海外レポート – 国際靴見本市「MICAM(ミカム)2011」in イタリア ミラノ

MICAM2011

(2011年 国際靴見本市「MICAM(ミカム)」レポート/シューフィルZAT’S No.33より転載)

イタリア靴輸出は数量・金額共に2ケタ増、世界の市況は回復へ
~2011年秋冬新傾向は、ガラスとエナメルの台頭~
国際靴見本市MICAM(ミカム)が3月6~9日、ミラノで開催された。靴市場とファッションのトレンドを占う重要な見本市だが、来場者数は、前年同期比5.97%増の3万8812人だった。
3万8812人の内訳は、イタリア1万9224人、海外1万9588人、前年同期比は、イタリア8.68%増、海外3.44%増と、いずれも増加している。見た目では増加の印象は薄かったが、輸出データはイタリア靴産業の回復を示している。昨年の実績値は、11月までしか出てないが、それを基にANCI(イタリア製靴工業会)が推計したのが別表だ。

2009年2010年イタリア靴産業の生産数・輸出入数グラフ


2010年靴輸出は、67億742万ユーロ・2億2360万足、前年比はそれぞれ15.3%増・16.3%増。相手国別は1~11月の実績値となるが、主要国の伸び率は、フランス14.9%増、米国23.4%増、ロシア13.9%増。日本は金額3.5%増、数量0.4%増に留まったが、軒並み2桁の伸びを示し、世界的に景気が回復しつつあることを伺わせる。また生産も、67億3015万ユーロ・2億180万足、前年比はそれぞれ4.0%増・1.9%増と、わずかだが回復している。
しかし、ここで気付くのが、輸出数量が生産数量を上回っていることだ。輸出には再輸出が含まれているのだ。そして、ANCIのレポートは、再輸出品の輸入先がベルギーであることを示唆している。2010年においてベルギーは中国、ベトナムに次ぐ靴輸入国であり、ベルギーは、EU加盟国以外からの三角貿易の主役を果たし、イタリアに次ぐEUナンバー2の靴輸出国であることを、EU委員会統計局も認めている、記しているのだ。
つまりEU加盟国以外で生産されたものが、ベルギーに輸出され、それがイタリアなどに輸出され、さらにイタリアから他国に輸出されているということだ。
どこからベルギーに輸出されているかは、手許のデータでは不明だが、イタリアの靴輸入国(2009年)を見ると、中国、ベトナムに次いでルーマニア、チェニジア、そしてベルギー。その他EU以外の国を輸入量の多い順に記すと、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、アルバニア、セルビア、マケドニアなど。東ヨーロッパでもバルカン半島の国々、北アフリカが目立って来ている。この事実と再輸出の増加を重ねあわせると、イタリア靴生産の現状が見えてきそうだ。

ラリオの2011秋冬コレクションブースの様子

進むメーカーの合併、背後に韓国企業の影も
そして今回、会場を歩いていて気付いたことがある。それは靴メーカーのグループ化だ。ラリオ1898は、パリのサンジェルマンなどにブティックを構え、日本でも古くから知られる婦人靴メーカーだが、そのブースの外壁に「Lorenz Banfi」「Nebuloni」の文字が一緒に掲げられていた。ロレンツォ・バンフィはラリオと同格に歴史を持つ婦人・紳士靴メーカー、ネブローニは、1980年代にデビューした婦人靴ブランドだ。それがなぜ一緒のブースなのか。

「3社にストール・マンテラッシを加えた4社は、一つのグループです。2年前にラリオとマンテラッシ、昨年、バンフィとネブローニが加わり、4社のうち最大のラリオを主体としたジョイントベンチャーとして経営を進めています。ハンドメイドのマンテラッシは別ですが、工場を共有しラインを使い分け製造すれば、無駄が省け、かつ経営的にも強くなります」(ラリオ営業、ジャンルカ氏)。
ストール・マンテラッシはウェルト、マッケイ、袋モカなどの製法を駆使した高品質シューズとして知られ、本拠はフィレンツェ。ラリオはコモ、バンフィとネブローニはパラビアーゴとミラノ近郊が本拠だ。また、4社のグループ化は韓国企業の買収によるものだという業界筋の話もある。ジャンルカ氏は、社名は明かさなかったが、パートナーとしての韓国企業の存在は認めた。韓国とEUは昨年、FTA(自由貿易協定)を正式調印。今年7月に発効となるが、これを見据えた動きであることは確かだろう。
この他にも合併の事例はある。マレ(MARE)は70~80年代にファッションとして評価を高めた、マルケの婦人靴メーカーだが、3年前にファビ(FABI)の傘下に。また紳士靴のバラクーダも同時期に傘下入りした。ファビは、1万5000平米の本社を有するマルケの紳士・婦人靴メーカーだ。
イタリア靴産業は、再輸出の増加と産地対応を余儀なくされる状況下で、産地毎に企業合併を進め生き残りを図り、イタリアンシューズの発信力を維持しようとしているのだ。
2011秋冬物の傾向に簡単に触れると、目立ったのはムートン使いのショートやハーフブーツ、それにメダリオンやモカ縫いのパンプスやマニッシュなどのオーセンティック系のデザイン。つまりボリュームは、今秋冬と変わらない。そんな中、新しいトレンドは、ガラスとエナメルの台頭だ。ガラスはオーセンティック系のデサインに、エナメルはバレリーナを一歩進めたカッター、またパンプスに採用され、50~60年代調のエレガンスの台頭を思わせる。また、チェルシーブーツ風のショートブーツも目に留まり、モッズへの着目もありそうだ。
(取材協力=イタリア貿易振興会)

写真/文:シューフィル