革靴のお手入れ方法解説ページに「白色(ホワイトレザー)の革靴のお手入れ方法」を追加しました。
ぜひ日頃の革靴のお手入れのご参考にしていただけたら幸いです。

白い革のお手入れは、靴リームなどの色移りがしやすいため、黒や茶色の革靴と比べ神経を使います。

お手入れ用品一式です。
主に、シミになりにくいデリケートクリームと、白色の靴クリーム(乳化性)を使います。
白色(ホワイトレザー)の革靴のお手入れ方法
https://www.parashoe.co.jp/care/white-leather
革靴のお手入れ方法解説ページに「白色(ホワイトレザー)の革靴のお手入れ方法」を追加しました。
ぜひ日頃の革靴のお手入れのご参考にしていただけたら幸いです。
白い革のお手入れは、靴リームなどの色移りがしやすいため、黒や茶色の革靴と比べ神経を使います。
お手入れ用品一式です。
主に、シミになりにくいデリケートクリームと、白色の靴クリーム(乳化性)を使います。
白色(ホワイトレザー)の革靴のお手入れ方法
https://www.parashoe.co.jp/care/white-leather
レノマ(renoma)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。
元の底材はレザーソールでしたので、同仕様のレザーソール(革底)にてソール交換修理いたしました。製法はブラックラピド製法。
お客様のご指示で、スパイク鋲は装着不要にて承りました。市販のスパイク鋲(ミリサイズ)が装着できます。(元のソールはインチサイズのネジでしたが、修理後はミリサイズのネジになります。)
ヒールは元と同様に、革(レザー)を積み上げて、トップリフトにもレザーリフトを装着した総革仕様に仕上げました。
ゴルフシューズ用のレザーソール(革底)は、一般紳士靴用のレザーソールと違い、油分を多く含んだ少しぬめりのあるオイル鞣し革で、耐水性と柔軟性に優れたレザー素材となります。
お預かりした靴の製法は、中底(ミッドソール)をマッケイ縫い(上の写真の矢印)で縫い付けたうえで、アウトソールをウェルトと共に出し縫いで縫い付ける、グッドイヤーウェルト製法とマッケイ製法を掛け合わせたような「ブラックラピド製法」という製法で作られていましたので、同製法(出し縫いにてアウトソールを縫い付け)にて修理を行いました。
(ご参考:グッドイヤーウェルト製法とマッケイ製法、ブラックラピド製法の見分け方)
本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら
フットジョイ(FootJoy)FJ プロフェッショナル(FJ PROFESSIONAL)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。
元の底材はレザーソールでしたので、同仕様のレザーソール(革底)にてソール交換修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法。
お客様のご指示でスパイク鋲は装着不要にて承りました。市販のスパイク鋲(ミリサイズ)が装着できます。
元と同様に、ヒールには革(レザー)を積み上げ、トップリフトもレザーのリフトを装着した総革仕様に仕上げました。
ゴルフシューズ用のレザーソール(革底)は、一般紳士靴用のレザーソールと違い、油分を多く含んだ少しぬめりのあるオイル鞣し革で、耐水性と柔軟性に優れたレザー素材となります。
本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら
フットジョイ(FootJoy)クラシックスツアー(Classics Tour)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。
元の底材はフットジョイ純正スポーツタイプのラバーソールでしたが、同じタイプはご用意がないため、通常のラバーソール(黒)+ソフトスパイク鋲にてソール交換修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法。
アウトソールはゴルフ用に最適な軽量かつ耐久性のある合成ラバーソールを使用し、ヒールには軽量かつクッション性の良い発泡ラバーを挟みました。
ソフトスパイクは脱着可能ですので、市販のスパイク鋲(ミリサイズ)と交換可能です。
元のヒール横に付いていた「FOOTJOY」ブランドロゴ金属プレートを、新しいヒールに付け替えました。(オプション:ロゴプレート復元)
本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら
フットジョイ(FootJoy)クラシックスドライ(Classics Dry)ゴルフシューズのオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を致しました。ご依頼ありがとうございます。
元の底材はラバーが貼られたレザーソールでしたが、同じタイプ(ラバー付のゴルフ用レザーソール)はご用意がないため、通常のレザーソール(革底)+ソフトスパイク鋲にてソール交換修理いたしました。製法はグッドイヤーウェルト製法。
ゴルフシューズ用のレザーソール(革底)は、一般紳士靴用のレザーソールと違い、油分を多く含んだ少しぬめりのあるオイル鞣し革で、耐水性と柔軟性に優れたレザー素材です。ヒールは、革(レザー)を積み上げ、トップリフトにもゴルフ用レザーのリフトを装着した総革仕様。
ソフトスパイクは脱着可能ですので、市販のスパイク鋲(ミリサイズ)が装着できます。
元のヒール横に付いていた「FOOTJOY」ブランドロゴ金属プレートを、新しいヒールに付け替えました。(オプション:ロゴプレート復元)
本修理は、ハンドメイドによるオーダーメイドゴルフシューズ製造歴40年超の靴職人が担当し、靴のバランスと元の印象、修理後の耐久性を考慮しソール交換修理いたしました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ゴルフシューズ(クラシックタイプ)やドレスシューズ (革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら
スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)ウィングチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。
元のソールはレザーソール(革底)でしたが、お客様のご指定でビブラム2055(イートンソール・黒)にて修理いたしました。
製法はグッドイヤーウェルト式製法。
ビブラム2055は、イタリアソール専門メーカーVibram社製で、欧州高級紳士靴のOEMでも使用される、耐久性とグリップ性などが優れた高品質なラバーソールです。
元のレザーソールは、すり減って中底が露出した状態でしたので、中物を補填したうえでアウトソール(ビブラム2055)を装着しました。
ヒールは革を積み上げて、黒に染めて磨き上げました。
今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら
スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)ストレートチップ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。
元のソールはレザーソール(革底)でしたが、お客様のご指定でビブラム2055(イートンソール・黒)にて修理いたしました。
製法はグッドイヤーウェルト式製法。
ビブラム2055はイタリアソール専門メーカーVibram社製で、欧州高級紳士靴のOEMでも使用される、耐久性とグリップ性などが優れた、高品質なラバーソールです。
ヒールは革を積み上げて、黒に染めて磨き上げました。
今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスを考慮しながらソール交換修理を行いました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら
ウォールソール(WALLSALL)プレーントゥ ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。
元のソールはレザーソール(革底)でしたが、お客様のご指定でダイナイトソール(ダークブラウン)にて修理いたしました。
製法はグッドイヤーウェルト式製法。
ダイナイトソールは英国ソール専門メーカーで、欧州高級紳士靴のOEMでも使用される、耐久性とグリップ性などが優れた、高品質なラバーソールです。
元のソールは中板(ミッドソール)が入ったダブルソールでしたが、お客様のご指示でシングルソール(通常)へ変更し元よりソールの厚みは薄くなり、屈曲性が向上が期待できます。
ヒールは革を積み上げて、アッパー(甲革)の色に合うよう、革ウェルトと共にブラウンに染めて、革の風合いを生かしつつ磨き上げました。
今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
革靴・ビジネスシューズといったメンズドレスシューズ(紳士靴)やブーツなどのカジュアルシューズ、レディースシューズ(婦人靴)のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人が丁寧に修理いたします。
>>靴修理受付ページはこちら
クラークス(CLARKS)ワラビーブーツ(スエード・ブラック)のオールソール交換修理(靴底張替え修繕リペア)を承りました。ご依頼ありがとうございます。
元のソールは天然クレープソールでしたので、同じ天然クレープソール(生ゴム)にて修理いたしました。製法はマッケイ式。
元の形状に加工しておいた生ゴムのミッドソールを装着しマッケイ縫いにて縫い付け、同様に元のソール形状に形成加工しておいたアウトソール(生ゴム)を貼り合わせました。
ヒールの高さなどの傾斜バランスは、中間層の生ゴムの形状を加工して元に合わせました。
今回の修理は、靴修理歴30年超の職人が担当し、靴のバランスと元の印象を考慮しながらソール交換修理を行いました。
★靴修理(ソール交換)を全国宅配便にて承ります★
ブーツや革靴のオールソール交換(靴底張替え)修理は当店にお任せください!熟練した職人の確かな技術で、丁寧に修理いたします。
>>靴修理(ソール交換)ご案内ページ
日付:2020/06/20
質問内容:
マドラスビジネスシューズです。25.5cm、アウトヒールが3cm,インヒールが2cm.前のめりで指の根本に重心がかかり痛くなるのでなるべく前足側のヒールを高さを上げクッション性をあげスポンジにしたいのですが。
ビムラムの9107、あるいは2021でオールソール交換可能でしょうか?
回答(修理担当):
修理は可能だと思います。
ビブラム9107の場合は、ソール部分26ミリ、ヒール部分35ミリと、元よりかなりソールが厚くなるかと思います。
ビブラム2021(下写真)では、ソール部分15ミリ、ヒール部分29ミリですので、9107と比べ違和感ないかと思われます。また、2021の方がヒール高の高低差もゆるいですので、つま先の負担も少ないかと思います。
なお、いただいた画像を拝見致しますと、元の製法はマッケイ式またはセメント(接着)式のように見えます。その場合、構造によってはソール交換時に新しいウェルトへ交換する必要がある場合がございます。ウェルト交換が必要だった場合は、ウェルト代がかかります。(※ ウェルト交換について)
修理はマッケイ式での修理となります。