靴修理Q&A:クラークス(Clarks)ラガーのクレープソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/10/17
質問内容:
クラークス・ラガー靴底の修理が出来ればと思います、金額・納期・依頼方法等教えてください、宜しくお願い致します。

クラークス(Clarks)ラガーのクレープソール摩耗部分

回答:
修理内容といたしましては、元と同じ素材(天然クレープソール 添付写真)を使って、元のソール形状を復元します。(その他のソールをご希望の場合はお申し付けください。)
色は、写真のようなアメ色ですが、黒をご希望の場合はオプションで承りますので、ご希望の場合はお申し付けください。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。

【御見積】
天然クレープソール
黒仕上げをご希望の場合
送料

【納期】
5週間程度
※作業工程や材料調達などで、若干遅延する場合がございます。予めご了承いただ けますよ うお願い申し上げます。

【ご依頼方法】
以下のフォームよりご依頼ください。

■靴修理お申込みフォーム
http://www.parashoe.com/repair/order.html

上記フォームへの入力なしで靴をお送りいただいても結構です。
その際は、お名前様、ご住所(お届け先)、お電話番号(携帯)、ご希望のお支 払い方法のメモを同封いただけますよう、お願い申し上げます。
靴を受け取り次第、改めてご連絡させていただきます。

天然クレープソール(生ゴム)でのオールソール交換事例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ブルーノマリ(BRUNOMAGLI)男性用ブーツの劣化して破損したウレタンソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/10/09
質問内容:
10回も履いていないブルーノマリの男性ブーツです。しばらくしまっていたら底が劣化してしまいました。街の修理店は修理できるが、脇のアーチに外見の違和感が残るかもしれないと言われました。修理可能か、いくらかかるか見積もりをお願いいたします。

ブルーノマリの男性メンズブーツのソール劣化割れ部分

回答:
修理内容としては、ウェルトを含むソールを全てを取り外し、
ウェルトを巻き直して、ミッドソールをマッケイ式で縫い付け、
アウトソールを貼り合わせるような修理内容になるかと思います。
アウトソールは添付写真1のようなビブラムソール(1100)が、元に比較的近いです。
土踏まず部分は、アッパーを包み込むような形状になっているため、
ソールを取り外すと、アッパーに剥がし跡が露出してしまいます。
その部分を、添付写真2のように革かラバーで覆う必要がございます。
以下は、以上内容でのお見積もりでございます。

【御見積】
ビブラム1100(黒)
ウェルト交換
アッパー革またはラバー巻き
送料

ビブラム(Vibram)1100黒でのオールソール交換修理例と、アッパーのソールは剥がし跡を革で覆った上でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:クラークス(Clarks)レザーシューズの剥がれたラバーソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/10/05
質問内容:
Clarksの革靴でアメリカで10年ほど前に購入 年に数回しか履いていません 左足の底が完全に剥がれたので接着しましたがうまくつけられませんでした。右足も靴底がひび割れでいたんであり剥がれかかっています 両足とも靴底の張り替えとスポンジ材?の交換が必要かと思います見積もりお願いします

クラークス(Clarks)革靴のソール破損部分

回答:
拝見いたしますと、元の靴は、インジェクションモールド式という、出来上がったアッパーにゴムを流し込んでソールを形成・圧着する製法で作られているように見えます。
修理は、ソールを全て取り外し、ウェルトを設置して、ミッドソールを縫い付 け、アウトソールを貼り付けるような修理内容となります。
(ただ、実際にお預かりして修理が不可能と判断させていただくこともございま す。その場合、着払いでご返送させていただくか、当方で破棄させていただくか たちとなります。修理を進めてみて不可能だった場合の工賃はかかりません。)

アウトソールは、元がウレタン素材で柔らかそうなため、作業性も含め添付写真1のようなスポンジソールをおすすめいたします。
スポンジは、ウレタンと同様に軽量で柔らかいのですが、ウレタンと比べ減りやすい特徴があります。

添付写真2は、インジェクションモールド式の靴の修理例です。
同製法の靴は、元のソール形状がアッパーを包み込むように接着されていることが多いため、アッパーにソール剥がした跡が露出してしまうので、写真のような立ち上がりのあるウェルトを設置し覆うのですが、ウェルトだけでは覆うことができない場合は、添付写真3のように革またはラバーをアッパーに当てて覆うかたちになります。
以下は、以上内容でのお見積もりでございます。

【御見積】
ビブラムスポンジソール
ウェルト設置
(+革やラバーで覆う必要があった場合
送料

ビブラム(Vibram)2021スポンジソールでのオールソール交換修理例
インジェクションモールド式の革靴のオールソール交換修理例
インジェクションモールド式の革靴のオールソール交換修理例-アッパーのラバー巻き部分

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ecco(エコー)ゴルフシューズのスパイクソールを普段履きへ変更してオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/10/03
靴:ecco ゴルフシューズ
質問内容:
エコーのゴルフシューズです。
このゴルフシューズ靴底を普段履きに変更できますか?
回答と見積もり頂けたらありがたいです。
よろしくおねがいします。


回答:
修理自体は、可能だと思います。
ただ拝見いたしますと、元のソールはアッパーを包み込むような形状になっているようです。
修理は実際にお預かりしてみないと、正確には修理可能か否かわかりませんが、
修理が可能だった場合、アッパー側面にソール剥がし跡が大きく露出してしまう可能性がございます。(特に土踏まず周辺)

写真を3枚添付いたします。
以下は、例えばアウトソールを添付写真1のビブラム2055で修理を行った場合の御見積もりでございます。(その他のソールでも可能ですので、ご希望のソールがあればご指定いただけます。)
ソールをすべて取り外し、新たにウェルトを設置します。

ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

添付写真2のように、アッパーのソールは剥がし跡に、革またはラバーで覆うかたちになるかと思います。
ソールをすべて取り外すため、土踏まずサポートは維持できないと思われます。

【御見積】
ビブラム2055(黒)
ウェルト設置
アッパー 革またはラバー巻き付け 
送料

ビブラム(Vibram)2055黒でのオールソール交換修理例
ソールは剥がし跡に革を巻いて覆ってソール交換した事例

また、以下はスパイクレスのゴルフ底(添付写真3)にした場合の御見積もりでございます。この場合も、上記と同じ修理内容(ウェルト設置、革またはラバー巻き)となります。

【御見積(スパイクレスの場合)】
スパイクレス ゴルフシューズ
ウェルト設置
アッパー 革またはラバー巻き付け
送料

ゴルフシューズをスパイクレスソールへのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:フットジョイ(FootJoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズの破損したスパイクラバーソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/25
質問内容:
フットジョイのゴルフシューズなのですが、防水もしっかりしておりとても気に入っておりました。 ソールが写真のように割れてしまっており、スパイクの剥がれたりしているのですが、このようなシューズでも修理する価値はありますか? また修理可能でしょうか? 可能で有れば費用を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

フットジョイ(Footjoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズのソール割れ破損部分

回答:
拝見いたしますと、フットジョイのICON(アイコン)のようです。
本ゴルフシューズの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。

ご参考:
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干厚めになり、重量も重くなります。
以前、当店で以上内容で修理したフットジョイ(アイコン)のゴルフシューズの 写真添付いたします。
以下は御見積もりですが、次回修理の際は、ウェルトの縫いをほどくことで可能 になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりません。

なお、数年前に同シューズ「フットジョイ アイコン」を、以上内容で修理したお客様で、100ラウンド以上使用しても何も問題ない(まだまだ使える)というお声をいただいたことがありますので、修理後の耐久性もあり、修理してお履きいただく価値は十分あると思います。

【御見積(修理内容)】
ゴルフシューズ オールソール(ラバーソール+ソフトスパイク鋲)
ブラックラピド製法代(次回はかかりません)
送料

フットジョイ(Footjoy)ICON(アイコン)ゴルフシューズをブラックラピド式でオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:リーガル(REGAL)ドレスシューズ(革靴・ビジネス紳士靴)の割れたラバーソールをオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)、および中底修正できるか否か。

日付:2022/09/17
靴:リーガル ウィングチップ ドレスシューズ
質問内容:
先日、お電話で相談させてもらった者です。
修理箇所は靴底両足に亀裂があるのでソール交換願います。購入時より特に左の内側(親指側)足根子球部にインナーに盛り上がりがあり歩行時にかなり違和感があります。手で触っても凹凸を感じられます。右は多少軽微ですが同様凹凸があります。この部分を出来るだけ平滑にしていただけませんでしょうか。この凹凸のためあまり履いておりませんでした。購入店に送付しましたが不具合認められないと不本意でしたが取り合いませんでした。お電話ではインナーとソールの間のスポンジのヨレの可能性もあるとのことですが極度な凹凸を出来る限り平滑にしていただければと思います。凹凸は左靴の黒い部分の写真上の黒の上部分に凹凸を感じます。また、紐を新調したいので紐も見積もり含めていただければと思います。黒紐の90cmと思われます。最終仕上がりは下記でお願いします。
1)革底(レザーソール)+ゴムブロックヒール
2)つま先スチール(スティール)補強

リーガル(Regal)ウィングチップのソール割れ部分

回答:
凹凸の旨、承知いたしました。
オールソール修理の際に、中物(コルクまたはフェルト)は交換させていただき、中底(革)も湿らした上で叩いて真っ直ぐに矯正してみます。
(靴をお送りいただく際に、念のため、凹凸のある箇所にシールなど目印を付けていただけると助かります。)
ただ、中底自体に原因があったりした場合、それでも直らないらない可能性があります。恐れ入りますが、その旨を予めご了承いただけますよう、お願い申し上げます。

ご参考:グッドイヤーウェルト製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#goodyear

ご参考までに、写真を拝見いたしますと、グッドイヤーウェルト式という製法の中底(中物)が沈み込み、フットベットを形成しているように見えます。
一番体重がかかる箇所は、沈み込んでくるため、指の下などは逆に盛り上がったように感じます。
これはグッドイヤーウェルト式の特徴の一つで、お履きになるうち足裏の形状に沈み込んで足型を形成します。
中物を交換した修理後も同様に沈み込んでいくため、修理前のようにフットベットとなります。

【御見積】
革底(レザーソール)&ゴムブロックヒール
つま先スチール(スティール)補強
+中物交換&中底矯正 両足
+靴ひも交換


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:メンズレースアップブーツのラバーソールをフラット形状のビブラムソールへオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/16
質問内容:
写真の靴のソールをビムラム等の物と取り替え可能でしょうか?
フラットのソールに変えたいのですが。
よろしくお願い致します。

レディーズ編み上げブーツのソール摩耗部分

回答:
修理は可能だと思います。
ブーツは、メンズでしょうか?レディースでしょうか?
レディースの場合は、サイズによってはソールの種類が限られます。
フラットなソールとしては、以下のようなソールがございます。

ビブラム(Vibram)フラットソールでのオールソール交換修理例の一覧

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:フェラガモ(Ferragamo)紳士用ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ)2足を現状+1~1.5cm厚めに加工またはオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/16
質問内容:
フェラガモの紳士用の革靴の底が薄いので、底の全体の厚みを1から1.5センチくらい足してほしいのですが、可能でしょうか?見積りをお願いします。

フェラガモのビットシューズのレザーソール部分

この靴の履き心地が良いので、こんな感じへの修理はできますでしょうか?

ラバーソールのビットシューズ

回答:
ラバーソールの靴のソールは、
中間層はウレタン、接地部のアウトソールは合成ゴムのように見えます。
ウレタンは修理材料にはないので、似た素材はスポンジとなります。
ウレタンとスポンジは軽量で柔らかい特徴があります。

修理をご希望のレザーソールのローファーは、ソールが直接縫われた製法になっています。
修理も同じ製法で行うのですが、縫い付けるミッドソールに、スポンジやEVAは柔らかいため適しておらず、合成ゴムを使用します。
履き心地を良くされたい場合は、アウトソールは添付写真1,2のようなスポンジソールをおすすめいたします。
軽量かつクッション性に富み、履き心地が良いです。
ただ、合成ゴムに比べ、減りやすいといった特性があります。

修理後のソール厚みは、
添付写真1(10ミリ)+縫い付け用の合成ゴムミッドソール(3ミリ)=13ミリ
添付写真2(11ミリ)+縫い付け用の合成ゴムミッドソール(3ミリ)=14ミリ
に仕上がります。

修理料金は、
ビブラムワイドライン(添付写真1)
又は
ビブラム8303(添付写真2)
送料
となります。

ビブラム(Vibram)スポンジソール(ワイドライン・8303)でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:フットジョイ(FootJoy)クラッシックツアーゴルフシューズの割れたラバーソール(スパイク)をオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/12
質問内容:
当方宮城県在住です。 フットジョイ クラッシックツアー(黒)を所有しております。東日本大震災で被災し、その当時のシューズを捨てきれず大事にとってあります。
状態はラバーソール亀裂です。(経年変化/両足)
オールソール交換を検討中です。
(ゴルフシューズ ラバーソール+レザー(革)積み上げヒール仕様を希望。ヒールロゴ移植)
是非ご教授願います。概算の費用等も分かればたすかります。


回答:
修理は可能だと思います。
クラシックスツアーは、グッドイヤーウェルト式だと思いますので、同製法で修理いたします。
以下は、ラバーソール(黒/添付写真1)+ヒールは革積み上げ(添付写真2)+ロゴ付け換えでの御見積もりでございます。

【御見積】
フットジョイ クラシックスツアー オールソール交換修理
ラバーソール&革積み上げヒール&ソフトスパイク鋲
ヒール横ロゴプレート付け換え

ゴルフシューズのラバーソール+革積み上げヒール+ソフトスパイク鋲でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:チャーチ(CHURCH’S)ビジネスシューズ(革靴・ドレス紳士靴)のすり減ったレザーソール(革底)をオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)と履きシワ(皺)補修できるか否か。

日付:2022/09/09
質問内容:
ネットで拝見いたしました。
私の長年愛用の「チャーチ」のビジネスシューズのアウトソールの張替え、そしてこれはできるかどうか分かりませんがアッパー部分の履き皺の補修をお願いいたします。
アッパー部分は不可能であってもアウトソール張替はお願いいたします。
おいくらかかりますか? 写真を添付いたします。

チャーチ(CHURCH'S)革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のレザーソール(革底)摩耗部分

回答:
添付いたします写真の仕様(レザーソール+革積み上げヒール+全ゴムリフト)が元に一番近い仕様かと思います。
申し訳ございませんが、甲革のシワの補修は当店では難しいです。お力になれず申し訳ございません。ただ、オプションで「靴磨き」をご注文いただければ、靴クリームで靴全体をお手入れするのと併せ、シワ部分に熱を当てて伸ばし、多少目立たなくする程度なら可能かもしれません。ご希望の場合はお申し付けください。

修理料金は、
レザーソール&革積み上げヒール&全ゴムリフト靴磨き(シワ伸ばし)
になります。

レザーソール(革底)+革積み上げヒール+全ゴムリフト(Vibram ビブラム ラバー)でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加