラバーソールは減りにくく、滑りにくい素材ですが、スポンジよりやや重いです。
スポンジソールは、軽量ですが、減りやすく、厚底のためふわふわした感じで疲れやすいかもしれません。
使用するミッドソールはクッション性の良い軽量素材ですので、アウトソールはできるだけ重くならぬよう、薄めの合成ラバーがよいかもしれません。
もしお任せでよろしければ、重さやバランスを考慮し、最適だと思われるソールを使用させていただきます。 料金はどちらでも同じです。
日付:2020/01/10
質問内容:
ドクターマーチンのエアークッションソールの靴で、写真の色の違った境界線が避けてきています。ソール交換修理は可能でしょうか?
また、今の避けの進行を止める方法はありますか?

回答(修理担当):
現状の避けの進行を食い止めるのは、難しいと思います。
たとえ接着剤(ボンド)で接着したとしても、ソールが網目状になっているために接着面が小さく、接着剤が効きにくいからです。 ただ、お近くの靴修理店に一度相談してみる価値はあると思います。 (ご参考:全国の靴修理店検索 )
オールソール交換なら、修理は可能です。 (オリジナルソールはご用意できないため、ビブラムソールなど類似ソールとなります。)

ソール交換の際は、ちょうど避けている上写真の線(色の違う境界線)までのソール下部を削り落として、 新しいソールまたはミッドソールを縫い付けますので、この部分の避けは問題ありません。

ご参考までに、 上写真の靴は以前当店で修理したドクターマーチンの靴です。
ソール上部は、元のソールの部分を残し、下の部分は新しいソール(ビブラムソール)を装着ています。
なお修理の際は、マッケイ製法という縫いの方法で修理するのですが、エアクッションソールの元のままでは、 網目状のため縫いに耐えられないので、網目状の隙間の空間に特殊樹脂を流し込んで平らにして強度を向上させるため、元のエアークッションソール独自の履き心地は損なわれます。
日付:2020/01/08
質問内容:
Dr.マーチン製のエアークッションソール仕様ブーツなのですが、ソール交換修理は可能でしょうか?また、オリジナルソールへの更新は不可だと思いますが、例えば「ダイナイトソール」や「ビブラム2055」あるいは「ビブラム430」への更新は可能でしょうか?
回答(修理担当):
ドクターマーチンのエアークッションソールのソール交換修理は技術的には可能です。 ただ、オリジナルソールへの修理は、申し訳ございませんがソール材料がご用意できないため不可能です。
なお修理の際は、マッケイ製法という縫いの方法で修理するのですが、エアクッションソールの元のままでは、 網状のため縫いに耐えられないので、網状の空間に特殊樹脂を流し込んで平らにして強度を向上させるため、元のエアークッションソール独自の履き心地は損なわれます。
修理ソールとしては、どんなソールへも修理可能です。もちろんダイナイトソールやビブラム2055、ビブラム430などへも可能ですので、ご希望のソールをご指定いただけます。
日付:2019/12/16
質問内容:
マッケイ製法の靴を、ブラックラピド製法でオールソール交換はできますか?
回答(修理担当):
可能です。
マッケイ製法からブラックラピド製法へ
https://www.parashoe.co.jp/repair/#%E8%A3%BD%E6%B3%95%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86
写真を1枚添付いたします。
写真は、過去にマッケイ製法の靴をブラックラピッド製法で修理した靴の写真です。
ブラックラピッド製法は、ミッドソールをマッケイ縫いし、最後にミッドソールに本底を縫い合わせ(出し縫い)しますので、マッケイ式より重厚かつ見た目もグッドイヤーウェルト製法と同じように見えます。次回ソール交換修理する際も、グッドイヤーウェルト製法同様、出し縫い(ウェルトとアウトソールの縫い)でソール交換可能です。
ブラックラピッド製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#mckaywelt

日付:2019/12/13
質問内容:
クラークスのワラビー(ベージュ色)の底がはがれてしまっているでの、張り替えたいと考えています。 クレープソールではなく、ダイナイトソールかビブラムで、靴にもっとも合うと考えられるソールをご提案いただけませんでしょうか。
回答(修理担当):
ソールの色はご希望ありますでしょうか?
ちなみに、黒、ダークブラウンは一般的に多くありますが、ベージュや白は少ないです。
またワラビーは、アッパー(甲革)が柔らかいので、あまり硬いソールは向かないと思います。 ダイナイトソールでも修理可能ですが、硬いため履き心地などは大きく変わってしまうと思います。色は、黒とダークブラウンがあります。
おすすめできるソールと致しましては、スポンジソールのように柔らかい素材の方がよいと思います。
スポンジソール例の写真を2枚添付いたします。

写真1はビブラム2688というソールで、元と同じようにフラットな形状のソールです。素材はスポンジで柔らかかつ軽量ですが、減りやすい特徴があります。色は黒とダークブラウンなので、ダークブラウンがよいと思います。

写真2はビブラム2060というソールで、同じくフラットな印象のスポンジソールです。柔らかかつ軽量ですが、減りやすい特徴があります。色は黒、ダークブラウン、ベージュがありますので、元に近いのはベージュかと思います。
その他、ご希望があればご相談承ります。
日付:2019/12/02
質問内容:
フットジョイのクラシックツアーのラバーのソールが割れてしまったので、革のソールに交換することを検討しています。
そこで、教えて頂きたいのですが、ソールを交換する場合、革ソールのと中敷きの間に鉄の板などを挟む方式になるのでしょうか。
回答(修理担当):
ソール交換する際ですが、鉄板は挟みません。
スパイクを装着するためのネジプレートを内蔵します(挟みます)。
ネジプレートは以前は金属板でしたが、現在はゴム板となっています。あとは、通常の紳士靴と同様の修理方法です。
ちなみに、交換するレザーソールは、ゴルフソールに最適なオイル仕上げレザーを使用します。(柔軟性と耐油・耐水性に優れています。)

日付:2019/12/15
質問内容:
グッチの古いブーツなのですが、オールソールは可能でしょうか?
ビブラム4014、ミッドソール希望です。

回答:
修理は可能だと思います。
ただ写真を拝見いたしますと、ソールはウェルト一体式に見えますので、 ソール交換時にウェルトの交換が必要な可能性がございます。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
また、ミッドソールはどのくらいの厚みがご希望でしょうか?
ビブラム4014の厚みは、 ソール部分 約11mm ヒール部分 約24mm ございまして、これに加え通常3mmのミッドソールを挟み縫い付ける仕様が通常です。
ご希望のソールの厚みをお申し付けいただければ、ご希望に合わせてミッドソール厚で調整させていただきます。 厚みによって料金が異なってきます。 (→厚底仕様)

日付:2019/12/13
質問内容:
マッケイ製法の靴をグッドイヤー製法でオールソールはできますか?
回答(修理担当):
申し訳ございませんが、マッケイ製法の靴をグッドイヤーウェルト製法へは製法上の都合で変更できません。
マッケイ式は、でき上がったアッパー(甲革)と、本底を、最後に直接縫い合わせているのに対し、 グッドイヤーウェルト製法は製造工程の途中で、アッパー(甲革)と中底とウェルトの3つを縫っているためです。最後にウェルトに本底を縫い合わせ(出し縫い)します。
もし、マッケイ式の靴を、グッドイヤーウェルト製法のようにウェルトに本底を縫い合わせたい場合は、ブラックラピッド製法がおすすめです。
ブラックラピッド製法は、ミッドソールをマッケイ縫いし、最後にミッドソールに本底を縫い合わせ(出し縫い)しますので、マッケイより重厚かつ見た目もグッドイヤーウェルト製法同様に見えます。次回修理する際も、グッドイヤーウェルト製法同様、出し縫いでソール交換可能です。
写真を1枚添付いいたします。
写真は、過去にマッケイ製法の靴をブラックラピッド製法で修理した靴の写真です。→マッケイ製法からブラックラピド製法へ

日付:2019/11/18
質問内容:
マドラス モデロ ボロネーゼ(ボロネーゼ)製法合成底を革底に変更できますか?

回答(修理担当):
修理は可能です。
レザーソールは、ヒールの仕様により価格が異なりますので、ご指示ください。
修理>レザーソール
https://www.parashoe.co.jp/repair/#革底(レザーソール)
またボロネーゼ製法の場合、元のウェルトの状態によっては、 ソール交換時にウェルトの交換が必要な場合がございます。
交換が必要だった場合は、ウェルト代が別途かかります。
ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
日付:2019/11/17
質問内容:
15年前ぐらいに購入したフットジョイ のクラシックシューズが2つあるんですが、 底ゴムは問題ないんですが、 靴とゴムの間に隙間が出てきてます。
これも靴底張り替えで綺麗になりますか?
可能なら一度お願いしたいと考えてます。
回答(修理担当):
フットジョイ クラシックでしたらソール交換修理可能かと思います。
仕様(ラバーソールまたは革底)によって料金が異なります。
→ 靴修理>ゴルフシューズ
納期は2~4週間前後です。
なお、最近のフットジョイのゴルフシューズでスニーカーのような靴は、形状上ソール交換が出来ない靴もございます。ご心配な場合は、靴の写真を添付頂けますようお願い申し上げます。
日付:2019/11/06
質問内容:
マッケイ縫い
ウェルトをレザーにして、レザー仕上げ。
ヴィンテージスチール。
ブラウンか素仕上レザー
可能ですか?


回答(修理担当):
レザーソールへの修理は可能かと思います。
仕上げにつきましては、底面は通常写真のようなベージュっぽい革色になります。ソール側面は茶色で仕上げることも可能ですし、素仕上げも可能です。

日付:2019/10/21
質問内容:
ブーツを履き始めて3年になります。
どのくらいでリペアしたらいいかわからないのですが、 一度画像で見ていただけないでしょうか?
トリッカーズとジャスティンがあり、ジャスティンのほうが痛みがひどいです。
回答(修理担当):
写真を3枚添付致します。
修理時期の目安と致しましては、トリッカーズもジャスティンも共通で、 以下の通りです。

写真1:ソールは中央部分(写真のAの部分)を手で押してベコベコするようでしたら、レザーソールが薄くなっていますので、ご交換された方が良いかと思います。

写真2:トリッカーズやジャスティンのブーツは、グッドイヤーウェルト式という製法で作られていることが多く、通常の修理では製法上ウェルトを交換することができません。 ウェルトの部分までソールの減りが達する前に、ソール交換された方がよいです。 (参考:グッドイヤーウェルト製法)

写真3:ヒール部分のみ修理される場合の修理時期は、地面から1.5cm位減ると歩行に悪い影響を及ぼすと言われています。 また、写真のゴム部分までの交換でしたら、トップリフト交換のみ交換なので安く済む場合が多いです。なお、ソール交換の場合はヒールは新しいものへ交換になります。
日付:2019/10/28
質問内容:
修理というよりカスタムなのですが以下のような事は可能でしょうか?
マッケイorブラックラピドのドレスシューズ
↓
ノルベジェーゼに変更
ソールはレザーダブル
ブランキーニやベッタンニのような デザイン性あるチェーンステッチを加える まだ、漠然としており 可否や大まかな費用のイメージが分かればと思っています。
回答(修理担当):
当店ではノルベジェーゼ式への製法変更はできません。
ノルベジェーゼ製法は、製造工程でアッパーと中底を縫い合わせておりますため、 すでに他の製法で出来上がった靴を、修理でノルベジェーゼ式へは変更することができません。
日付:2019/10/18
質問内容:
色がワインレッドであまり好みでは無いので、深紅の色に変えたいです。

回答(修理担当):
大変申し訳ないことに、当店はオールソール交換専門店で、 甲革の塗り替えは今のところ受け付けておりません。ご不便おかけし深くお詫び申し上げます。
色の染め直しは、レザーケア専門店にご相談いただく価値はあるかと思います。 また街の靴修理店でも色染め直しサービスを行っている店舗が一部あるようです。以下は参考サイトです。
レザーメンテンス専門店 検索
https://shoepara.jp/shoeshine/
全国の靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/
日付:2019/10/10
質問内容:
リーガル JR04 BA_BR_270 グッドイヤーの合成底の靴を革底にすることは可能でしょうか?
回答(修理担当):
革底への修理は可能です。
ご検討の程よろしくお願い申し上げます。
靴修理>革底メニュー
https://www.parashoe.co.jp/repair/#%E9%9D%A9%E5%BA%95%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%89
日付:2019/10/03
質問内容:
PORICE883のワークブーツ(つま先鉄板入り)ですが、 オールソール張り替が可能かどうかお見積もりしたく連絡いたしました。
現在やや滑るので、ビブラム1136か1100のようなゴツゴツしたタイプを検討。 中古で購入時よりつま先に釘が打たれています。踵底にも釘が見えます。つま先を持つと、底とボディが剥がれます。
底の減り以外に、水漏れがあります。当方の住処が急な雨が多く、オールソール交換で水漏れが解消する可能性があるかもお聞きしたいです。 底とボディの間から水漏れしているのではないかと思っているのですが、解消するものでしょうか?
回答(修理担当):
お問い合わせありがとうございます。
写真を拝見いたしますと、製法がグッドイヤーウェルト製法のように見えます。 もしグッドイヤーウェルト製法だった場合は、ソール剥がれを伴う場合は修理不可能な場合があります。ですが、グッドイヤーウェルト製法をマッケイ製法という、ソールと本体を直接縫う製法に変更すれば、修理は可能かもしれません。 ただその場合、つま先に鉄板の入った靴で、本体の下まで鉄板が巻き込まれている場合は、その部分が縫えないため修理することができません。
浸水の原因は、現状の本体とソールの隙間から水が入ってきてしまうと思いますが、もし修理が出来た場合は、現状よりは浸水しにくくくなると思います。ビブラム1136や1100の場合、マッケイ縫いはミッドソール(中間ソール)で行い、アウトソールは貼り合わせますので、アウトソールからは浸水することはありませんが、マッケイ縫い(直接縫い)のためソールと本体の間から多少は水が染みてくる場合があります。
日付:2019/10/02
質問内容:
かかとが減っているのでソールの交換お願いします。
前にもお願いいました。宜しくお願いします。

回答:
元と同じ天然クレープソールで修理可能だと思います。
宜しくお願い申し上げます。

日付:2019/07/29
質問内容:
裏面の張替え希望。
元と同じような感じで仕上がれば有難いです。
板橋なので実物持って行って見てもらえたら早いのかなと思ってます。

回答:
写真を2枚添付いたします。
添付写真1の仕様が一番近いかと思います。 レザーソールの上に滑り止めラバーを貼った仕様です。 また、ヒールは元の高さに合わせ革を積み上げ、ソールおよびヒール周りのレザー部分は革の風合いを生かしたナチュラル仕上げにすることで、元の雰囲気に近づけると思います。
その他、似た仕様としては、添付写真2の滑り止めラバーが内蔵されたレザーソールもございます。
なお、大変申し訳ないことに、当店は現在のところご来店での対応は行っておりません。宅配便のみでの受付となります。ご不便おかけし深くお詫び申し上げます。


日付:2019/06/15
質問内容:
サントーニ(Santoni)のサイドゴアブーツです。
靴の修理可能ですか?
オリジナルのソールではなく、革底へ変更したいです。

回答:
修理は可能です。
ヒールの仕様などで価格が若干異なりますので、ご指示いただけます。
靴修理>革底メニュー
https://www.parashoe.co.jp/repair/#%E9%9D%A9%E5%BA%95%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%89

日付:2019/05/19
質問内容:
ダナーライト オリジナルのソールです。
踵のソールが減って中央のスポンジを食っているので 中央のソールから新品に変えてください。
オリジナルと同じものでお願いします。

回答:
元と同じビブラム148(黒)にて、同じように復元修理可能です。
中間層(ミッドソール)も元とほぼ同じ素材(スポンジ系軽量EVA)を使って、ソール形状を復元いたします。
出来上がりのイメージとして、修理例(以前修理したダナーブーツ)の写真を添付いたします。

日付:2019/05/19
質問内容:
チペワのブーツです。ソールはオリジナルです。
ソールを黒に変えたいです。踵が別に変えられるソールのお勧めを教えてください。

回答:
黒ソール、かかとが別体の旨、承知いたしました。
ビブラム700黒(添付写真1)またはビブラム1100黒(添付写真2)あたりはいかがでしょうか?
個人的にはビブラム700の方が合うと思いますが、ビブラム1100はグリップの溝が深く、元よりゴツゴツした印象になります。両方ともヒール別体式なので、お履きになった後ヒールのみの交換が可能となります。


日付:2019/05/19
質問内容:
レッドウィングのブーツ、ソールはオリジナルです。 踵と前のラバーソールを変えてください。

回答:
写真を拝見しますと、かかとは交換可能ですが、前のラバーはソールと一緒に縫われているため交換することができないと思われます。前のラバーを交換されたい場合は、ソール交換になってしまいます。
ソール交換の場合は、レザーソール+ゴムヒール+ビブラム2333ハーフソール(添付写真)が元の仕様に近いと思います。

日付:2019/05/19
質問内容:
チペワのブーツです。
ソールはオリジナルではありません。 踵のソールだけ変えてください。

回答:
申し訳ございませんが、当店はオールソール専門店でございまして、ヒール交換のみでの修理は今のところ受け付けておりません。ご不便おかけし深くお詫び申し上げます。(ソール交換する他の靴と一緒にご依頼いただけましたら承ります。)写真を拝見いたしますと、ビブラム700(黒)のヒールですので、交換は可能です。

日付:2019/05/13
質問内容:
約10年前頃に購入したイタリア製の靴だったと思いますが、数年間履いていない間に靴底のゴムがベトベトになってしまったために、ソールを交換したいと思います。
雰囲気を壊さないようなイメージでどのようなソールを選ぶことが出来ますか? ソールには詳しくありませんが、これは天然ゴム底になるのでしょうか? オリジナルのソールのタイプにこだわってはいないので、オレンジのBodyに合った履きやすいソールを選びたいと思っています。

回答:
修理は可能だと思います。
元のソールは、天然クレープソールかと思います。 同じ素材で修理が可能です。 天然クレープソールの写真を添付いたします。
写真はフラットな形状ですが、元と同じ形状へ修理いたします。
また、他におすすめできるソールとしては、ビブラム2055(レンガ)あたりでしょうか。(添付写真2) ただ元のソールより硬く重量がありますが、耐摩耗性には優れています。
その他、ご希望のソールがございましたらご指定頂けます。
ご参考までに、元の印象や履き心地を維持されたい場合は、天然クレープソールをおすすめいたします。


日付:2019/10/03
質問内容:
1年ほど前に購入したゴルフシューズが30回程ラウンドしたら靴の土踏まず部のソールとアッパー部が剥がれてきました。そのまま再接着しても又同じことが起きると思います。そこでソールをグッドイヤーウェルト式で交換修理できないものか?と思いますが・・・可能でしょうか。もしも可能なら費用は大まかにどれくらいのものでしょうか。
回答(修理担当):
お問い合わせありがとうございます。 最近売られているゴルフシューズは、ソール交換のできない形状が多いです。 通常の革靴のようにソールの接着面が平らな形状でしたら、修理は可能だと思います。 靴の写真をメールで送信いただけますと、正確にお答えできます。 靴を横から見た写真と、ソールの写真があれば概ね予想ができます。
日付:2019/09/04
質問内容:
先日コールハーンのソール交換ではお世話になり、 ありがとうございました。
20年位履いているリーガルのストレートチップがありまして、 履き口のパイピングに細かいひび割れが沢山できています。
履き口を解いてパイピングを交換する修理は可能でしょうか?
修理が可能なら、ソールの交換も同時にお願いすることになると思います。
よろしくお願いいたします。
回答(修理担当):
お問い合わせありがとうございます。
おそらく履き口のステッチは製甲時に縫われているものなので、ほどいてしまうとアッパー(甲革)がバラバラになってしまう可能性があります。
ですので、ステッチはほどかず、割れている箇所、もしくは、履き口まわり全体に、上から薄い革を当て、 元のステッチに合わせて縫う修理内容になると思います。パイピング形状に合わせ適当なサイズにカットした薄めの革を、元のステッチに沿って縫い込みますので、見た目はほとんど気にならないと思います。
ご検討の程よろしくお願い申し上げます。
日付:2019/03/03
質問内容:クラークス デザートブーツ ソール張り替え
クラークスデザートブーツを25年くらい履いてます。 流石にソールを張り替えたいと思います。 クレープソールからまた同じ、クレープソールを希望しています。 オールソール張り替えには、どのくらいの料金になりますか?
靴の状態ですが、ソールがこのように減っています(添付写真)それと、今後アッパーを自分で手入れしたいのですが、もしソール交換を依頼した場合アッパーを手入れする前に、ソール交換を依頼した方が良いのか、もしくは、アッパーを手入れした後に依頼した方が良いのか、どちらが良いのでしょうか?

回答:
クラークスデザートブーツの修理例の写真を1枚添付いたします。
天然クレープソールで元のソールを復元いたします。
修理料金は、天然クレープソール(生ゴム)となります。
甲革のお手入れは、ソール交換前でも後でもどちらでもよろしいかと思います。
ご参考までに、当店には「革靴丸洗いクリーニング」(オゾン殺菌水で洗浄後、専用クリームで仕上げる)というメニューがあるのですが、その場合は、新しいソールを汚さぬよう作業(丸洗い)の都合上ソール交換前に行います。
ご自身により靴クリームでお手入れされる場合は、そのような心配はないので、ソール交換後でも良いと思います。

日付:2019/01/20
質問内容:ゴルフシューズ修理の件
エコーゴルフシューズ(グッドイヤーウェルト)のソール交換可能でしょうか?
回答:
グッドイヤーウェルト式のゴルフシューズでしたら、修理可能かと思います。
ただ、eccoのゴルフシューズの場合、体裁はグッドイヤーウェルト製法に見えても、セメント式の場合も多いです。
もしセメント式だった場合は、ブラックラピド式という縫い付け方式での修理になります。
(ゴルフシューズのブラックラピド式での修理)
日付:2019/01/12
質問内容:
クラークスのナタリーはソール修理不可になりますでしょうか。 ソールの減り、溶け以外は傷んでおりません。 底が少ないので張り替えたいのですが かかとまであるので難しいですか? 修理可能な際はおいくら位でしょうか。ボディは傷んでいません。
回答:
ナタリーの修理は可能です。
修理事例写真(仕上がりイメージ)を1枚添付いたします。
ソール(天然クレープソール)を元の形状に合わせ加工し、貼り合わせるのですが、
全てが手作業になってしまうため、料金が通常より高めになってしまいます。
→ナタリーの修理

日付:2018/12/28
質問内容:
Loakeのタッセルローファーの修理についての問い合わせなのですが、ソールのかかと部分とソールが途中で裂けているのは修理可能か、またこのまま履いていても問題ないかお聞きしたいと思いまして。お手数ですがよろしくお願い致します。


回答(修理担当):
申し訳ございませんが、当店ではソール交換修理のみしか受け付けておりません。 写真を拝見いたしますと、ウェルト一体式のソールが切れております。 このままお履きになりますと、切り口がどんどん広がっていくかとも思われますので、早めに再接着された方がよろしいかと思います。 ただ接着し直しできるか否かは、ソール素材にもよりますので、 靴を持ち込みで相談できる一般靴修理屋さんにご相談いただくと良いと思います。
全国の靴修理店 検索
https://shoepara.jp/repair/
ソール交換は可能だと思いますが、同じようなソールがご用意できませんので、まったく違うソールとなってしまいます。
以下ビブラムソール各種からご指定いただけます。
ビブラムソールの一例
http://www.parashoe.com/repair/#vibram
※掲載されていないソールもご指定可能です。
■似たソールの交換修理例

日付:2018/12/21
質問内容:
修理できるかどうかのご相談です。紐靴が苦手ですがウイングチップが好きで、 数年前、紐なしのウイングチップを見つけ、 愛用して来ましたが、半年ほど前、 とうとう底に穴があいたりして履けなくなりました。 愛着の合った靴なので、捨てるに捨てられず、 目的もなく、置いておきました。 知り合いがそちらで、古い靴を直してもらったのを見せて頂くと、素晴らしい復活具合でしたので、 自分の靴も、復活できたら! と思ってご相談しました。

回答:
修理は可能だと思います。
画像を拝見いたしますと、元のソールは、形状はフラット型、素材はスポンジ(発泡ゴム)系軽量ラバーのように見えます。
ソール写真を1枚添付いたします。
写真のソールはビブラム2021という、フラット型のスポンジ(発泡ゴム)系のソールです。
色は写真のダークブラウンが元のソールに近いイメージかと思います。(黒もございます。)
形状、素材ともに元に近いですので、元の履き心地を維持できると思います。
他にご希望のソールがあればご指示いただけます。

日付:2018/12/20
質問内容:
ダンス靴のような靴底への改造について。
ダンス衣装と合わせて買ったスニーカーなのですが、床面でのグリップ感が強く足のスライドする動きがうまくいきません。張り替えなどで対応可能でしょうか?
回答:
靴底(ソール)に、写真のようなダンスシューズ向け起毛革を貼り合わることができれば修理可能です。
ただ靴のソール形状によって、修理ができない場合がありますので、
もしよろしければ、靴底の写真をメールに添付いただけましたら、職人に確認させていただきます。

日付:2018/12/19
質問内容:
レザーソールのセメント製法の革靴を、ソール交換せずにそのままマッケイ製法に移行することは可能でしょうか?
回答:
マッケイ縫いをかけることは可能だと思います。
日付:2018/12/18
質問内容:
フットジョイ ゴルフシューズです。 ソールの張替え修理可能でしょうか?
シューズ状態を添付しましたでご確認をお願いします。
なお、修理可能であれば、此方から持参したいと思っています。 如何でしょうか?

回答:
修理は可能です。
レザーソール(添付写真1)と、ラバーソール(添付写真2)よりご指定いただけます。
元がレザー+ラバーのため、レザーをおすすめいたします。
また、ヒール横にロゴプレートがある場合は、新しいヒールに再設置可能ですので、お申し付けください。(オプション:Footjoyロゴプレートの再取付)
なお、大変申し訳ございませんが、現在のところ持ち込みでの対応は行っておりません。
ご不便おかけし深くお詫び申し上げます。
ご郵送いただき、出来上がり後宅急便でのお届けとなります。



日付:2018/12/14
質問内容:「ウレタン層の劣化したレザーソールについて」
気に入っている革靴のなかに、レザーのアウトソールとレザーのアッパーの間にゴム層がある革靴があるのですが、ゴム層が劣化してボロボロになってきました。
しかし、レザーのアウトソールは状態がいいですし、ロゴがはいっているのでこちらはこのまま使いたいです。
どうにかゴム層だけきれいに除去して、レザーソールを縫い直せないでしょうか?
ヒールも中身がゴム製で劣化してしまっているので、リフト交換も行いたいです。お見積もりお願いできますでしょうか?
回答(修理担当):
アウトソールを一度外して、縫い直すというと、縫い目が繋がってしまい革(レザーソール)が切れてしまう恐れがありますので、元の縫い穴へ手縫いで縫うか、ソール交換になるかと思います。
申し訳ございませんが、当方では手縫いは行っていないため、当店で修理される場合は、ソール交換をお勧めいたします。ソール交換だった場合の料金は、レザーソールで14000円~15000円になるかと思います。
———-
日付:2018/12/10
質問内容:
ラバーインジェクションレザーソールとは、靴底にゴム素材が張り付けられるイメージになりますでしょうか。
回答(修理担当):
ラバーインジェクションソールは、レザーソールにラバーが貼り付けてあるというよりは、内蔵されているという感じのものです。インジェクション(注入)型といって、ラバーの分だけもともとレザーソールにくぼみがついたうえで、ラバーが内蔵されていますので、ソール表面は平ら(フラット)になっています。レザーソールの通気性や屈曲性は極力損なわないようにして、滑り止め効果と、耐摩耗性(耐久性)を兼ね備えたソールとなっています。
———-
日付:2018/12/10
質問内容:
つま先補強で「スチールプレート」と「ビンテージスチール」の違いはどのようなものになりますか?
回答(修理担当):
スチールプレートは、ソールの上からネジで固定する後付けの半月型のプレートです。そのため、プレートの厚み分は突出します。
ビンテージスチールは、同じくネジで固定する半月型プレートですが、取り付ける前にプレートの厚みの分、レザーソールを削ったうえで取り付けますので、仕上がりがほぼフラットになります。体裁的に、ビンテージスチールの方が人気があり、高級紳士靴に取り付けるお客様が多いです。
———-
日付:2018/12/09
質問内容:
トリッカーズのクレープソールをビブラムソールへソール交換を考えています。その際に、革のミッドソールを何枚か挟んでいただくことは可能でしょうか?
回答(修理担当):
2枚くらいは可能だと思います。おそらくトリッカーズの製法はグッドイヤーウェルト式だと思いますが、3枚以上になりますと縫い付けが厳しくなる恐れがあります。
———-
日付:2018/10/29
質問内容:
ローク(Loake)のドクターマーチンのようなソールの靴で、ソールの上部が横に切れて、ウェルトとソールが剥がれた感じになっている状態ですが、このまま履いても大丈夫でしょうか?修理はできますでしょうか?
回答(修理担当):
申し訳ございませんが、当店は今のところソール交換修理のみしか受け付けておりません。
そのままお履きになりますと、切り口がどんどん広がっていくかとも思われますので、早めに再接着などの修理をされた方がよろしいかと思います。
ただ接着し直しできるか否かは、ソール素材にもよりますので、
靴を持ち込みで相談できる一般靴修理屋さんにご相談いただくと良いと思います。
全国の靴修理店検索
https://shoepara.jp/repair/
ソール交換は可能だと思いますが、同じようなソールがご用意できませんので、まったく違うソールとなってしまいます。
ビブラムソールなどで修理することになりますので、ご希望のソールをご指定いただけます。
———-
質問日:2018/10/18
内容:コバの部分が広く厚いソールをオールソールとウェルト交換で上から見た時にコバがあまり見えないようにできますか。交換は可能であればダイナイトソールがいいです。
直したい革靴はロークのグッドイヤーウェルト製法の靴です。
回答(修理担当):
申し訳ございませんが、グッドイヤーウェルト製法の場合は、製法上ウェルトの交換ができません。
ソール交換後に、ウェルトを出し縫いの縫い目ギリギリまで削り、できる限りスマートに見えるようにすることは可能だと思いますが、縫い目を削ってしまうといけないので、綺麗にできるかわかりません。
また、通常でもソール交換時には、ウェルトを綺麗に仕上げるため少し削るので、わざと削ってしまうとウェルト幅が狭すぎて次回のオールソールができなくなる恐れもあります。
———-
質問日:2018/09/18
内容:クラークスワラビーのクレープソール交換時に、ミッドソールを交換することで足の沈み込みがいくらか発生しますか?元の靴はナローウィズで足幅よりやや狭いため履き心地が改善すればと考えています。
回答(修理担当):
大変申し訳ございませんが、ソール交換によって幅を広げることは難しいです。
ソール交換時には、ミッドソール(クレープ)も交換しますが、構造は元と変わらないので、沈み込みはさほど変化しないと思われます。
ご参考までに、クラークスワラビーはマッケイ製法という縫い底で作られています。
修理内容としては、クレープソール素材(天然ゴム)を使って、ミッドソールとアウトソールを元のソール形状に近い形へ加工しておき、ミッドソール(クレープ)をマッケイ縫いし、アウトソールを貼り合わせます。
構造上、できる限り元と同じ場所にソールを取り付けることになるので、修理前とは足入れ感はほぼ変化しないと思われます。
また、もし取り付けるソールを幅広にできたとしても、ワラビーのアッパー(甲革)は袋状になっているため、足囲(外周)には変化が生じず、幅が広がる分甲が低くなってしまいます。
———-
質問日:2017/12/20
内容:ジョージコックスの厚底ラバーソールをレザーソールに変更する事は可能でしょうか。
回答(修理担当):
可能だと思います。
ただ元の厚みは再現できないと思います。
もし厚みをつけたい場合は、レザーミッドソール(3ミリ)を2枚くらい重ねたうえで、本底(4ミリ)を取り付け、ウェルト部分を除いたトータル厚で10ミリ程度が限界かと思われます。
———-
質問:2017/12/13
トリッカーズの短靴バートンのDiniteソールをダブルレザーソールに張り替える際の納期と見積もりはいくらくらいになりますか。
回答(修理担当):
写真のような仕様(レザーソール+革積み上げヒール+半革リフト)での修理料金(※)は、両足で14000円(税込)+レザーミッドソール1枚1080円(税込)=15080円(税込)になると思います。納期は通常3~4週間いただいております。(材料の調達などで若干遅延する場合がございます)
※修理料金、送料は2017年12月現在
———-
質問:2017/12/08
アメリカのHELMBOOTSというブーツですが、靴底の修理を依頼した場合修理は可能でしょうか。修理可能な場合、修理代金もお教えいただけますと幸いです。
回答(修理担当):
レッドウィングやチペワのようにグッドイヤーウェルト製法で作られた靴でしたら、修理は可能だと思います。(純正ソールではなく類似ソールとなります。)
製法によっては修理できない場合や製法を変えての修理になる場合がございますし、デザインによっては再現ができない場合もございますので、ご依頼前に靴の写真をメールに添付いただけますと助かります。
修理料金(※)は両足で14000円(税込)~15000円(税込)くらいになるかと思います。(出来上がり後の返送時の送料540円が別途かかります。)
※修理料金、送料は2017年12月現在
———-
Q:今回、ブーツ購入を検討している中で御社HPを見つけ拝見いたしました。 レッドウィングかティンバーランドで迷っており長く履きたいので御社HPを拝見して問い合わせさせて頂きました。 ソールを全交換する前提の話なのですが、サイズの制限はありますか? 私、長身で足のサイズもでかくいずれのブーツも31㎝を購入予定です。 将来的にソール交換をして頂きたくご連絡いたしましたがソールのサイズ制約はあるのでしょうか? いたるところを確認させて頂きましたが発見できなかったのでお手数ですがお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
A:お問い合わせありがとうございます。 確認いたしましたところ、例えば写真のソール(ビブラム1136)ですと、全長35.0cmのものまであるとのことでしたので、 靴のサイズ31.0cmのソール全長が35.0cm以内、また横幅が極端に幅広でなければ、修理可能だと思います。 ソール張替えの際は、ぜひ宜しくお願い申し上げます。


Q:ティンバーランドのブーツにビブラムの1100を装着は可能でしょうか?
A:お問い合わせありがとうございます。
ビブラム1100で修理は可能です。
ただ靴の形状によって、ソール交換ができない場合があります。
写真を2枚ご覧ください。
写真1は、ティンバーランドのブーツです。
画像のような、
甲革とソールとの接着面が平らな、一般的な形状の靴でしたら、
ソール交換修理可能です。
写真2は修理できない靴の写真です。
(A)のように、つま先やかかと部分に巻きあがった形のソールの場合や、
(B)のように、甲革とソールとの接着面が平らではない場合は、
製法上修理できません。
ご心配な場合は、お手数ですが靴の写真を添付いただきメールくださいますよう、お願い申し上げます。
>>修理受付ページはこちら(全国宅配便で承ります)
▼ティンバーランドのブーツ、ソール交換修理前と修理後

▼ソール交換修理ができない靴の例

Q:製法についてお聞きしたいのですが、最近、私の購入したブーツはHPでいう 「マッケイ製法(応用)」で出来ています。 私の住んでいるところは、雪が降るので長時間歩いてもしみないソールに出来ないかな、と考えています。 例えば、マッケイ製法をブラックラピド製法に出来るのかな、とか思ったりしています。 マッケイ製法は縫い目から必ずしみてしまうのでしょうか? 次はソールもゴムで出来た凹凸のあるソールに替えたいな、とも考えていますが可能でしょうか? 素人には解決方法が分からないので、アドバイスを頂ければ幸いです。
また、マッケイ製法をブラックラピド製法に修理することで、ソールの張り替えはグッドイヤーウェルト製法のように何度も可能になりますか?修理後に見た目が悪くなることはありますか? 製法を替え、ソールを張り替えても同じ修理料金ですか?
A:職人に確認いたしましたところ、マッケイ式をブラックラピド式で修理することはできな いとの確認でございました。(※2018年~可能になりました) 逆の、ブラックラピド式をマッケイ式で修理することはできるとのことでした。 なお、雨がしみないようにするためという趣旨では、 ブラックラピド式も縫い底なので、雨に強いわけではないです。 (※マッケイよりはいいですが、縫い目から雨がしみてくるためです。) ゴム製の凹凸のあるソールへ張り替える方が雨には断然強くなります。 その場合、ゴムのミッドソールをマッケイ縫いしたうえに アウトソールを接着する修理内容になります。 出来上がりイメージを1枚添付いたします。 写真はレッドウィングのブーツです。 ミッドソールに縫いをかけたうえに ビブラムタンクソールを接着しています。 この場合でも修理料金は通常料金です。
また、グッドイヤーウェルト式であっても、ソール交換には限界数があります。 ソール交換時は、ウェルトの出し縫いをほどき、縫い直すのですが、数回縫い直 すうちに、縫い穴が、大きくなったり、多少ずれるため、ウェルトが切れてしま うことがあるからです。ウェルトの交換は、製造時の木型を用意できる製造元 メーカーでしかできない修理となります。(修理を受け付けないメーカーが多い です。) また、ソール交換のたびにウェルトを削って整形するため、 ウェルトの幅が細くなり、縫えなくなればソール交換不可となります。 マッケイ式でも、アッパーの状態で、ソール交換できる回数に限界があります。 なお、修理料金はソールの素材によって異なります。 ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
>>修理受付ページはこちら(全国宅配便で承ります)

※2018年追記
マッケイ式製法をブラックラピド式製法への修理が可能になりました。ぜひお問い合わせください。(ご参考:製法を変えての修理)
Q:現在所有のグッドイヤーのレザーソール ブラックのチャッカータイプのブーツを雨用のソールに変更をしようかと考えております。 そこで教えていただきたいのですが、ラバータイプのソールに変えてもソールとアッパーの縫い目からはやはり水がしみこんでしまうのでしょうか? または選ぶラバーや加工処理の方法によってはセメント接着のように水の浸入を防ぎやすくなるのでしょうか? またラバーでもソール面に縫い目が出ているものはそこから染み込んだりしないのですか? シューズはドレスタイプなのであまりごつい感じのソールではない方が希望です。 アドバイスをいただければ幸いでございます。
A:製法がグッドイヤー式でしたら、縫い目から水が侵入することはまずありません。 ウェルトとアウトソールが縫われているため、靴内には縫い目が無いためです。 ただ、マッケイ式ですと水が侵入します。 中底とアウトソールを縫うため、靴内に縫い目があるためです。
>選ぶラバーや加工処理の方法によってはセメント接着のように水の浸入を防ぎやすくなるのでしょうか?
返答:申し訳ないことに、当方の知る限り方法はありません。
>シューズはドレスタイプなのであまりごつい感じのソールではない方が希望です。
返答:写真を1枚添付いたします。
ラバーソールで、ビブラムソールというイタリアメーカーのソールを取り扱っております。
写真のソールは、イートンソール(vibram#2055)というソールで、
ドレスシューズとのデザイン的な相性が良いだけでなく、
グリップ性・耐摩耗性にも大変優れ、当店では人気の高いソールです。
ぜひご検討いただければと思います。
>>修理受付ページはこちら(全国宅配便で承ります)

Q:クラークス・ワラビー・スエード・黒です。 ソールの張替えを依頼したいのですが、クレープソールではなく、ビブラムタンクソールに張替えは可能ですか?
A: 職人に確認いたしましたところ、修理は可能とのことでした。 ミッドソールを形成したうえでマッケイ縫いし、アウトソールを貼り付けるとのことでした。ミッドソールは革(レザー)でもゴム(ラバー)でもOKだそうです。ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
>>修理受付ページはこちら(全国宅配便で承ります)
Q:ティンバーランドのブーツの内側革補修とかはできますでしょうか?
A:大変申し訳ございませんが、当店はソール交換専門店でございまして、 ソール交換以外のみの修理は、受け付けておりません。 ご不便おかけし深くお詫び申し上げます。 内側革補修とは、かかと裏側部分でしょうか? かかとの裏側の修理は、通常、一般靴修理店では 行なっている修理ですので、お近くの修理屋に持ち込みでご相談いただく価値はあると思います。(全国の靴修理店検索)当店でも修理可能ですが、オールソール交換修理と合わせてというかたちで承っております。 革を上から新しく貼り付け、履き口周辺のステッチ部分で縫い付ける修理となるかと思います。料金は、3000円~4000円くらいかと思います。ただ、かかと以外の裏革の補修は通常修理不可です。
Q:10年ほど履いているティンバーランドブーツが、底から水漏れするようになりました。 パッと見、ソールの剥がれは見当たらないのですが、どこかソールとの隙間から水が漏れているものと思います。 これはソール交換で直りそうですか?
A:ティンバーランドのブーツの多くは、モールド式という製法で造られています。
モールド式製法とは、できあがったアッパー(甲革)を、ソールの金型にはめ込み、 ゴムを流しこんでソールを形成させる製法です。 ソールはアッパーに接着で付いております。
水漏れの原因として考えられるのは以下3つです。
1、アッパー(甲革)からの浸水。
革は水を吸いますので、皮革の油分が不足すると防水性が低下し、
浸水しやすくなります。ミンクオイルなど適切な靴クリームを塗ると、改善され ることがあります。
2、ソールとアッパーに隙間が生じたことによるもの。
見た目が剥がれていなくても、接着面に隙間ができると浸水いたします。
この場合オールソールでかなり改善されると思われます。
3、ソールの劣化によるひび割れなど。
ソールを曲げた時にヒビなどは見当たりませんでしょうか?
ひび割れからの親水の場合は、
オールソールで完全に解決されると思います。
以上のように、2と3の場合は、
オールソールにより改善もしくは解決できる可能性があります。
(ソール交換は縫い+接着でしっかりソール付け致しますが、完全防水ではあり ません。ご了承くださいませ。)
ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
Q:リーガルの革靴ですが、手入れが悪く左足の小指付近の革が割れてしまいました。ショップでは「ボディーの損傷は修理出来ない」とのことでした。御社でも対応は難しいでしょうか?(説明を受けた時に、修理出来ない理由は理解できましたが、履心地が良かったもので。手入れの重要性は認識しましたが、なんとかならないものかと思いまして。)
A:申し訳ございませんが、当店でも補修することはできません。 お問い合わせいただきましたのに深くお詫び申し上げます。
可能か否かはわかりませんが、革のメンテナンスを専門とする修理店にご相談いただく価値はあるかと思います。
ご参考:全国のレザーケア専門店 検索