靴修理Q&A:メンズレースアップブーツのラバーソールをフラット形状のビブラムソールへオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/16
質問内容:
写真の靴のソールをビムラム等の物と取り替え可能でしょうか?
フラットのソールに変えたいのですが。
よろしくお願い致します。

レディーズ編み上げブーツのソール摩耗部分

回答:
修理は可能だと思います。
ブーツは、メンズでしょうか?レディースでしょうか?
レディースの場合は、サイズによってはソールの種類が限られます。
フラットなソールとしては、以下のようなソールがございます。

ビブラム(Vibram)フラットソールでのオールソール交換修理例の一覧

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:フェラガモ(Ferragamo)紳士用ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ)2足を現状+1~1.5cm厚めに加工またはオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/16
質問内容:
フェラガモの紳士用の革靴の底が薄いので、底の全体の厚みを1から1.5センチくらい足してほしいのですが、可能でしょうか?見積りをお願いします。

フェラガモのビットシューズのレザーソール部分

この靴の履き心地が良いので、こんな感じへの修理はできますでしょうか?

ラバーソールのビットシューズ

回答:
ラバーソールの靴のソールは、
中間層はウレタン、接地部のアウトソールは合成ゴムのように見えます。
ウレタンは修理材料にはないので、似た素材はスポンジとなります。
ウレタンとスポンジは軽量で柔らかい特徴があります。

修理をご希望のレザーソールのローファーは、ソールが直接縫われた製法になっています。
修理も同じ製法で行うのですが、縫い付けるミッドソールに、スポンジやEVAは柔らかいため適しておらず、合成ゴムを使用します。
履き心地を良くされたい場合は、アウトソールは添付写真1,2のようなスポンジソールをおすすめいたします。
軽量かつクッション性に富み、履き心地が良いです。
ただ、合成ゴムに比べ、減りやすいといった特性があります。

修理後のソール厚みは、
添付写真1(10ミリ)+縫い付け用の合成ゴムミッドソール(3ミリ)=13ミリ
添付写真2(11ミリ)+縫い付け用の合成ゴムミッドソール(3ミリ)=14ミリ
に仕上がります。

修理料金は、
ビブラムワイドライン(添付写真1)
又は
ビブラム8303(添付写真2)
送料
となります。

ビブラム(Vibram)スポンジソール(ワイドライン・8303)でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:フットジョイ(FootJoy)クラッシックツアーゴルフシューズの割れたラバーソール(スパイク)をオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるか否か。

日付:2022/09/12
質問内容:
当方宮城県在住です。 フットジョイ クラッシックツアー(黒)を所有しております。東日本大震災で被災し、その当時のシューズを捨てきれず大事にとってあります。
状態はラバーソール亀裂です。(経年変化/両足)
オールソール交換を検討中です。
(ゴルフシューズ ラバーソール+レザー(革)積み上げヒール仕様を希望。ヒールロゴ移植)
是非ご教授願います。概算の費用等も分かればたすかります。


回答:
修理は可能だと思います。
クラシックスツアーは、グッドイヤーウェルト式だと思いますので、同製法で修理いたします。
以下は、ラバーソール(黒/添付写真1)+ヒールは革積み上げ(添付写真2)+ロゴ付け換えでの御見積もりでございます。

【御見積】
フットジョイ クラシックスツアー オールソール交換修理
ラバーソール&革積み上げヒール&ソフトスパイク鋲
ヒール横ロゴプレート付け換え

ゴルフシューズのラバーソール+革積み上げヒール+ソフトスパイク鋲でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:チャーチ(CHURCH’S)ビジネスシューズ(革靴・ドレス紳士靴)のすり減ったレザーソール(革底)をオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)と履きシワ(皺)補修できるか否か。

日付:2022/09/09
質問内容:
ネットで拝見いたしました。
私の長年愛用の「チャーチ」のビジネスシューズのアウトソールの張替え、そしてこれはできるかどうか分かりませんがアッパー部分の履き皺の補修をお願いいたします。
アッパー部分は不可能であってもアウトソール張替はお願いいたします。
おいくらかかりますか? 写真を添付いたします。

チャーチ(CHURCH'S)革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)のレザーソール(革底)摩耗部分

回答:
添付いたします写真の仕様(レザーソール+革積み上げヒール+全ゴムリフト)が元に一番近い仕様かと思います。
申し訳ございませんが、甲革のシワの補修は当店では難しいです。お力になれず申し訳ございません。ただ、オプションで「靴磨き」をご注文いただければ、靴クリームで靴全体をお手入れするのと併せ、シワ部分に熱を当てて伸ばし、多少目立たなくする程度なら可能かもしれません。ご希望の場合はお申し付けください。

修理料金は、
レザーソール&革積み上げヒール&全ゴムリフト靴磨き(シワ伸ばし)
になります。

レザーソール(革底)+革積み上げヒール+全ゴムリフト(Vibram ビブラム ラバー)でのオールソール交換修理例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:メンズレザーブーツの割れたラバーソールをビブラム100でオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)ができるか否か。

日付:2022/09/01
質問内容:
写真のブーツをvibram100でソール交換を検討中です。
ソールが割れて中敷きが見えています。
修理可能でしょうか?可能な場合の料金も知りたいです。
またミッドソールを追加することはできますか?

ブーツのソール割れ部分

回答:
修理は可能だと思います。
拝見すると、ウェルトも割れているので、交換する必要がございます。
料金は、ビブラム100ウェルト交換送料 になるかと思います。

ミッドソールにつきましては、通常の修理内容(上記)としては、3ミリのラバーミッドソールを靴に縫い付け、アウトソール(ビブラム100)を貼り合わせます。それに加え、ラバーのミッドソールの厚みを5ミリや10ミリへ変更したり加えたりした場合、料金が異なってきます。(ミッドソールのオプション料金

また、レザーミッドソール(添付写真)への変更・追加もできます。
厚みは1枚約3~3.5ミリです。(レザーミッドソールのオプション料金
ヒールも革積み上げにしたりできます。(※その場合、ヒールの高さが元より高くなる場合がございます。)
仕上げは、写真のようにナチュラル仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ブラック仕上げの3種類がございます。

レザーミッドソール+革積み上げヒール+ビブラム(Vibram)ソールでのオールソール交換修理例(ナチュラル仕上げ、ダークブラウン仕上げ、ブラック仕上げ)

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:コールハーン(Cole Haan)キルトタッセルローファー(革靴・ドレス紳士靴)のラバーソールのオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)と、かかとの内側の修理ができるか否か。

日付:2022/09/01
靴:コールハーン キルトタッセルローファー
質問内容:
ソールの張り替えとかかとの内側の修理をお願いしたく連絡させていただきます。 よろしくお願いします。

コールハーン(Cole Haan)キルトタッセルローファーのソール摩耗部分と、かかと内側革破れ部分

回答:
ソールは添付写真1のビブラム1136が元に一番近いソールかと思います。
かかと内側は、添付写真2のように、内側に革を貼ったうえで、
履き口にも類似革を当てて縫い付けるような修理になるかと思います。
以下は、以上内容での御見積もりでございます。

料金は、
ビブラム1136(黒)かかと内張り&履き口革当て
送料
になります。

ビブラム(Vibram)1136黒でのオールソール交換修理例と、かかと内側革張り+履き口革当て補修例

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」がリニューアルされ再刊されました。当店が2点ほど画像提供をさせていただきました。

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

2004年にシューフィル社より発行された、国内初であり今でも国内唯一の靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」が、全日本革靴工業協同組合連合会より今年(2022年3月15日)日本の靴産業誕生150年を記念して再発刊されました。
(執筆:大谷知子/製作:シューフィルC&Cネットワーク

靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」のページ中身

前作は1800用語だったところ、今作は約2000用語に増加となりました。
イラストや写真とあわせて見やすいレイアウトになっています。
残念ながら、現在のところ非売品となっていまいますが、前作は以下アマゾンで電子書籍版または中古でお求めいただけます。

▼電子書籍版  ▼書籍版(中古)

 

今回の再発刊にあたり、当店ホームページの靴用語集から、以下2点ほど写真の提供をさせていただきました。

甲木(こうぎ)/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

甲木(こうぎ)」の写真。
写真は、「甲木切り靴型(こうぎきりくつがた)」と呼ばれる、甲の部分が外れる昔ながらの木型で、靴職人だった私の祖父が使っていたものです。(→甲切り型
(関連記事:昔の木型-天然木製の「甲木切り型(甲切り型)」

半カラス(はんからす)/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

半カラス(はんからす)」の写真。
半カラス仕上げとも呼ばれ、レザーソールを地面に触れない土踏まず部分のみ着色してエレガントに仕上げる技法です。(→半カラス仕上げ

画像提供:パラシューネット/靴用語事典「百靴事典(ひゃっかじてん)」

巻末の【画像提供・協力/取材協力】欄に、弊社(パラシューネット)の社名を載せていただきました。

靴修理Q&A:クリスチャンルブタン(Christian Louboutin)のオペラパンプスをヒールを3センチ高くオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)ができるか否か。

日付:2022/08/30
質問内容:はじめまして。
貴社のWebサイトを拝見し、教えて頂きたいことがあり、ご連絡させて頂きました。

お問い合わせフォームからご連絡を差し上げようと思ったのですが、写真の添付ができそうになかったので、こちらのフォームからご連絡させて頂きましたこと、どうぞご容赦くださいませ。

教えて頂きたいのは、貴社での靴の修理(正確には加工)の内容についてなのですが、今、持っているクリスチャンルブタンのオペラパンプスがあります。
(1枚目という名前の写真のものです)

このオペラパンプスのヒールの高さを3センチ高くできないかと考えております。
(2枚目という名前の写真の靴に近いイメージを持っています)

オペラパンプスの製法は、マッケイ製法なのですが、三つ質問させてください。

質問1.
今のマッケイ製法のままで、ヒールの高さのみを積み革で高くして頂くことは可能でしょうか?
(今のヒールがちゃんと積み革で作られたものか、中身がプラスチックなのかはわからない状況ですが、過去にクリスチャンルブタンのオペラパンプスの修理依頼をお受けになられたこともおありなのではないかと思い、不躾ながら質問させて頂いております。わかる範囲で教えて頂ければ幸いです。)

質問2.
こちらのオペラパンプスを貴社のWebサイトによくお見掛けする「ブラックラピド式製法」でオールソール交換し、ヒールの高さも高くして頂くことは可能でしょうか?

質問3.
上記質問2でお伺いした内容が可能である場合、コバをヤハズ仕上げにして頂くことも可能でしょうか?

質問の数が多くてすみません。
お手隙の際に教えて頂ければ幸いです。

クリスチャンルブタンのオペラパンプスのソールとヒール部分

回答:
お問い合わせありがとうございます。
以下にご返答させていただきます。

質問1への回答:
可能だと思います。ただ、+3センチはもともとのバランス的(ヒール高低差)の問題で、難しいと思います。 現状+1~2センチは可能かと思います。
+3センチを目指して修理しますが、ご希望の高さに添えない場合がございます。予めご了承願います。

ヒールの素材ですが、写真を拝見する限り、元のヒールは革積み上げだと思います。
高く加工する際も、革を積み上げて高さをだします。

質問2への回答:
可能だと思います。
ブラックラピド式になった場合、ウェルトを巻く必要があるため、見た目がコバが張り出すような体裁になります。
また、先述のとおりヒールの高さには限界がありますので、ご希望に添えない場合がございます。

質問3への回答:
申し訳ございませんが、矢筈(やはず)仕上げには、対応しておりません。

以上でございますが、ご不明な点はお問い合わせください。
ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。


追加質問:2022/08/31
質問内容:追加の質問で恐縮なのですが、
このクリスチャンルブタンのオペラパンプスと同じく、
マッケイ製法で作られているサンローランのハイヒールブーツと、
セリーヌのハイヒールブーツを所有しております。

これらのブーツは、ヒールがプラスチックのスタックヒールになっているような のですが、
これを、積み革のヒールに変えたいと考えております。
これはヒールの高さをアップしたいからなのですが。

質問4.
これらのブーツを、オペラパンプスと同じく、ブラックラピド式製法でオール ソール交換して、
その際にヒールも積み革にして頂けるのではないかなと勝手に想像しているので すが、
この認識でよろしいでしょうか?

質問5.
これらのブーツですが、現状、ほぼ履いていないため、アウトソールも比較的キ レイな状態でして。
もしもヒールだけ積み革に変えて頂けるのであればそえはそれでうれしいなと
思っているのですが、そういうことは可能でしょうか?

追加の質問で失礼致します。


回答:
追加の質問ありがとうございます。
以下にご返答させていただきます。

回答:
スタックヒールを革積み上げヒールに変更して、高さを高くするということですが、
ヒールの形状によっては元のヒール形状を復元できない場合がございます。
もしよろしければ、写真を添付いただけますと助かります。
ちなみに、ヒールの高さを高くするには、革積みでなくてもラバー(EVA)などでも可能です。色は黒とダークブラウンがございます。

質問4への回答:
通常の紳士靴のようなデザインでしたら、修理は可能ですが、
ブーツの場合、筒の高さやファスナーがあるかないかで修理できない場合がございますので、靴の写真を添付いただければ助かります。

質問5への回答:
可能だと思います。
ただブーツの場合、筒の高さやファスナーがあるかないかで、ヒール交換修理ができない場合がございますので、靴の写真を添付いただければ助かります。
また、ヒールの高さを高くするには、革積みでなくてもラバー(EVA)などでも可能です。


靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加

靴修理Q&A:セメンテッド製法の革靴(ビジネスシューズ・ドレス紳士靴)をブラックラピド製法でオールソール交換修理(靴底張り替え修善・リペア補修)できるかどうか。

日付:2022/08/29
質問内容:
工程の実施の可不可の判断と、 可能な場合の費用見積もりをお願いします。

・依頼事項
新品のセメンテッド製法の革靴のレザーソールとヒールをそのまま使用してブラックラピド製法に変更
+ハーフラバー
+つま先ビンテージスチール補強

①可能な場合の費用はいくらでしょうか
②不可能な場合
ソールとヒールを(近いものに)変更してブラックラピド製法に変更
+ハーフラバー
+ビンテージスチール補強設置
の費用はいくらでしょうか?

回答によって該当の革靴を購入するか否かで悩んでいます。
ご検討の程 よろしくお願いします。

レザーソール(革底)+セメント製法の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)のソール底面

回答:
申し訳ございませんが、一度剥がしてしまうと、元のソールを活かすことは難しいです。
写真のような新しいソール(レザーソール)になってしまいます。(ヒールは元に近い半月型で修理します。)
次回オールソールされる場合は、グッドイヤーウェルト式と同様に、
出し縫いのみで修理可能なため、以下のブラックラピド式代はかかりません。

【御見積】
レザーソール+革積み上げヒール+半革リフト(半月型)
ブラックラピド式
ハーフラバー
つま先ビンテージスチール補強

レザーソール(革底)+革積み上げヒール+半革リフトでのオールソール交換修理例と、ヒールトップリフト(化粧)の種類(クサビ型、半月型、V字型)

靴修理トップページ
修理お申し込みフォーム
お問い合わせフォーム
LINEで問い合わせ
(友だち追加してメッセージください。)

LINE 友だち追加