靴修理Q&A:フットジョイ(FootJoy)アイコン(ICON)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2020/09/24
質問内容:
フットジョイ・アイコンのソールが劣化し、一部剥がれた状態です。
こちらの修理は可能でしょうか?

フットジョイ・アイコンのソール(ゴルフスパイク)

回答(修理担当):
修理(ソール交換)は可能です。
フットジョイアイコンの製法は、セメント式という接着式で作られています。
修理の際は、耐久性を考慮し接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という、伝統的な縫い付けの製法での修理になります。

ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

ブラックラピド製法は、ミッドソールをマッケイ縫いし、アウトソールを出し縫いする方法で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
以前、ブラックラピド製法で修理したフットジョイ アイコンの写真を添付いたします。
修理方法といたしましては、元のウェルトはソール一体型のため使うことができないため、修理に併せて新しいウェルトを設置し、ミッドソールをダブルで縫い付け、アウトソールを縫い付けます。
そのため、元のソールより、若干重くなり厚めになります。

フットジョイ アイコン ゴルフシューズ オールソール交換修理後
修理したフットジョイアイコン(ラバーソールブラックラピド式

靴修理Q&A:GUCCI(グッチ)のビットローファー(革靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア補修)とかかとのほつれ、破れが修理できるか否か

日付:2020/09/20
質問内容:
GUCCIのビットローファーです。 オールソール交換とかかとのほつれ、破れを修理し生きかえらせたいのです


回答(修理担当):
修理はすべて可能です。
写真を2枚添付いたします。
元のソールに近いソールといたしましては、添付写真1のビブラム1136(ダークブラウン)が形状、素材的にも一番近いかと思います。
ソール交換時に、元のウェルトに痛みなどある場合は、ウェルトの交換が必要な場合がございます。その場合、ウェルト代として1500円かかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

かかとの外側のほつれは、縫い直すことで補修可能です。(ほつれ直し
かかとの内側の破れは、添付写真2のように、破れている箇所を類似革を当てて、履き口の破れも、類似革を当てて縫い付ける補修になるかと思います。(スベリ補修

ビブラム1136(ダークブラウン)ソール
ビブラム1136(ダークブラウン)
スベリ(かかと内張)補修
スベリ(かかと内張)補修

靴修理Q&A:ECCO(エコー)のゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア)ができるか否か

日付:2020/09/19
質問内容:
10年程度前に購入した、ECCOのゴルフシューズですが、3年前くらいに、 ソールに隙間ができて使っていませんでした。  鋲をつけたまま、保存していたことから、鋲も取れなくなっています。  
ソールを張り替えたいと思っていますが、修理可能でしょうか?

ECCO ゴルフシューズ レザーソール

回答(修理担当):
修理は可能です。
ただ、本ECCOのゴルフシューズの製法は、セメント式という接着方式で作られているのですが、
修理の際は、耐久性を考慮し元のような接着式での修理は行っておらず、ブラックラピド製法という縫い付けの製法での修理になります。

ご参考:
ブラックラピド製法での修理(ゴルフシューズ)
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ゴルフ底ブラックラピッド製法

ブラックラピド製法は、ミッドソール(中間底)を靴本体に縫い付け(マッケイ縫い)し、アウトソールをウェルトに縫い付け(出し縫い)する伝統的な製法で、ゴルフシューズでは一般的な製法のひとつです。
修理方法といたしましては、新しいウェルトを設置し、ミッドソールを靴本体に頑丈にダブルで縫い付け、アウトソールをウェルトに縫い付けます。
そのため、元のソールより重量が重くなり、若干厚めになるかと思います。
以前、同様のシューズを修理した写真を添付致します。

ソール交換したECCOゴルフシューズ
ソール交換したECCOゴルフシューズ

靴修理Q&A:ナイキ エアフォース1(NIKE AIR FORCE1)を2cm厚底へ底上げオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア)ができるか否か

日付:2020/07/03
靴(シューズ)ナイキ エアフォース1(NIKE AIR FORCE1)
質問内容: 底部が亀裂に付き張替え交換修理で20mm底上げしてほしいのですが可能でしょうか?

ナイキ エアフォース1(NIKE AIR FORCE1)

回答(修理担当):
技術的には修理は可能かと思います。
ただ、元と同じようなソールはご用意できないため、類似のラバーソールとなります。
ラバーミッドソールをマッケイ式で縫い付け、アウトソールをセメント式(接着)で重ね元より20ミリ厚く仕上げます。最後に、ソール全体を薄いラバーで巻いて、アッパー(甲革)にオパンケ式(サイドマッケイ式)で縫い付けるような内容になるかと思います。ソールの色は白、茶色、黒が可能です。
以上内容での修理料金は、20,000円~30,000円くらいになるかと思います。


靴修理Q&A:マドラス(madras)ビジネスシューズ(革靴・ドレスシューズ紳士靴)をビブラム(vibram)9107又は2021へオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア)ができるか否か

日付:2020/06/20
質問内容:
マドラスビジネスシューズです。25.5cm、アウトヒールが3cm,インヒールが2cm.前のめりで指の根本に重心がかかり痛くなるのでなるべく前足側のヒールを高さを上げクッション性をあげスポンジにしたいのですが。
ビムラムの9107、あるいは2021でオールソール交換可能でしょうか?

マドラス ビジネスシューズ

回答(修理担当):
修理は可能だと思います。
ビブラム9107の場合は、ソール部分26ミリ、ヒール部分35ミリと、元よりかなりソールが厚くなるかと思います。
ビブラム2021(下写真)では、ソール部分15ミリ、ヒール部分29ミリですので、9107と比べ違和感ないかと思われます。また、2021の方がヒール高の高低差もゆるいですので、つま先の負担も少ないかと思います。

なお、いただいた画像を拝見致しますと、元の製法はマッケイ式またはセメント(接着)式のように見えます。その場合、構造によってはソール交換時に新しいウェルトへ交換する必要がある場合がございます。ウェルト交換が必要だった場合は、ウェルト代がかかります。(※ ウェルト交換について
修理はマッケイ式での修理となります。

ビブラム(Vibram)2021でのソール交換例
ビブラム(Vibram)2021でソール交換修理した靴

靴修理Q&A:ノルウィージャン製法のブーツのクレープソールをダイナイトソールへオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア)ができるか否か

日付:2020/06/18
質問内容:
下記内容でのソール交換は可能でしょうか?

ブーツの仕様
ノルウィージャン製法
クレープソール

上記のソールをDainite Sole (ブラック)に交換したいですが、ヒールの部分もクレープのため、張替えの時に革積み上げヒールに出来ますか?

ノルウィージャン製法のチャッカーブーツ

回答(修理担当):
修理は可能です。
ノルウィージャン式の出し縫いの方をほどき、新たなソール(ダイナイトソール)を装着し縫い直します。
ヒールも元のソールと併せて取り外しますので、革積み上げヒールへ変更可能です。

▼修理後のブーツ(修理させていただきました。)

修理後のブーツ(ダイナイトソール+革積み上げヒール/ノルウィージャン製法)
修理後のブーツ(ダイナイトソール+革積み上げヒール/ノルウィージャン製法)

靴修理Q&A:DIEMME(ディエッメ)マウンテンブーツのオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア)ができるか否か

日付:2020/06/01
質問内容:
下記のようなシューズ(添付写真)なのですが、アウトソールの貼り替えは可能でしょうか?

・ブランド:DIEMME
・スタイル:街履き用のマウンテンブーツ
・製法:マッケイ製法(おそらく)
・ソール:別注かもしれませんが、目視ではVibram4014(クリスティーソール)とほぼ同じ形状
・ミッドソール:EVA

もし可能な場合は、
・靴のパラダイス様に届いてから発送していただけるまでのおおよその納期
・ソール張替えにかかる費用
これらをご教示いただけますと大変参考になります。

DIEMMEブーツ
DIEMMEブーツ ソール(ビブラム8377 MORFLEX)

回答(修理担当):
アウトソールの貼り替え修理は可能です。
元のソールは、軽量ラバー(発泡ゴム)のビブラム8377(写真)かと思います。(合成ゴム製のビブラム4014でも修理可能です。)

ビブラム8377(vibram8377)

またミッドソールも、EVA(白)でご用意できます。
ただ写真を拝見する限り、製法はマッケイ式ではなくステッチダウン式のようですので、添付します(下の)写真の矢印の部分のステッチをほどいて縫い直す修理となるかと思います。
修理料金は、ビブラム4014と同じです。
納期は、通常5週間程度いただいておりますが、材料の調達などで若干遅延する可能性もございます。現在のところ、お急ぎ便のようなサービスは行っておりませんが、工房が空いている時は「急ぎ」にて承ることも可能な場合がございます。ただその場合でも、3~4週間程のお時間を頂戴することになるかと思います。ご希望の場合は、事前に工房の混雑状況を確認いたしますのでご連絡ください。
ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

DIEMME ブーツの、ステッチダウン式製法によるステッチ(縫い)部分

靴修理Q&A:Koos(コース)レディースブーツのクレープソールのオールソール交換修理(靴底張替修善リペア)ができるかどうか

日付:2020/05/02
質問内容:
koosのミドルブーツの修理をお願いしたくご連絡申し上げました。 新品で購入して10年ほど経ちます。 右足の靴の先端部分の革とソールの繋ぎ目の縫い合わせが切れてしまいました。 ブーツ上部はベルトどめになっていて広げることができます。 ラバーの色は染色しなくても大丈夫です。 概算で良いので、両足共に修理と、必要がありそうなメンテナンスの内容と費用を教えて下さい。

koosのミドルブーツのソール交換前(クレープソール)

回答:
修理は可能だと思います。
ミッドソール(中間底)を元と同じように縫い合わせて、アウトソール(天然クレープソール ※添付写真)を貼り合わせるような修理になるかと思います。
その他のメンテナンスした方が良い箇所は、靴を受け取り次第、靴を確認したうえでご案内させて頂ければと思います。

Koos(コース)ブーツのオールソール交換修理後(生ゴム天然クレープソール)

【追伸】修理させていただきました!

Koos(コース)ブーツのオールソール交換修理前と修理後(生ゴム天然クレープソール)
Koos(コース)ブーツのオールソール交換修理後のつま先部分

元と同じように、ダークブラウンのラバーミッドソールをマッケイ式で縫い付け、アウトソール(天然クレープソール)を貼り合わせました。(本修理のブログ記事


靴修理Q&A:滑り止めラバー内臓のレザーソールのビジネシューズ(革靴・ドレスシューズ紳士靴)の靴底をオールソール交換修理(張替修善リペア)できるかどうか

日付:2020/04/15
質問内容:
写真を添付しましたが、靴の修理できますか?

レザーソールの革靴(紳士靴)のソール減り部分

回答(修理担当):
修理は可能です。
元の仕様に近い仕様ですと、滑り止めラバー内蔵のレザーソール(ラバーインジェクションレザーソール/添付写真1)になります。
滑り止めラバーなし(レザーソール+ゴムヒール/添付写真2)でも可能ですが、ラバーはレザーより減りにくい素材なので、ラバー付きの方が減りにくくなりますし、滑りにくくもなります。

ラバーインジェクションレザーソール
ラバーインジェクションレザーソール
レザーソール+ゴムヒール
レザーソール+ゴムヒール

靴修理Q&A:フットジョイ(FootJoy)クラシックツアー ゴルフシューズのラバーソール(スパイク)をオールソール交換修理(靴底張替修善リペア)できるかどうか

日付:2020/03/22
質問内容:
フットジョイのクラシックツアーのソール交換可能でしょうか。
ソールはラバーのブラウンが希望です。
納期はどの程度かかりますか。

フットジョイ クラシックツアー  ゴルフシューズのラバーソール 

回答(修理担当):
修理は可能です。(→修理料金
納期は、2~3週間程度いただいております。

ゴルフシューズ ラバーソール ダークブラウン
ラバーソール(ゴルフ底)ダークブラウン