靴修理Q&A:グッチ(GUCCI)ビットモカシンシューズのラバーソールを厚底へオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)と履き口の甲革切れ直しできるか否か

日付:2022/02/22
質問内容:
グッチのローファーです。
ビブラムソールの1136の厚底のソールにオールソール交換してもらって、履き口が切れてしまってるのでそこも補修をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
また、実物をお見せしてないので判断は難しいかと思いますが、まだまだ履ける状態でしょうか?

GUCCI(グッチ)ビットローファー ソール摩耗部分

回答:
ビブラム1136の厚底仕様の旨、承知いたしました。
また、写真を拝見いたします限り、アッパー(甲革)はきれいな状態なので、修理してお履きいただく価値は十分にあると思います。

修理内容といたしましては、
元のソールはダークブラウンに見えますので、以下はビブラム1136ダークブラウン(添付写真1)を使用して、厚底はミッドソールでご希望の厚みに仕上げることができます。
※厚み(使用するミッドソールの厚さと枚数)によって料金が異なります。

ノーマル(標準修理)では、ビブラム1136の厚み(ソール8ミリ、ヒール24ミリ)+縫い付け用ミッドソール(3ミリ)の厚みに仕上がります。
厚底にするには、5ミリや10ミリのミッドソールを使用し、仕上げたい厚みをご連絡いただけましたら、適切な厚みのミッドソールを組み合わせて、ご希望の厚みに仕上げさせていただきます。

履き口の補修は、添付写真2の履き口部分のように、類似革を上から当ててステッチラインに合わせて縫い留めるような修理になるかと思います。

なお、写真を拝見いたしますと、元の製法はマッケイ式に見えます。
マッケイ式だった場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せてウェルト交換が必要になる場合がございます。その場合、ウェルト代が別途かかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。

ビブラム(Vibram)1136ダークブラウンソール交換事例と、かかと内張修理(スベリ補修)事例
Vibram(ビブラム)1136黒ラバーソール 交換事例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:レッドウィング(REDWING)セッターブーツの白ホブソールをビブラム1136ソールへオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)できるか否か

日付:2022/02/14
質問内容:
レッドウィングのブーツのソール交換で見積もりあげて欲しいのですが、可能ですか?
Vibram1136希望です。

REDWING(レッドウィング)ブーツのソール摩耗部分

回答:
修理は可能です。
料金は、ビブラム1136になります。
色は、黒(添付写真)、ダークブラウンアメの3色がありますので、ご指示いただけます。ちなみに、通常写真のようなブラウンレザーの場合は、ダークブラウンをおすすめいたしております。

Vibram(ビブラム)1136黒ラバーソール 交換事例
Vibram(ビブラム)1136黒

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:リーガル(REGAL)ウィングタッセルシューズの冬底ラバーソールをオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)、甲革の切れ直しできるか否か

日付:2022/02/02
質問内容:冬靴のオールソール交換時の修理の可否について。
リーガルのウイングタッセルですが、冬靴のオールソール交換(2足)をお願いする際に、甲横の破れ(両足左右共に〜計4箇所)の補修(補強)は可能でしょうか。縫い付ける、革を貼る(内外どちらでも構いません)等可能であれば併せてお願いしたいと考えています。多少無骨な感じになったとしても丈夫になればと考えています。なお、写真四枚を添付します。

リーガル(REGAL)ウィングタッセルの冬用(雪用)コロバンショソール摩耗部分と甲切れ部分

回答:
職人に確認にいたしましたところ、甲の切れの部分は、補修可能だろうとのことですが、場所的に正直難しい箇所であるようです。
できるとしたら、切れが進行しないように、裏から革を当てて(表からは革を当てることはできないそうです)、裂けた部分を少しつまんでジグザグに縫い付け る内容になるだろうとのことでした。
どうしても見た目は、綺麗に仕上がらないとのことです。
また、デザイン的に甲に当たる部分ですし、裏に革を当て縫い付けるため、足に 当たって違和感がでてしまうとか、痛くなってしまう恐れもあります。
恐れ入りますが、以上をご了承いただいたうえで、ご依頼いただけますよう、お 願い申し上げます。

アウトソールにつきましては、雪でも滑りにくいソールとしては、
冬用のビブラムS1219(添付写真1)、
冬用ではございませんが、ビブラム1136(添付写真2)、
登山靴用によく使われる、ビブラム100ファイヤーアンドアース(添付写真3)
などがおすすめできます。
ビブラム100ファイヤーアンドアースは、-20度から+250度まで変形しない特殊ラ バーで、熱(暑さ)と寒さに耐えられるように造られたソールです。
冬用のビブラムS1219は合成ゴムでありながら、雪が溶けた濡れた路面や凍った路面でもグ リップ力が得られる特殊素材です。デザイン的にもドレスシューズとの相性が良いかもしれません。

ビブラム(Vibram)S1219、1136、100ファイヤーアンドアース

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:リーガル(REGAL)のゴアテックスブーツのラバーソールをオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)できるか否か

日付:2022/02/01
質問内容:
リーガルのゴアテックスのブーツです。 ソールの側面から水がしみてくるようになったのですが、ソールを交換すると直りますか?

REGAL Walker(リーガルウォーカー)ゴアテックス ブーツ ソール摩耗部分

回答:
写真を拝見いたしますと、元の製法は
ステッチダウン式に見えます。
ステッチダウン式は、アッパーを外側へ釣り込んで、
その端をコバにして、そこにソールを縫い付ける製法です。

ご参考:ステッチダウン製法
https://www.parashoe.co.jp/care/seihou.html#stitch-down

ソール側面から水が浸みてくる原因は、アッパーとソールに隙間が生じたことだ と予測できますが、そうではない(ゴアテックスの部分的な摩耗など)可能性もあり、ソール交換しても直らない場合も考えられます。
ソール交換時は、同製法(ステッチダウン式)で修理となりますが、その際は アッパーとソールをしっかり接着し直しますので、隙間はなくなると思います。
ただ、お履きになるうちに、また隙間が生じる可能性もあります。

交換するソールの一例としては、
合成ゴムのビブラム1136(添付写真1)、スポンジのビブラム8303(添付写真2) などが元に近いかと思われます。
合成ゴムは耐摩耗性に優れ、スポンジは合成ゴムに比べ軽量かつ柔らかな素材で すが、やや減りやすいのが特徴です。
その他のソールでも可能ですので、ご希望があればご指示いただけます。

ビブラム(Vibram,)1136合成ゴムソールと、ビブラム(Vibram,)8303スポンジソール

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:パドローネ(Padrone)のバックジップブーツをレザーソール(革底)+ビブラム2333ハーフソールへオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)きるか否か

日付:2022/01/31
質問内容:
パドローネバックジップブーツ(色:キャメル)のオールソール張替を考えております。
修理案内ページにあった「レザーミッドソール カスタムリペア」で「レザーソール+ゴムヒール+レザーミッドソール(側面はナチュラル仕上げ)+ビブラム2333ハーフソールのパターンでお願いできたらと思っているのですが、ご対応は可能でしょうか?その場合の料金と納期の目安についても教えていただけると幸いです。


回答:
修理は可能かと思います。
写真の仕様でよろしいでしょうか?
料金は、
レザーソール+ゴムヒール
レザーミッドソール
ビブラム2333ハーフソール
となります。

なお、パドローネのジップアップブーツの製法は、マッケイ式だと思います。
マッケイ式の場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に併せてウェルト交 換が必要になる場合がございます。その場合、ウェルト代がかかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れていたりして痛んでいる時は交換となります。

納期は、5週間程度が目安ですが、作業工程や材料調達などで、若干遅延する場合がございます。予めご了承いただ けますようお願い申し上げます。

レザーソール+ゴムヒール+レザーミッドソール(側面はナチュラル仕上げ)+ビブラム2333ハーフソールでソール交換例

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:セバゴ(SEBAGO)のレザーソール(革底)をブラックラピド製法で、クラークス(Clarks)ジョッパーブーツのレザーソールを元のようにオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)きるか否か

日付:2022/01/14
質問内容:
SEBAGOローファーです。 オールソール交換希望です。 ブラックラピド製法での交換可能でしょうか?
同じ感じで仕上げたいです。

SEBAGO(セバゴ)ローファー ソール摩耗部分

クラークスのジョッパーブーツです。 オールソール交換希望です。
同じような感じで仕上げたいです。

クラークス(Clarks)ジョッパーブーツ ソール摩耗部分

回答:
拝見いたしますと、2足ともにレザーソール(革底)+革積み上げヒール+全ゴムリフトのようです。
修理後のイメージは添付写真です。底面はダークブラウン に染めることもできますので、ご希望の場合はお申 し付けください。(ダークブラウン仕上げ

セバゴのローファーは、元の製法がブラックラピド製法だった場合は、同製法で修理いたします。元の製法がマッケイ式だった場合は、オプションになりますがブラックラピド製法へ製法を変更できます。(→製法を変えての修理
元がグッドイヤーウェルト製法だった場合は構造上製法の変更は難しいので、同製法(グッドイヤーウェルト式)での修理になります。

クラークスのジョッパーブーツの方は、ヒールに釘が多数打ってあります。
もし同じように仕上げたい場合は、元に近いゴムリフトを探して
同じように釘を打つことも可能です。(ヒール釘飾り

レザーソール(革底)+革積み上げヒール+全ゴムリフト オールソール交換修理後のソール底面

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:コールハーン(COLE HAAN)ショートブーツの劣化したウレタンソールをオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)きるか否か

日付:2021/12/27
質問内容:
Cole Haanのショートブーツ。久しぶりに箱から出すと加水分解してボロボロに。修理は可能でしょうか?

コールハーン レディースブーツのソール劣化(加水分解)

回答:
修理は可能だと思います。
写真を3枚添付いたします。
修理内容といたしましては、元のソールをすべて取り外し、
ウェルトを設置し(ウェルト設置について)、ミッドソールを縫い付け、アウトソールを貼り合わせるような内容になると思います。
仕上がり参考イメージは添付写真1です。(写真は以前修理したコールハーンの レディースブーツです。)
アウトソールは、添付写真2のようなビブラムスポンジボードや、添付写真3の合成ゴム(合成クレープ)などを使用します。(元に近い印象に合わせます。)
ミッドソール素材は、元のソールはウレタンですが、ウレタンは修理材料にはな いので、近い素材として発泡ゴムのEVAを使います。
EVAは軽量かつ柔らかいので、ウレタンの履き心地を維持できます。

コールハーン レディースブーツ オールソール交換修理事例
ビブラムスポンジボード
合成クレープソール 黒

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:クラークス(Clarks)ビジネスシューズ(革靴・ドレスシューズ紳士靴)のラバーソールをオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)、履き口革擦れ直し、つま先傷補修できるか否か

日付:2021/10/29
質問内容:
Clarksビジネスシューズ 三点修理希望です。

1.フルソール(ゴム)交換
 クラークス以外の店で交換したソールの履き心地が悪い(柔らかくコシがない、軽すぎて落ち着かない)ので、改めて正規品で交換していただきたい。
2.履き口補強修理
 内側がボロボロです。直せますでしょうか。
3.つま先傷補修
 歩道の立ち上がりで蹴躓いてつま先をこすってしまいました。靴墨でごまかしています。

Clarksビジネスシューズ ソール摩耗部分

回答:
大変申し訳ございませんが、当店は純正修理ではございませんので、
純正ソールのご用意ができません。
ご連絡いただきましたのに、深くお詫び申し上げます。
ちなみに、いただいた写真のソールは、ビブラム2094というラバーソールで、軽量性と耐久性を兼ね備えたソールとなっています。
元のソールが、どのような材質だったのかわかり兼ねますが、このソールより重 量があるソールとしては、添付写真1のようなビブラム2055ラバーソールがあります。デザイン的にもドレスシューズとの相性が良く、グリップ性、耐摩耗性も 優れています。ただ、履き心地はどう変化するかわかりません。一般的な合成ゴ ムの硬さと重量があります。

なお、元の製法はマッケイ式またはセメント式のように見えます。
マッケイ式やセメント式だった場合、ウェルトの状態によっては、ソール交換に 併せてウェルト交換が必要になる場合がございます。その場合、ウェルト代がかかります。

ウェルト交換について
https://www.parashoe.co.jp/repair/#ウェルト交換、取り付け
※交換するウェルトは類似となりますため、構造と体裁の維持を考慮し、
できる限り元のウェルトを使用します。うまくソールと剥がれなかったり、割れ ていたりして痛んでいる時は交換となります。

かかと内張は、添付写真2のように、革を当てて縫い込むような補修ができるか と思います。(スベリ革当て補修

つま先の革の補修は、顔料系塗料を重ね塗りして、傷を目立たなくすることはできると思います。(オプション)

ビブラム2055
かかと内張破れ修理

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:ブッテロ(BUTTERO)ブーツのレザーソール(革底)をビブラム1136ソールへオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)できるか否か

日付:2021/10/26
質問内容:
お見積もり依頼について、メールさせていただきます。

■【BUTTERO】レースアップブーツ 401/2 /BRW/B2661
オールソール交換の依頼です。
■希望のソール:ビブラム1136 ダークブラウン

出来ればソフトな歩き心地になると助かるのですが可能でしょうか。
見た目は上記のソールが好みなので、かかとの高さを考えると間にスポンジ系を挟むとかも難しいかなとは思っています。その場合は単純にオールソール交換で良いと思っています。

ブッテロ(BUTTERO)ブーツ ソール底面摩耗部分

回答:
ソフトな履き心地を希望の旨、承知いたしました。
通常は、縫い付け用に合成ゴムのミッドソールを使用しますが、
EVAなどの発泡系ラバーのミッドソールを使用すれば、少しはクッション性のある柔らかな履き心地になると思います。
ちなみに、ビブラム1136(添付写真)は、ヒール一体型のソールなので、ヒールのみに何かを 挟んだりすることができません。ソールの厚さは8mm、ヒールの高さは 24mmです。
縫い付け用のミッドソールは約3ミリですが、5ミリでも可能です。

ビブラム(Vibram)1136ダークブラウン

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:革ブーツのラバーソールを厚底(上げ底)へオールソール交換修理(靴底貼り替え修繕・補修・リペア)できるか否か

日付:2021/10/01
質問内容:
はじめまして。 服屋で販売している革のブーツですが、ヒール高め(5〜7センチ)の底への交換 は可能でしょうか。出来ない例に、底が巻き上がった感じの物がありましたが、 この靴も、底が革に巻き付いた様に見えます。もし可能である場合、おおよその 金額が知りたいです。

革ブーツ 

回答:
修理自体は可能だと思います。
ヒールだけを高くすることは難しく、ソール全体を厚底にする修理になります。 ヒール高低差は、元に近い高低差(おそらく1.5cm程度)を維持するかたちにな ると思います。
写真を4枚添付いたします。
添付写真1のようにソール上部を残し、添付写真2のようにミッドソールを積み上 げてソールを厚底に仕上げます。ミッドソールは軽量EVAラバーを使用します。
ただ、元のヒール形状(接地面にかけて広がった形状)は復元できません。
添付写真3の線のようにストレートになります。
ヒール高さ5~7cmということですので、10ミリのミッドソールを何枚か重ねるこ とになります。ご希望の高さをご指示いただけます。高さによって値段が異なっ てきます。(厚底仕様へカスタムリペア
アウトソールといたしましては、添付写真2(ビブラム1136)、写真4(ビブラム148)のようなビブラムソールはいかが でしょうか?添付写真4はフラットな形状に仕上げたい場合におすすめです。

革ブーツ ソール修理イメージ
ビブラム1136+厚底(上げ底/ボリュームソール)へ修理例
ビブラム148でのオールソール交換修理例

修理のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加