Q&A:革靴(ビジネスシューズ・ドレスシューズ・紳士靴)のウェルトのつなぎ目について

ウェルトのつなぎ目について
https://www.parashoe.co.jp/shoes/footwear#welt

靴を通販でご購入いただいたお客様より、たまにお問い合わせいただく事例として、ウェルトのつなぎ目についてがあります。

グッドイヤーウェルト式製法で作られた紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)のウェルト(細革・コバ)のつなぎ目
(画像の靴:British Classic 本革底 ウィングチップ グッドイヤーウェルト式

上の写真は、グッドイヤーウェルト式のドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)ですが、内側(土踏まず側)のソール上部に、つなぎ目のような隙間があります。これを見たお客様が「コバが割れている」とか「ソールが割れている」などとお問い合わせいただくことがあります。またこの位置が左右で違うというご指摘をいただくこともあります。

グッドイヤーウェルト式やハンドソーンウェルテッド式で用いられる細革(ウェルト・押渕)
(画像の商品:本革スリットウェルト

実は、このつなぎ目は、ウェルトという写真のような「細革(ほそかわ)」とか「押し縁(おしぶち)」と呼ばれる一本のパーツを巻いたつなぎ目なのです。
底付け(ソール装着工程)の前に、この細革をアッパーに固定(グッドイヤーウェルト式の場合は「すくい縫い」という方法で縫い付けます)したうえで、ソールを装着します(グッドイヤーウェルト式の場合は、アッパーに縫い付けたこの細革にソールを「出し縫い」という方法で縫い付けます)。
職人による手作業での工程のため、左右ぴったり同じ位置ではない場合もございます。

セメント(接着)式の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)のウェルト(細革・コバ)のつなぎ目

上の写真は、セメント(接着)式の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)です。
セメント式やマッケイ式でも、ウェルトのある靴には、このつなぎ目があります。(ウェルトのないソールや、出来合いのソール、インジェクションモール式のようなソール形成方式で作られた靴には、このつなぎ目はないです。)

セメント式やマッケイ式で使われるウェルト(細革・押渕)
(画像の商品:本革ウェルト ステッチ付き ギザあり

写真は、セメント式やマッケイ式で使われるウェルトの一例です。
ギザギザになっている箇所を、アッパーに接着したうえでソールを装着します。(マッケイ式の場合は「アンズ縫い」または「マッケイ縫い」と呼ばれる方法でソールをアッパーに縫い付けます。)

以上ですが、伝統的な本格派紳士靴には、大抵このつなぎ目が見られます。
靴修理でにおいてマッケイ式やブラックラピド式でオールソール交換する際に新たにウェルトを設置した場合でも、同様のことが言えます。


靴修理Q&A:ドクターマーチン(Dr.Martens)3ホール(Archie II Oxford Shoe 25009001)をビブラム(Vibram700)+レザーミッドソール+革積み上げヒールへカスタム(オールソール交換修理)が可能かどうか

質問内容:ドクターマーチン 3ホール Archie II Oxford Shoe 25009001 のソールの交換を、ホームページで紹介されていた、以下の方法で修理することは可能でしょうか?また、可能でしたら費用はいくらになるか教えてください。

ドクターマーチン(Dr.Martens)Uチップ カジュアルドレスシューズ 黒スエード(メンズ 革靴・ビジネスシューズ・カジュアル紳士靴)オールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)700(黒)+レザーミッドソール+革積み上げヒール-マッケイ製法
ドクターマーチン(Dr.Martens)Uチップ カジュアルドレスシューズ 黒スエード(メンズ 革靴・ビジネスシューズ・カジュアル紳士靴)オールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)700(黒)+レザーミッドソール+革積み上げヒール-マッケイ製法

回答:
修理は可能です。
ただ、ドクターマーチン 3ホールの場合、構造上、
添付写真のソール上部(ウェルト部分)を残すかたちになります。
また、エアソール独特の履き心地は維持することができません。
お見積もりは以下の通りです。

【御見積】
ビブラム700(黒)オールソール
レザーミッドソールカスタムリペア
送料

ドクターマーチンのエアソール上部(ウェルト部分)

靴修理Q&A:チャーチ(CHURCH’S)グッドイヤーウェルト製法のローファーを厚底(上げ底)へカスタム修理(オールソール交換)が可能かどうか

質問内容:チャーチのローファーを、上げ底へカスタムを検討しています。
カジュアルで履くので、けっこうソールにボリュームを持たせてもいいと考えています。
どのくらい厚底にできるのでしょうか?だいたいの料金と納期も知りたいです。

CHURCH’S(チャーチ)ローファーのソールカスタム(厚底・上げ底)前

回答:
厚底へのカスタムは、軽量EVAミッドソールを数枚使用して、ご希望の厚みへ仕上げることが可能です。仕上げる厚みによって料金が異なってきます。(厚底への修理)納期は4~5週間頂いております。

ニューアンドリングウッドのローファを厚底(上げ底)にカスタムしたオールソール交換修理例

写真は、ニュー&リングウッドのローファーの厚底(上げ底)へのカスタム修理事例です。
ヒール高6.5cmへとのお客様のご指定で、バランスを見てソールの厚みは4.5cm厚に仕上げています。
この内容での修理料金は、ビブラム100厚底(10ミリ×4枚)となりました。

ユナイテッドアローズ「TOOLS AND CONSTRUCTION」のタッセルローファをレザーミッドソールで厚底(上げ底)にカスタムしたオールソール交換修理例

こちらの写真は、ユナイテッドアローズ(TOOLS AND CONSTRUCTION)のタッセルシューズを、レザー(革)ミッドソールで厚底にした修理例です。
レザーミッドソール(約3.5ミリ)を2枚重ねていますので、
ソール厚は17~19ミリ、ヒールの高さは3.5cm程度だったと思います。
この内容での修理料金は、ビブラム1100レザーミッドソール&革積み上げヒールカスタムリペア+レザーミッドソール1枚追加でした。

なお、厚底にすると、元より屈曲しにくくなり歩きにくくなりますので、その点はご了承いただけますよう、お願い申し上げます。


追加質問:
見た目の好みで言うと、上の写真だとやりすぎ、下の写真だと少し物足りない感じにはなります。
履き心地は大きく変わるのは悩みどころです…。
ヒールは現在の靴を見てもらって、出来るだけバランスが変わらないようにしてもらった方が良いです。
今の履き心地は気に入っていますので。

回答:
履き心地をできるだけよくしたい場合は、ミッドソールはEVAの方がよいかと思います。EVAは軽量発泡系ラバーでクッション性にも優れています。
ソール厚2.5~3.0cm、ヒール4.0~4.5cmくらいがほど良いかもしれません。
ご希望の厚みをご連絡いただけましたら、御見積させていただきます。

サントーニのダブルモンクストラップを厚底(上げ底)にカスタムしたオールソール交換修理例

ちなみに、こちらの写真はサントーニのドレスシューズを、ソール厚2.5cm、ヒール高5.0cmで仕上げた修理例です。
アウトソールは、履き心地を考慮してスポンジソールを使用しています。(履き心地は良いそうです。)
バランス的にはヒールは4.0mくらいがよいと思います。基本的には、特にご指定がない場合は元のバランス(ヒール高低差)を考慮し、決めさせていただきます。
この内容での修理料金は、ビブラムソール8359(ワイドライン)厚底(10ミリ1枚+5ミリ1.5枚)となります。
ご参考までに。

靴修理Q&A:雪道(積雪)に対応するビブラムソール(Vibram 靴底)について

質問内容:北海道の積雪や雪道用にビブラムソールの張替を検討しています。
今は、ビブラム4014の白が付いていて、磨り減った状態です。それでもなんとか歩ける程度です。
ビブラム700は、雪道でも大丈夫そうでしょうか?ほかのビブラムソールのほうがよいでしょうか?
教えていただきたいです。

回答:
ビブラム700は、ビブラム4014に比べ、グリップ溝が浅いので、雪道では滑りやすいのではないかと思います。ただ現状、ビブラム4014の磨り減った状態でお履きいただいているということですので、700でも多少大丈夫な気もしますが、できれば雪道では、添付写真1(ビブラム100)のようにグリップ溝のしっかりしたビブラムソールをおすすめいたします。
また、添付写真2の「ビブラム100 ファイヤーアンドアイス」という、熱にも強く、寒冷地にも強い素材を使ったソールもおすすめです。
添付写真3は「ビブラム アークティックグリップ」という、凍結した路面でもグリップの効く冬用ソールもございますので、こちらも併せておすすめできます。
ファイヤーアンドアイスと、アークティックグリップは、ソール中央の白色のマーカーが氷点下になると青色に変色することで、凍結の危険性を警鐘してくれます。

ビブラム(Vibram)100、100ファイヤーアンドアイズ、アークティックグリップソールでのオールソール交換修理例

靴修理Q&A:フェラガモ(Ferragamo)ローファードレスシューズのオールソール交換修理(靴底張替補修・修繕)が可能かどうか

靴:フェラガモ ドレスシューズ
質問内容:底の張替えが可能でしょうか?
可能ならばお見積りをお願いいたします。

フェラガモ(Ferragamo)紳士革靴(ビジネスシューズ)のソール摩耗破損部分


回答:
修理は可能だと思います。
修理ソールは、添付しますビブラム2055ラバーソールなどがドレスシューズとの相性が良いので、おすすめしています。
また、元のソールはウェルト一体式のようですので、ソール交換に併せウェルトを設置する必要がございます。
以下は、以上の内容での御見積もりでございます。
(その他のソールをご希望の場合は、お申し付けください。)

【修理内容(御見積)】
オールソール交換修理(ビブラム2055)
ウェルト設置
送料

ビブラム(Vibram)2055黒でのオールソール交換修理例

靴修理Q&A:リーガル(REGAL)の革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)を雪仕様のソール(靴底)へ貼り替え(オールソール交換修理)したい

靴:リーガル プレーントゥ ドレスシューズ
質問内容:靴底を雪仕様でビブラムソールを貼りたい考えてます
メイン用途はビジネスとなります 初めてのカスタムなので、ご相談しつつお願いしたく思います

リーガル(REGAL)プレーントゥ 革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のソール摩耗部分

回答:
ソールの写真を3枚添付いたします。
写真1は、ビブラムタンクソールです。グリップ溝が深いため、雪道でも滑りにくいソールです。ただ、どうしてもカジュアル感が出てしまいます。
写真2、同じタンクソールで、耐熱性と寒冷地などの低い温度に強い素材です。こちらも、溝が深いためグリップ力がありますが、カジュアル感が強いです。
写真3、ビブラム冬用ソールです。凍結した道などでもグリップが効く素材を使用しています。デザイン的にもドレスシューズと相性が良いですので、おすすめできるかと思います。
以下は、以上の内容での御見積もりでございます。
(その他のソールをご希望の場合は、お申し付けください。)

【御見積(修理内容)】
紳士靴(リーガル)オールソール
ビブラムタンクソール(写真1)の場合
ビブラム100ファイヤー&アース(写真2)の場合
ビブラムS1219冬用ソール(写真3)の場合
送料

ビブラム(Vibram)1136、100ファイヤー&アイス、S1219アークティックグリップ冬用ソール

靴修理Q&A:ティンバーランド(Timberland)オパンケ製法のブーツのオールソール交換修理(靴底張替リペア・修繕・補修)が可能かどうか

靴:Timberland(ティンバーランド)ブーツ
質問内容:こちら修理可能ですか?

Timberland(ティンバーランド)ブーツ ソール摩耗部分

回答:
添付する写真のVibramカップソールで、形状が合えば修理が可能かと思います。
ソールの色は白と黒がございますので、元に近いのは白になるかと思います。
ソールを装着し、アッパー側面からオパンケ式で縫い付けます。
万一、形状が合わなかった場合は、着払いでご返送させていただくか、当方で破棄させていただくかたちになります。
職人に写真を確認いたしましたが、写真を拝見する限り、形状的に大丈夫そうとのことでした。
以下は、以上の内容での御見積もりでございます。

【お見積】
ビブラムカップソール
送料

Vibram(ビブラム)カップソールでのオールソール交換修理例

靴修理Q&A:ステイシーアダムス(STACY ADAMS)革底(レザーソール)ドレスシューズを現状より0.5cm~1.0cm厚底(上げ底)にしたい、またサイズがゆるいのでサイズ調整して欲しい

靴:STACY ADAMS(ステイシーアダムス)ドレスシューズ
質問内容:古着屋で購入した革靴なのですが、サイズが大きいのでインソールを敷いてもらいたい(元の敷革の下に)のと、ソールを5~10ミリ厚底にして欲しいです。
急ぎのため簡単な方法で提案いただけたらと思います。

Stacy Adams(ステイシーアダムス)革靴のソール部分とインソール部分

回答:

ビブラム(Vibram435)ハーフラバー(ハーフソール)での修理例

厚みを現状より5ミリ厚でよろしければ、
写真のビブラムハーフソールの厚みが6ミリありますので、
一番簡単かつ早くできます。
ヒールの高さも合わせます。
料金の目安
ハーフソールは、現状のソールに縫い付けます。
納期は2週間程度となります。

レザー(革)ハーフソールでの修理例

5ミリ以上ということですと、写真のようなレザー(革)のハーフソールを足せば、
プラス4ミリ(合計約10ミリ)となります。
その場合は、レザーハーフソールは縫い付けになりますが、ラバーのハーフソールは接着になります。
ヒールも高さを合わせます。
料金の目安は、ハーフラバー&ヒール修理レザーハーフソールとなります。
納期は2週間程度です。

ビブラム(Vibram)2055と、ビブラム(Vibram)8359ワイドラインでのオールソール交換修理例

その他、写真のソールなどへオールソールして、スポンジ系EVAミッドソールを挟んでご希望の厚みする方法もございます。
例えば15~20ミリ厚に仕上げる場合の料金は、ビブラム2055(またはビブラム8359)+EVAミッドソール(10ミリ)×1枚となります。
厚みを増せば料金も変わってきます。
ただ納期は4~5週間かかります。


靴修理Q&A:フットジョイ(Footjoy)「ICON(アイコン)」 ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替リペア・修繕・補修)にあたってのレザーソール(革底)とラバーソールの重さやメンテナンスなどの違いについて

フットジョイ(Footjoy)「ICON(アイコン)」 ゴルフシューズのソール破損部分

靴:フットジョイ「ICON(アイコン)」 ゴルフシューズ
質問内容:
ブログにも掲載されているようなFOOTJOY ICONのソール割れの修理希望となります。(修理希望は2足、写真は片足ずつを一緒に撮影) 1足(上に写っている)は左右ともかなり裂けてきています。
もう1足(下に写っている)はヒビの度合いが少ないのですが、いずれ裂けることは確実なのでやってしまおうかと。
ソールはレザーだと手入れが大変なのでラバーにしてソフトスパイク仕上。(スパイク鋲は手持ちがあるので不要)
ラバーソールは軽量とのことですが、交換前の樹脂ソールと比べても結構軽くなるでしょうか?(現状の重さぐらいが好みなので)
長々と質問をしてしまいましたが概算見積も含めてご回答いただければと思います。

回答:
修理内容は以下の通りですが、重さは元と同等か、若干重くなるかもしれません。正確なデータがなく申し訳ございません。
スパイク鋲はミリサイズのネジになりますので、市販のミリネジのスパイクが装着可能です。

アイコンの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、縫い付けの製法での修理になります。

ご参考:
ブラックラピド製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#mckaywelt
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法 で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に 頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干厚めになり、重量も重くなります。
以前、当店で以上内容で修理したフットジョイ(アイコン)のゴルフシューズの 写真を添付いたします。
以下は御見積もりですが、次回修理の際は、ウェルトの縫いをほどくことで可能 になりますので、下記のブラックラピド製法代はかかりません。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。

【御見積(修理内容)】
ラバーソール+ソフトスパイク
スパイク鋲ご不要(スパイク代分を値引き)
ブラックラピド式
×2足
送料

フットジョイ(Footjoy)「ICON(アイコン)」 ゴルフシューズのオールソール交換修理事例

靴修理Q&A:ダナー(Danner)ブーツの純正ボブソール(白)をビブラム(Vibram)700+レザーミッドソール+革積み上げヒールへカスタム修理(オールソール交換修理/靴底張替リペア・修繕・補修)が可能かどうか

ダナー(Danner)ブーツのソール摩耗部分

靴:ダナー メンズブーツ
質問内容:
ブーツの修理依頼になります。
依頼内容は、レザーミッドソールカスタムリペア修理例にある、ビブラム700(黒)、レザーミッドソール+革積み上げヒールカスタムリペアになります。
写真を添付致しますので可能かどうかご連絡をいただければと思います。
また決済方法等についてどのようにすればいいか教えていただければと思います。

回答:
修理は可能でございます。
修理内容(ビブラム700黒+レザーミッドソール+革積み上げヒールカスタムリペア)にて承知いたしました。(仕上がりイメージは添付写真)
お支払い方法は、以下よりお選びいただけます。

・クレジットカード
・銀行振込
・代金引換
お支払い方法の詳細

【御見積(修理内容)】
ビブラム700(黒)
レザーミッドソール+革積み上げヒールカスタムリペア
送料

ビブラム700(黒)+レザーミッドソール+革積み上げヒールカスタムリペアでのオールソール交換修理例