革靴、ビジネスシューズと言われるドレスシューズ(紳士靴)の、靴紐(シューレース)の羽根の開き具合(閉まり具合)は、どのくらいが良いのか解説します。
(写真・説明文:靴のパラダイス店長 大嶋信之)
▼内羽根式と外羽根式
▼内羽根式(うちばねしき)の場合
▼外羽根式(そとばねしき)の場合
▼靴紐(くつひも)の通し方・結び方
内羽根式と外羽根式
ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)には、主に「内羽根式(うちばねしき)」と「外羽根式(そとばねしき)」の二種類の羽根のタイプがあります。
内羽根式(写真左)は、羽根がアッパーと一体化したような作りのタイプです。
外羽根式(写真右)は、羽根が独立しており甲が開くタイプです。
それぞれの適正な開き具合(閉まり具合)を説明していきます。
内羽根式(うちばねしき・うちはねしき)の場合
内羽根ストレートチップなどの内羽根式紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)の羽根のちょうどよい開き(閉まり)具合(幅)を解説いたします。
内羽根式のドレスシューズを履いた時、どのくらい羽根が閉まった状態がちょうど良いのでしょうか?
足の踵をしっかり靴のかかとに付けて、紐を絞ります。(正しい革靴の紐の締め方)
一般的には、閉まりきらずに1.5cm程度開いた状態が、サイズ的にも体裁的にもちょうど良いとされています。
写真の内羽根ストレートチップの場合2.0cm、上の方だと2.5cmくらい開いていますが、履き慣れてくると甲革が馴染み、サイズに余裕が出てきて閉じてくる傾向がありますので、新品時でこのくらいの開きは許容範囲です。
また、製法がグッドイヤーウェルト式やハンドソーンウェルト式のドレスシューズの場合には、履き込むうちクッション材の入った中底がフットベットのように沈み込んでくるため、足の甲の位置が低くなり、羽根はより多く閉まってきます。
新品時に羽根が全部閉じてしまっている場合は、靴が馴染んできた後、中敷きなどでサイズを調整する必要がでてきます。
足にフィットさせて紐を結んだ状態。
履き慣れてくると、羽根は少しずつ閉じてきますので、新品時ではこれくらい開きがあっても問題ありません。
外羽根式の時も同様で、閉まりきらずに、少し開いているくらいがちょうど良いです。
足がむくんできたりしたら、紐をゆるめたり調整します。
甲でしっかり足を押さえ踵を固定することができるのも、内羽根式の魅力のひとつです。
靴に足がしっかりフィットし、歩行しやすく疲れにくくなります。
(※写真の靴:PARASHOE ハンドメイド 本革 内羽根ストレートチップ 黒)
外羽根式(そとばねしき・そとはねしき)の場合
外羽根式の紳士靴(革靴・ビジネスシューズ)の羽根の、ちょうど良い開き具合(閉まり具合)を解説します。
ちょうど良いサイズの靴を履いて、紐を締めた状態。
このくらいの開き具合は、開きすぎず・閉じすぎずでちょうど良いです。
閉じすぎてしまうと、これ以上甲の調整ができなくなってしまいます。ただ、足がむくむと開きます。開きすぎは靴のサイズが合っていれば特に問題ないと思います。靴が履き馴染むと、この間隔は閉じてきます。
紐を結んだ状態。
このくらい開いていれば、履き馴染んだ後に閉まりきってしまうこともなさそうです。
足がむくんだら、緩めることもできます。
計ると、1.6cmでした。
内羽根式同様、1.5~2.0cmくらいがバランス的にちょうど良いかと思います。
(※写真の靴:ANTONIO DUCATI 本革底 スワールモカ 黒)
靴紐(くつひも)の通し方・結び方
ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)の靴紐の通し方(結び方)には、主に「シングル」、「パラレル」、「オーバーラップ」、「アンダーラップ」の4種類があります。
靴紐の種類と通し方(結び方)については、以下ページをご参照ください。
関連ページ
ドレスシューズ(革靴・ビジネスシューズ・紳士靴)の正しい履き方と脱ぎ方
ドレスシューズと呼ばれる革靴(ビジネスシューズ・紳士靴)の正しい履き方と脱ぎ方を説明いたします。