靴修理Q&A:RMwilliamsのサイドゴアブーツのレザーソール(革底)のオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)と、Bottega venetaブーツのハーフソール(ハーフラバー)貼り+ヒールトップリフト交換ができるか否か

日付:2021/08/30
質問内容:
お見積もり依頼について、メールさせていただきます。

①RMwilliams ブラック ブーツ
ラバーでオールソール交換の依頼です。左足がかなりすり減ってコルクも貫通し ておりますが修理可能でしょうか?
また、完成の状態として、ソールは全体的に厚めにしていただきたく(1cmのミッ ドソールなど?)、ヒール部分も高く(5cm以上)なるようにしていただきたいので すが可能でしょうか?

RMwilliams ブラック ブーツ レザーソールすり減り部分


②Bottega veneta ブラウン ブーツ
未使用ですが、ソールすり減り防止のため、予防的につま先とヒールにラバー ソールを追加したいのですが可能でしょうか??

Bottega veneta ブラウン ブーツ ソール底面

回答:
RMwilliamsのブーツですが、コルクが貫通しているとのことですが、写真を拝見する限り修理は可能かと思います。
中底が破損している場合はソール側から補強したうえで、コルクを補填し修理い たします。(無償対応)
また、ヒールは5.0cmは可能だと思います。革を積み上げて高さを出しますの で、ご希望の高さをお申し付けください。 高さが5.0cm以上をご希望の場合は、料金が少し加算されることがあります。
なお、ラバーソールということですが、添付写真1のようなソールはいかがで しょうか?ビブラム269という合成ゴムソールで、ウェスタンブーツなどにも使用されるソールで、デザイン的にも相性が良いと思います。
1.0cmミッドソールは、添付写真2のような軽量EVA(発砲ラバー)を使用予定です。(厚底仕様での修理

ビブラム(Vibram)269ソール
厚底仕様(ビブラム4014)でのソール交換事例

Bottega veneta のラバー貼りですが、つま先は添付写真3のようなハーフラバー を貼ることができます。
かかとは、後部の接地面は元々ゴムになっていますので、そのままで問題ないと 思います。減る前に交換してしまうのは勿体ないと思いますので、お履きになり減ってきたら、トップリフトをゴムのものへ交換するのが良いと思います。
ただ、どうしてもということでしたら、ゴムリフトへ交換承ります。ゴムリフト(トップリフト)添付写真4のようなラバーになるかと思います。

レザーソール(革底)+ハーフラバーでの修理例

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:KASHURAのレザーシューズ(革靴)のラバーソールのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)ができるか否か

日付:2021/08/24
質問内容:
お見積もり依頼について、メールさせていただきます。
KASHURAというフランスのマイナーなブランドの靴です。

若い頃に履き潰してそのまま放置していたのですが、
久しぶりに履きたいと思い、リペアをお願いしたいと思っています。

本来は薄いレザーでソールの厚みの部分が
覆われているのですが、そのレザーも古く、破れてしまっているので、
ビブラムスポンジボードでリペアかな、と思っています。

ということで、スポンジボードのリペアの際のお見積もりをお願いします。
あと、アッパーのレザーの手入れをした場合の金額もお教えいただけますか?

KASHURA(カシュラ)レザーシューズ

回答:
ビブラムスポンジボードでの修理の旨、承知いたしました。
厚底仕様での修理例の写真を、出来上がりのイメージとして添付いたします。
ソールの色は写真のように黒とダークブラウンがございます。

ビブラムスポンジボード+厚底(上げ底)仕様でオールソール交換修理後

なお、元のソールは一体式なので、ソール交換に併せて、新規にウェルトを設置 する必要がございます。

ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

また、アッパーのお手入れですが、靴クリームでのお手入れもござい ますが、写真を拝見するとソフトな革で、色も薄い茶色なので、綺麗になるかわ からないため、丸洗いクリーニング(添付写真2)をおすすめいたします。
オゾン殺菌水で丸洗いした後、靴クリーニングで靴をリフレッシュさせます。
(色は元より濃くなる場合がありますが、お履きになるうち落ち着いていきます。)

革靴丸洗いクリーニング前とクリーニング後
革靴丸洗いクリーニング

以上内容での修理料金は、ビブラムスポンジボード厚底仕様ウェルト代丸洗いクリーニング となります。


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ミハラヤスヒロのレザーシューズ(革靴)の劣化して溶けたクレープソールのオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)ができるか否か

日付:2021/08/06
質問内容:
ミハラヤスヒロの靴について、画像を添付させて頂きます。
以下の通り、経年劣化でソールが溶けている次第です。
修理可能か否か、お見積もりの程よろしくお願いします。

ミハラヤスヒロの靴のソール劣化摩耗部分

回答:
拝見いたしますと、元のソールは天然クレープソール(生ゴム)、製法はソールをアッパー(甲革)の側面から縫い付けるオパンケ式かと思います。
修理は可能ですが、ソール形状と靴の構造上、出来合いのソールを使った通常の修理とは異なり、すべて手作業での復元になってしまうため、修理代金がやや高くなってしまいます。(価格の参考:天然クレープソール+マッドガードでの修理
修理内容といたしましては、おそらく元のソールの中身はスポンジだと思いますので、スポンジで土台を作り、元と同じようにソール底面と側面に天然クレープ ソールを貼り合わせ、靴本体へオパンケ式にて側面から縫い付けます。
最後に天然クレープソールを黒く塗装して仕上げて、元のソールを復元します。
ブーツでソール形状も異なりますが、同じ素材と製法で修理した靴の写真を、仕上がりのイメージの参考として添付いたします。(添付写真1)

天然クレープソール+マッドガードをオパンケ製法にて修理したブーツの修理前と修理後
天然クレープソール+マッドガードをオパンケ製法にて修理したブーツ

塗装が不要な場合は、添付写真2のようなゴム(アメ)色ですので、塗装なしをご希望の場合はお申し付けください。

天然クレープソール(生ゴム)でのオールソール交換修理例
※通常(塗装なし)の天然クレープソールの色

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:リーガル(REGAL)のビジネスシューズ(革靴・ドレスシューズ紳士靴)の音鳴り補修(修理・リペア)ができるか否か

日付:2021/08/02
質問内容:
REGALをはくとキュッ、キュッと歩く度に音がします。両足ともです。
周囲に聞こえるくらい大きめの音が鳴ります。
修理可能でしょうか?

リーガル(REGAL)JR03のソール摩耗部分

回答:
靴がキュッキュッという音がする場合の原因で多いのが、
靴底内の「シャンク」と呼ばれる、金具などでできた骨のような役割を果たす部品が、破損または接着が甘くなり擦れて音が鳴ることです。
これは、ソール交換時に再接着、又は破損している場合は交換することで直ることがあります。
音鳴りのある靴をソール交換する際は、シャンクだけでなく、その他のソール部分も注意しながら、しっかり接着を行わせていただきますが、今まで、音鳴りが ソール交換で直ったというお客様もいらっしゃる反面、直らなかったというお客様もおられます。
ですので、必ずしもシャンクやソールが原因ではなく、その他の部分(ソール以 外)の摩擦が原因という場合もあるようです。
ソール以外の箇所としては、中底部や甲革の擦れなどです。この場合は修理で直すことは難しくなります。
以上ですが、修理してみないとわからない部分であり、申し訳ございませんが、 修理後も音鳴りが直らない可能性があることを、ご了承いただけますようお願い 申し上げます。

音鳴りの修理について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#音鳴り補修

写真を2枚添付いたします。
添付写真1の、合成ゴムソール(リーガルタイプ)が元に近いソールかと思われ ます。
添付写真2のソールは、ビブラム2055というソールで、耐久性が優れデザイン的 にも高級感がありドレスシューズとの相性が良いソールでおすすめできます。

合成ゴムソール(リーガルタイプ)修理後
合成ゴムソール(リーガルタイプ)
ビブラム(Vibram)2055ソール
ビブラム(Vibram)2055

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ライディングブーツ(バイクブーツ・バイカーブーツ)のラバーソールをオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア補修)とジッパー交換またはスライダー交換ができるか否か

日付:2021/07/16
質問内容:
このライディングブーツの底張り替え出来ますか?

ライディングシューズ(バイカーブーツ)ラバーソール摩耗部分

また、底張り替えと一緒に、ジッパー交換またはスライダー交換、写真のベルトを一本追加することもできますでしょうか?

ライディングシューズ(バイカーブーツ)のジッパー(ファスナー)交換、ベルト追加修理依頼前

回答:
修理は可能だと思います。
ソールの写真を3枚添付いたします。
元のソールとほぼ同じソールは、添付写真1のファインソールです。
その他、ご提案できるソールの一例として、
写真2(ビブラム430)、写真3(ビブラム1100)などがあります。
ビブラム1100は、グリップ溝が深く、ワークブーツなどに相性が良いソールで、 ゴツゴツした印象になります。

なお、元のヒールについた金属は同じものはご用意できないと思います。
今付いているものがうまく外れれば、新しいヒールに付けることができると思います。
また、写真を拝見いたしますと、元の製法はマッケイ式またはセメント式のよう に見えます。
マッケイ式やセメント式だった場合、ソール交換に併せてウェルト交換が必要に なる場合がございます。その場合、ウェルト代が別途かかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

厚底や、ヒールを高くする場合は、ミッドソールやヒールの積み上げで調整でき ますので、ご希望の場合はお申し付けください。その場合の修理料金は、厚みにもよりますが、以下プラス2000~4000円(税込)位です。

ファインソール
ファインソール
ビブラム430
ビブラム430
ビブラム1100
ビブラム1100

また、ジッパー(ファスナー)交換スライダー交換も可能です。
ベルトは、型を取って元と同じように作製できます。1本6000円くらいかと思います。
※いただいた写真のベルトと同じ仕様(革、バックル、カシメ)の場合です。縫い付けますので、縫い糸は靴の裏にでます。


修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ルイヴィトン(Louis Vuitton)レディースサンダルの劣化したラバーソールをハーフソール修理かオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/06/28
質問内容:
添付、ルイヴィトン(Louis Vuitton)のサンダルですが、経年劣化で生ゴムのソールが柔らかくなってしまい、砂利道を歩いたところ靴裏にえぐれや傷ができてしまいました。
こちらはアウトソールのゴム貼りなどで修理可能でしょうか?

ルイヴィトン(Louis Vuitton)のレディースサンダルの劣化したゴムソール

回答:
ラバーソールが劣化している場合、ハーフラバーなど上から貼る修理ですと接着性が悪い可能性がございます。
そのため、ソール交換の方が良いかもしれません。ただ、ソールは類似となってしまいます。
添付写真のような婦人靴用ラバーソールで、厚みはミッドソールを使って元の厚み に合わせるような修理になると思います。
また、申し訳ございませんが、ソールの色は元と同じような色はなく、黒(写真)か、ダークブラウンになります。

婦人靴(レディースシューズ)のラバーソールでのオールソール交換修理例

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ホーキンス(Hawkins)デッキシューズのラバーソールをオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/06/28
質問内容:
長く履いているお気に入りのホーキンスの靴です
靴底が薄くなり修理可能であればお願いしたいです
また、概略でいいので修理価格も教えていただきたいです

ホーキンス(Hawkins)デッキシューズのソール摩耗部分

回答:
修理自体は可能だと思います。
ただ、元のようなデッキタイプ(細かい溝の入った)のソールは、修理材料にないためご用意できません。
写真を3枚添付いたします。
写真のような、ややフラットな形状のスポンジ系合成ラバーソールが適していると思います。ただ元のソールより厚めになると思います。
また、元のソールはウェルト一体式だと思いますので、ソール交換に併せて新しくウェルトを設置する必要があり、ウェルト代が別途かかります。

ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

セブンティーンソール
セブンティーンソール
ビブラム2668黒
ビブラム2668
ビブラム1012黒
ビブラム1012

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ロックポート(ROCKPORT)の剥がれたラバーソールをオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/06/24
質問内容:
ROCKPORT社のビジネスシューズを使用しており、靴底がすり減ってきたため一度 簡易的なハーフソール修理を行いました(左右両方)。
しかし、その後2ヶ月程度で左足のハーフソールが剥がれてきてしまったため、 ハーフソールorオールソール修理を検討しております。修理可否及び想定の予 算、また修理にかかる期間をお教えいただけますと幸いです。

ロックポート(ROCKPORT)のビジネスシューズのソール破損(摩耗)部分

回答:
写真を拝見いたしますと、ソールはグリップ溝のあるタイプなので、ハーフソールでは、ソールを平らに削らないとならないため、オールソール交換の方がよろしいかと思います。
元のソールは合成ゴムだと思います。グリップが似たようなソールがないですが、添付いたします写真のビブラム2055などがドレスシューズにはおすすめできるソールです。グリップ性と耐摩耗性に優れ、デザイン的にもドレスシューズと の相性が良いです。

ビブラム(Vibram)2055ソールでのオールソール交換修理例
ビブラム(Vibram)2055ソール

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ティンバーランド(Timberland)の剥がれて欠落したラバーソールを修理(靴底修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/06/18
質問内容:
ティンバーランドのシューズです。
これは修理可能でしょうか?

ティンバーランドのレザーシューズのソール剥がれ

回答:
修理は可能だと思います。(修理はソール交換となります。)
写真を1枚添付いたします。
写真のソールは、ビブラム1136という合成ゴムソールで、元に近いソールだと思 います。
また、元のソールはウェルト一体式のため、新しいソールを装着する際に、新た なウェルトを設置する必要がございます。ウェルト代が別途かかります。(ウェルトは類似となります)

ウェルト設置について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け

ビブラム1136でのオールソール交換修理例
ビブラム1136

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ダナーライト(DANNER LIGHT)のビブラムソール(vibram sole)をビブラム100 ファイヤーアンドアイスへオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕リペア補修)ができるか否か

日付:2021/06/10
質問内容:
20年くらい前に購入したダナーライトです。一度、擦り減ったヒール部を足してもらった事があります。 ビブラム100 ファイヤーアンドアイスに交換したいと思ってるんですが、可能でしょうか?

ダナーライト ブーツの底面の摩耗部分

回答:
修理は可能です。
ビブラム100ファイヤーアンドアイスに、写真のようにEVAミッドソールを形成加工して、元のソール形状を復元します。

ダナー(Danner)ブーツのソール交換後(ビブラムソール)

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加