靴修理Q&A:ビジネスシューズ(革靴・ドレスシューズ紳士靴)のレザートリプルソールのオールソール交換(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/04/07
質問内容:
靴の修理を検討している者です。
オールソールの交換が必要になった為ご連絡させて頂いております。
ビジネスシューズなのですが、レザーのトリプルソールとなっております。
修理を御社にお願いした場合、原型に近い形で修理されるという認識で良いで しょうか?

茶色の革靴(ビジネスシューズ)のソールとウェルト、かかかと(ヒール)部分
茶色の革靴(ビジネスシューズ)のソール剥がれ部分と、ウェルト割れ部分

回答:
当店は、純正修理ではなくあくまで類似パーツでの修理になります。
できるだけ元に近いかたちへの修理に努めますが、製法上できない場合もあります。
写真を4枚添付致します。

レザーソール+革積み上げヒール+全ゴムリフ ト

元に近い仕様といたしましては、レザーソール+革積み上げヒール+全ゴムリフ ト(添付写真1)となります。

レザーソールのハーフソール

ハーフソール(添付写真2/オプション)も可能です。
中間層のミッドソールもレザーかと思いますので、元の厚みに合わせた枚数を挟 むことになります。1枚か2枚だと思いますので、実物を確認し改めてご連絡させ ていただきます。

紳士靴のウェルト

なお、ウェルト(添付写真3の部分)は割れている箇所があるため新しいウェル トへ交換することになりますが、元とまったく同じようなウェルトは用意できず、類似となってしまいます。
できるだけ元に近い材料を探しますが、もしかすると元より幅が細くなってしま うかもしれません。

ヒール(革積み上げ)のダークブラウン仕上げ

また、ソール周りとヒール周りは、ダークブラウンに染め上げるよ うな仕上げになります。


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ゴルフシューズ(スパイク)のオールソール交換(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/03/30
質問内容:
靴(ゴルフシューズ)の修理の代金を教えてください
左右両方ともです。
修理代がどのくらいかかるか教えてください。

靴(ゴルフシューズ)のソール破損部分

回答:
拝見いたしますと、靴の製法はセメント式という接着方式でソールが装着されて おり、踵部分はソールが剥がれた状態に見えます。
修理の際は、耐久性を考慮し接着式での修理は行っておらず、マッケイ式ブラックラピド式という、伝統的な縫い付けの製法での修理になります。
また元のソールはウェルト一体式のため、ソール交換時に新たなウェルトを設置する必要がございます。

ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

マッケイ式で修理可能だった場合はラバーソール(ゴルフソール)+ソフトスパイクウェルト代となります。
構造上マッケイ式では修理できずブラックラピド式で修理となった場合は、ラバーソール(ゴルフソール)+ソフトスパイクブラックラピド製法代となります。
(ブラックラピド式では縫いの作業が3回必要なのと中底などの材料代がかかるためです。)
ただ、次回修理される場合は、出し縫いを縫い直すだけでソール交換可能ですので、ブラックラピド製法代はかかりません。
ちなみに、添付写真は接着式をブラックラピド式で修理した ゴルフシューズの写真です。(ご参考:ゴルフシューズのブラックラピド製法での修理

ブラックラピド製法でオールソール交換修理したゴルフシューズ(Footjoy フットジョイ)

マッケイ式は、アウトソールを靴本体に縫い付けるシンプルな製法で、屈曲性も 良く軽量に仕上がります。
ブラックラピド製法は、ミッドソールをマッケイ縫いし、アウトソールを出し縫 いする方法のため、元のソールよりやや厚めになり、重量も重くなってしまいま す。ただ耐久性は大変優れています。


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:クラークス(Clarks)ナタリーのクレープソールをオールソール交換(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/03/30
質問内容:
クラークス・ナタリーのソール交換はお引き受けいただけますでしょうか?
写真を添付します。

クラークス・ナタリーのソール交換前

回答:
修理は可能です。
生ゴム(クレープソール)で、元のソール形状を復元し、貼り合わせるような修理内容になるかと思います。
ただ、大変申し訳ないことに、ナタリーはワラビーなどの修理と比べ手作業の工程が多くなりますため、修理料金が高めになります。

ナタリーの修理料金
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ナタリークレープソール(天然生ゴム)

写真を2枚添付いたします。

クラークス・ナタリーのオールソール交換修理後


写真1は以前修理した、クラークスナタリーの写真です。
写真のソール(クレープソール)は黒く塗装していますが、塗装なしでも可能で す。塗装なしの場合は、写真2のような生ゴム本来の色になります。

天然クレープソール(生ゴム)

【追伸】修理させていただきました!

クラークス・ナタリーのオールソール交換修理後

ソール内は元と同じようにスポンジで土台を作り、天然クレープソール(生ゴム)を使って、元のソールを復元しました。仕上げに、クレープソールをダークブラウンに着色しました。(ナタリーの修理


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:クラークス(Clarks)デザートトレッグのクレープソールをオールソール交換(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/03/29
質問内容:
添付ファイル(クラークス・デザートトレッグ)のソール張り替えは可能でしょうか。

クラークス・デザートトレッグのオールソール交換修理前

回答:
修理は可能です。
出来上がりイメージ画像を1枚添付いたします。
元と同じ天然クレープソールで、ソールを復元いたします。
オプションで黒仕上げも可能です。

クラークス・デザートトレッグのオールソール交換修理前と修理後(生ゴム天然クレープソール)

【追伸】修理させていただきました!

クラークス・デザートトレッグのオールソール交換修理後(生ゴム天然クレープソール)ステッチダウン式製法

元と同じように、天然クレープソール(生ゴム)にて修理いたしました。(ステッチダウン式製法



修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:サンローランのブーツのクレープソールをレザーソール(革底)へオールソール交換(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/03/26
質問内容:
サンローランのサイドゴアブーツです。

サンローラン サイドゴアブーツのクレープソール

現状は天然クレープソールですが、写真のようなソールへ変えることは可能ですか?

サイドゴアブーツのレザーソール

回答:
修理は可能だと思います。
添付いたします、レザーソール+革積み上げヒールが写真に近いソールです。
ソール周りは、着色なしのナチュラル仕上げにすれば、写真のような体裁になるかと思います。
ただぴったり一緒というわけにはいかないと思います。

レザーソール(革底)+革積み上げヒールのソール交換修理例

なお、元の製法はステッチダウン式に見えます。
ステッチダウン式の場合、元の縫いをほどいて縫い直すことで新たなソールを装着しますが、ソールの上部(添付写真2)を残すような修理になるかと思います。

ステッチダウン式の残すソール上部

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:レディースパンプスのソールを片足だけ厚底に加工修理(オールソール交換・靴底貼り替え修繕・リペア・補修)ができるか否か

日付:2021/03/23
質問内容:
靴の修理について問い合わせです。
私は病気で骨盤の手術をした関係で、脚長差があり左足が短くなっています。
そのため、左の靴については2センチのアウトソールを義肢さんにつけてもらっています。

この度、添付の黒のレディースパンプスを購入したのですが、いつもの義肢さんに持ち込んだところ、その義肢さんではこのパンプスにアウトソールはちゃんとつけれないとのことでした。

レディースパンプス

つきましては御社にて左足のみに2センチのアウトソールをつけていただくことは可能でしょうか。

修理依頼の黒のパンプス画像と、参考のため2センチのアウトソールをつけてもらっているスニーカー画像1枚を添付致します。
パンプスは合皮で、ソール部分はゴムのような素材です。

2センチのアウトソールをつけてもらっているスニーカー

回答:
職人に確認いたしましたところ、写真を拝見する限り修理は可能だろうとのことでした。
元のソールを平らに削り、軽量スポンジ(EVA)素材で土台を作ったうえで、接地面は耐摩耗性のある合成ラバーソールを貼り合わせ、元のようなヒールを装着する修理になるとのことです。
いただいた写真のスニーカーのように、つま先にかけては、躓かないよ うに傾斜を作るとのことです。
なお、修理をご依頼いただける場合は、左右のバランスを見たいので、修理しな い右足を含め両足(左右両方)でお送りいただけますよう、お願い申し上げます。


【追伸】修理させていただきました!

片足のみ2cm厚底(上げ底)へ修理した、レディースパンプスのソールとヒール

左足のみ、元より2.0cm厚底(上げ底)へ修理いたしました。
元に近い、低めのヒール(合成ゴム)も装着しました。


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:G.H.Bass(ジーエイチバス)ローファーのソールを、厚底にオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/03/09
質問内容:
上の写真はG.H.Bassです。下の黒もG.H.Bassでスタイルが異なりますが上の茶色のソールを下の黒のソールのように厚い物に替える事は出来ますでしょうか。黒の厚め、ソールが快適、おしゃれで重宝してるので出番の少ない茶色のソールを厚くする事で出番を増やしたいと思ってます。ソールは黒だと色バランスが心配なので、合う物をアドバイス頂けると助かります。

GH Bassローファーのレザーソール部分
GH Bassローファーの厚底ラバーソール

回答:
修理は可能です。
写真を3枚添付いたします。

ビブラム(Vibram)1136 ダークブラウン

写真1は、ビブラム1136のダークブラウンという合成ゴムソールです。
本ソールでよろしければ、同系色(ダークブラウン)の軽量EVA(スポンジ系)のミッドソールがありますので、厚みは黒の靴に近づけると思います。(参考:厚底への修理

ビブラム(Vibram)1136 アメ(ハニー)

写真2は、ビブラム1136のアメという色です。明るい茶色の靴には合うと思いま すが、本ソールの同系色のラバーミッドソールはご用意できないため、写真3の ようにレザーミッドソールを重ねて厚みを出す方法があります。写真は約3~3.5 ミリ厚のレザーミッドソールを2枚使っています。

ダブル(2枚)レザーミッドソール+ビブラム1136(アメ)にてオールソール交換修理例


ビブラム1136の厚みはソール部分8ミリ・ヒール部分24ミリですので、ダブルレザーミッドソールの場合は6~7ミリプラスになります。
なお、黒の靴の以下写真A、B、Cの部分の厚み、または、ご希望のソールの厚みとヒールの高さをご連絡いただければ、方法を考えて合わせることも出来ると思いますので、お申し付けください。
ただ厚くしすぎると返り(屈曲性)が損なわれますので、レザーミッドの場合は ダブルくらいが良いかと思います。

GH Bassローファーの厚底ラバーソールのつま先、ソール部の厚みと、ヒールの高さ

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ティンバーランド(Timberland)ブーツの劣化したソールはがれの修理(靴底修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/03/03
質問内容:
12年程前のティンバーランド ブーツ ですが、5回程使用後 保管しておりました。
履こうと思いメンテナンスをしたら、アウトソール接合部に隙間があり、めくったら剥がれました。 加水分解?があるようです。 修理は可能でしょうか?

ティンバーランド(Timberland)ブーツの劣化して剥がれたソール

回答:
剥がれたソールを接着し直すだけで修理が可能な場合もありますが、加水分解などの経年劣化を起こしている場合は、ゴム自体が劣化しているため接着し直すことができない恐れもございます。
その場合はソール交換ということになりますが、白のソールは添付写真1、2のようなソールしかご用意がございません。
添付写真1はビブラム4014というソールで、おそらく元に近い合成ゴム素材で、 耐摩耗性に優れたソールです。ただ、形状が元とは違いフラットな印象になります。
添付写真2はビブラム8377というソールで、スポンジ素材となります。スポンジは合成ゴムに比べ、軽量かつクッション性に優れていますが、減りやすいのが特徴です。
オールソールの際、ミッドソールも劣化している場合は、新たなラバーミッドソール(白)に交換いたします。

なお、添付写真3はビブラム1136というソールで、おそらく元にソール形状は似ているのではないかと思いますが、色は写真のアメ色か、ダークブラウン、黒になります。素材は合成ゴムです。
この場合、ソール色に合わせた色のミッドソールへ交換します。

ビブラム(Vibram)4014 ソール 白でのオールソール交換修理例
ビブラム(Vibram)4014 ソール 白
ビブラム(Vibram)8377 MORFLEX 白でのオールソール交換修理例
ビブラム(Vibram)8377 MORFLEX 白
ビブラム(Vibram)1136 ソール アメ色でのオールソール交換修理例
ビブラム(Vibram)1136 ソール アメ色

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ウインブレナー(WEINBRENNER)ブーツの劣化してベタベタしているラバーソールをオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア補修)できるか否か

日付:2021/02/16
質問内容:
ウインブレナーのルーファーブーツです。
1枚目のようにソールが古くて壊れています。 2枚目のようなソールに交換は可能でしょうか?

ウインブレナー ルーファーブーツ
ウインブレナー ルーファーブーツ ソール部分

回答:
修理自体は可能かと思いますが、
写真を3枚添付致します。

添付写真1の丸で囲った部分、右足内側のウェルト部分が割れているように見え ます。
本ブーツの製法は、グッドイヤーウェルト式だと思われるのですが、この部分(ウェルト)は製法上交換ができないため、破損していた場合はソール交換ができない場合もございます。

ウインブレナー ルーファーブーツ ウェルト部分

2枚目にいただいた写真のようなソールに近いソールとしては、
添付写真2、3のビブラム700あたりでしょうか。
写真2はダークブラウン、写真3はアーバンという色です。
アーバンではいただいた写真よりやや明るい感じで、ダークブラウンでは暗い感じになりそうです。

ビブラム700(ダークブラウン)
ビブラム700(ダークブラウン)
ビブラム700(アーバン)
ビブラム700(アーバン)

▼修理後のブーツ(修理させていただきました。)

ウインブレナー(WEINBRENNER)ブーツのオールソール交換修理後
修理したブーツ(ビブラム700ダークブラウン、ヒールはブラック)

ウェルトには痛みもなかったので、修理が可能でした。(グッドイヤーウェルト製法)
イメージ写真のようにお客様のご要望で、ソールはダークブラウン、ヒールはブラック(共にビブラム700)を装着しました。きました。


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:Barrats(バラッツ)ビジネスシューズ(革靴・ドレスシューズ紳士靴)のレザーソール(革底)をオールソール交換修理(靴底張替修繕リペア補修)可能か否か

日付:2021/02/11
質問内容:
15年以上前に購入した靴が、レザーソールに穴が開いたので10年位前から靴箱に眠っていたので昨年近くの修理屋で合成樹脂のソールにして履き始めました。とても履き心地が良い靴で、Netで調べたらBarratsという高級ブランドのようでしたのでレザーソール張替えと他にも修理可能な部分を修理したいと思っています。しかし張替えする価値があるか?(張り替えても長くは履けない?)が分からないのですが何か判断する材料(箇所はありますでしょうか?)

Barratsレザーシューズのレザーソール摩耗部分

回答:
ソール交換修理は可能です。
Barratsの靴は、製法がマッケイ式という縫い付け方式で作られていることが多 く、マッケイ式だった場合はウェルトの状態によってはソール交換時にウェルトの交換が必要な場合があります。
その場合はウェルト代がかかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

また、ソール以外の修理箇所については、靴をお預かり後確認させていただけれ ばと思います。

なお、ソール交換修理をした方が良いかどうかの基準としては、アッパー(甲 革)がひどくひび割れている、切れている、破れているなどなければ、修理後も永くお履きいただけると思いますので、修理する価値があると思います。

▼ソール交換修理後(修理させていただきました。)

Barratsレザーシューズの革底オールソール交換修理後(レザーソール+半カラス+伏せ縫いチャネル仕上げ)
レザーソール(革底)伏せ縫い半カラス仕上げ

元のソールに付いていた金属プレートも再取り付けできました。


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加