クラークス(CLARKS)デザートブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)からビブラム(Vibram)1136(黒)へ変更-ステッチダウン製法

クラークス(CLARKS)デザートブーツ(スムースレザー・ブラウン)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

クラークス(CLARKS)デザートブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)からビブラム(Vibram)1136(黒)へ変更-ステッチダウン製法 修理前と修理後

元のソールは天然クレープソール(生ゴム)でしたが、お客様のご指定でビブラム1136(黒)へ変更修理いたしました。製法はステッチダウン式

クラークス(CLARKS)デザートブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)からビブラム(Vibram)1136(黒)へ変更-ステッチダウン製法 修理後のステッチ部分とヒール

元の縫い(ステッチ)をほどいてクレープソールを取り外し、ラバーミッドソール(黒)を縫い付けたうえでアウトソール(ビブラム1136黒)を貼り合わせました。

ステッチダウン式は、甲革(アッパー)の革を外に逃がしコバ(ウェルト)のように張りださせた部分に、ソールを縫い付ける製法です。そのため、グッドイヤーウェルト式マッケイ式など他の縫いの製法と比べ、元のステッチのように縫い付けるのが難しい製法です。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、慎重に縫い付けを行い、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ブーツや革靴のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

クラークス(CLARKS)デザートトレックのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)からビブラム(Vibram)1136(ダークブラウン)へ-ステッチダウン製法

クラークス(CLARKS)デザートトレック(スムースレザー・朱色)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

クラークス(CLARKS)デザートトレックのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)からビブラム(Vibram)1136(ダークブラウン)へ-ステッチダウン製法 修理前と修理後

元のソールは天然クレープソール(生ゴム)でしたが、お客様のご指定でビブラム1136(ダークブラウン)へ変更修理いたしました。製法はステッチダウン式

クラークス(CLARKS)デザートトレックのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)からビブラム(Vibram)1136(ダークブラウン)へ-ステッチダウン製法 修理後のつま先とヒール部分

縫い(ステッチ)をほどいて元のソールを取り外し、ラバーミッドソールを縫い付けたうえでアウトソール(ビブラム1136)を貼り合わせました。

ステッチダウン式は、甲革(アッパー)の革を外に逃がしコバ(ウェルト)のように張りださせた部分に、ソールを縫い付ける製法です。そのため、グッドイヤーウェルト式マッケイ式など他の縫いの製法と比べ、元のステッチのように縫い付けるのが難しい製法です。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、できる限り元のステッチラインに添うように縫い付けを行い、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ブーツや革靴のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツ(スエード・ダークブラウン)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)修理前と修理後

元のソールは天然クレープソールでしたので、同じ天然クレープソール(生ゴム)にて修理いたしました。製法はマッケイ式

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)修理後のソール

元の形状に加工しておいた生ゴムのミッドソールを装着しマッケイ縫いにて縫い付け、同様に元のソール形状に形成加工しておいたアウトソール(生ゴム)を貼り合わせました。
ヒールの高さなどの傾斜バランスは、中間層の生ゴムの形状を加工して元に合わせました。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ブーツや革靴のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

ジャラン スリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)ローファー ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/レザーソール(革底)+革積み上げヒール

ジャラン スリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)ローファー ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

ジャラン スリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)ローファー ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/レザーソール(革底)+革積み上げヒール 修理前と修理後

元のソールはレザーソール(革底)でしたので、元と同じ仕様(レザーソール+革積み上げヒール+半革リフト)にて修理いたしました。
元の製法はハンドソーンウェルト式でしたので、機械式のグッドイヤーウェルト式にて修理いたしました。

ジャラン スリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)ローファー ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/レザーソール(革底)+革積み上げヒール 修理後のつま先とヒール部分

レザーソールには、イタリア産レザー(イタリーベンズ)を使用。
ウェルト周りおよびヒールの革積み部分の色は、アッパー(甲革)の色(ブラウン)に合わせて革の風合いを生かしたナチュラルブラウンに仕上げ、専用ワックスで磨き上げました。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

アリアンズ【allianz】/靴用語ピックアップ

お役に立ちそうな靴用語などの豆知識や、面白そうな靴(シューズ)に関する情報をランダムにご紹介。
今回は、「百靴事典(ひゃっかじてん)」(大谷知子著 シューフィルC&Cネットワーク2004年発行)よりマッケイ式製法での製靴や修理で使われる「アリアンズ」をピックアップ。製靴業界では、アリアンズ機で縫うステッチを「アンズ縫い」などとも言われている。

アリアンズ【allianz】

20世紀初めに輸入されたアリアンズ底縫機/百靴事典
写真は、20世紀初めに輸入されたアリアンズ底縫機

底をアッパーに縫いつけることによる製靴法の一つ。
中底と甲革を釘留め、あるいは接着し、それに本底をセットし、中底、甲革、本底を一緒に縫いつける。縫い方は、マッケイ式と同じロック・ステッチで、初期のものは中底と甲革は釘留めした。  
1886年に独・モエナス社が「アリアンズ」と称する底縫機を開発、日本には1902年に初めて輸入され、大正期に掛けて大いに使われた。

▼百靴事典(Kindle版)▼
国内唯一の靴用語集!1,600項目もの靴用語を、1,200の図版でわかりやすく解説。

リーガル(REGAL)JR04 ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ラバーソールからレザーソール(革底)へ変更修理

リーガル(REGAL)JR04 ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

リーガル(REGAL)JR04 ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ラバーソールからレザーソール(革底)へ変更修理 修理前と修理後

元のソールはリーガル純正ラバーソールでしたが、お客様のご指定でレザーソール(革底)へ変更修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法

リーガル(REGAL)JR04 ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ラバーソールからレザーソール(革底)へ変更修理 修理後の底面

レザーソールには、イタリア産レザー(イタリーベンズ)を使用。

リーガル(REGAL)JR04 ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ラバーソールからレザーソール(革底)へ変更修理 修理後のヒール部

元のヒールは「リーガルロングライフヒール」という摩耗耐久性の優れたゴムヒールでしたので、元に近いゴムブロックヒールを装着しました。

本修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら

ホーキンス(Hawkins)エンジニアブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム700(黒)+ダブルレザーミッドソール+革積み上げヒールカスタムリペア

ホーキンス(Hawkins)エンジニアブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

ホーキンス(Hawkins)エンジニアブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム700+レザーミッドソール+革積み上げヒールカスタムリペア 修理前と修理後

元のソールはホーキンス純正の合成ラバーソールで+ベージュミッドソール(ラバー)でしたが、お客様のご指定で、ビブラム700(黒)ダブルレザーミッドソール+革積み上げヒールへカスタム修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法

ホーキンス(Hawkins)エンジニアブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム700+レザーミッドソール+革積み上げヒールカスタムリペア 修理後のつま先部分とヒール部分

レザーのミッドソールをダブル(2枚)重ね、ヒールには革を積み上げ、レザーの風合いを生かしたナチュラル仕上げにしました。
通常ビブラム700の場合は、ウェルトからアウトソールまで通して出し縫いで縫い付けるのですが、今回のソール厚が機械の限界でアウトソールまで縫えず、ダブルレザーミッドソールまでは通しで縫いましたが、アウトソール(ビブラム700)は貼り合わせとなりました。ちなみに、シングルミッドソールの場合はアウトソールまで通しで縫えます。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ブーツや革靴のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)修理前と修理後

元のソールは天然クレープソールでしたので、同じ天然クレープソール(生ゴム)にて修理いたしました。製法はマッケイ式

クラークス(CLARKS)ワラビーブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/天然クレープソール(生ゴム)修理後のソール

元の形状に加工しておいた生ゴムのミッドソールを装着しマッケイ縫いにて縫い付け、同様に元のソール形状に形成加工しておいたアウトソール(生ゴム)を貼り合わせました。
ヒールの高さなどの傾斜バランスは、中間層の生ゴムの形状を加工して元に合わせました。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ブーツや革靴のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

ティンバーランド (Timberland)イエローブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)1136(アメ)

ティンバーランド(Timberland)イエローブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

ティンバーランド (Timberland)イエローブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)1136(アメ)修理前と修理後

元のソールはティンバーランド純正の合成ラバーソールでしたが、元に近いビブラム1136(アメ)にて修理いたしました。

ティンバーランド (Timberland)イエローブーツのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)1136(アメ)修理後の底面とヒール部分

できる限り元の体裁を維持するため、元のウェルトを残したうえで、アウトソール(ビブラム1136)を装着しました。

今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ブーツや革靴のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ

レイマー(RAYMAR)セミブローグドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)1136(黒)

レイマー(RAYMAR)セミブローグドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。

レイマー(RAYMAR)セミブローグドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)1136(黒)修理前と修理後

元のソールはレザーソールでしたが、お客様のご指定でビブラム1136(黒)にて修理いたしました。元の製法はハンドソーンウェルト製法でしたので、機械式のグッドイヤーウェルト製法にて修理(出し縫い)いたしました。

レイマー(RAYMAR)セミブローグドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)/ビブラム(vibram)1136(黒)修理後

ビブラム1136は、適度な柔軟性がある合成ラバーソールで、グリップ溝も深く防滑性と耐摩耗性に優れていますので雨の日でも安心です。
体裁もドレッシーな印象だった靴も、ややカジュアルライクな靴になりました。

本修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。

★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら