靴の記念日メモリアルイベント2025「Shoes Odyssey(シューズオデッセイ)ー日本の靴 千変万靴 百靴繚乱ー」(3月2日~30日 at 浅草文化観光センター)イベントのご案内(入場無料)

3月15日は靴の記念日。メモリアルイベントが、3月2日~30日(※17日は閉場)浅草文化観光センター7Fにて開催されます。どなたでも無料で入場できますので、ぜひ浅草に足を運んでみてください♪

靴の記念日メモリアルイベント2025「Shoes Odyssey(シューズオデッセイ)ー日本の靴 千変万靴 百靴繚乱ー」

3月15日は「靴の記念日」。1870(明治3)年、日本にはじめて西洋靴の工場が誕生した日。以来150年余り、靴は、時代と暮らしの移り変わりに合わせて進化し、人生を共に歩む足もとの伴侶としてますます大切な存在になっています。
そんな日本における靴の歴史をたどり、昭和・平成・令和を象徴する靴を紹介するイベントShoes Odysseyを開催します。足のサイズ計測、靴の試し履き、ワークショップ、トークライブなども行われる靴の街・浅草ならではのイベントです。

靴の記念日メモリアルイベント2025「Shoes Odyssey(シューズオデッセイ)ー日本の靴 千変万靴 百靴繚乱ー」内容と日程

第1部(3月2日~16日)
『靴産業/千変万靴』

1:靴の街・浅草の歴史と皮革産業資料館 (稲川實追悼展)
24年3月に亡くなった皮革産業資料館稲川實館長の一周忌追悼展として、資料館の資料を中心に靴産業の変遷や時代を象徴する靴を展示。

2:浅草の靴プレゼンテーション (協力/全日本革靴工業協同組合連合会)
紳士靴ブランド「TokyoFootTailor」婦人靴ブランド「i/288」の紹介と足型計測とフィッティングのデモンストレーン。また、有名紳士靴ブランドの履き比べも実施。

●スペシャルイベント:「靴の記念日」トークライブ●
会期:3月15日「靴の記念日」午後1時~5時
会場:浅草文化観光センター6階ホール

第1部:靴の街・浅草の歴史と靴歴史家・稲川實
皮革産業資料館の館長であり長年、靴産業資料の収集や研究を続け、靴産業発祥の地(伊勢勝造靴場・築地入船町)の特定や「靴づくりの文化史」などの執筆活動を行い昨年3月に亡くなった稲川さんをしのび、その功績=浅草の靴の歴史を辿る。

第2部:靴好き人間が集う靴族会議 (かぞくかいぎ)
靴産業、靴職人のトップランナーを囲み、靴の魅力、靴づくりの難しさ、そして日本の靴と靴作り、シューズビジネスの未来を語り合うダイバーシティ・ミーティング。今回のテーマは、スニーカー時代なのに?だから?ハンドメイド&オーダーメイド革靴の可能性。

※3月17日は展示入れ替えのため閉場

■第2部(3月18日~30日)
『靴職人/百靴繚乱』

3:手製靴職人の作品展示とワークショップ
浅草を中心に各地で活動する平成・令和の多彩な靴職人、約30人(予定)の代表作・近作を集め展示紹介。週末には製作実演、ワークショップなども実施。

■イベント詳細
https://shoepara.jp/association/jshoesnext/newsdetail_15234_3079.html

■地図

投稿者:

靴のパラダイス

靴専門インターネット通販ショップ。ビジネスシューズ、革靴といったメンズ(男性用)の紳士靴を中心に、靴・シューズを小さいサイズ~大きいサイズまで豊富に取り揃え通信販売。靴修理(オールソール交換)も全国宅配便で受付。